古い西洋風建造物が魅せる、映画の舞台裏。
旧新参町教会婦人宣教師館
ホラー映画きさらぎ駅ロケ地恒松祐里、本田望結出演。
古い西洋風建造物。
スポンサードリンク
成城学園前の歴史的雰囲気、無料拝観!
柳田國男館(旧喜談書屋)
雰囲気のある建物です。
駐車場無料、拝観料無料。
大昔は海の底、歴史を感じる!
生坂村農村資料館
大昔はこの場所も海の底だった!
スポンサードリンク
160年の伝統、酒匂の魅力!
黒澤酒造酒の資料館 蔵元shop&Galleryくろさわ
160年の伝統の酒匂さん。
無料で入館でき、お酒についての様々な展示があります。
御柱祭りの魅力、丸井伊藤商店で発見!
御柱博物館(丸井伊藤商店)
御柱祭りに関する資料や案内板が展示されています。
楽しくためになる場所ですね(^-^)
スポンサードリンク
上田市の小宮山量平資料室で深い知識を。
エディターズミュージアム 小宮山量平の編集室
そして作家でもあった、上田市出身、小宮山量平に関する資料室。
眠っていた趣味の産物、ギャラリーに登場!
魚美術館 夢追人
ただただオーナー宅に眠り続けてた趣味の産物を公開するために自宅をギャラリーにされたようです。
スポンサードリンク
古い西洋建築で映画の世界へ!
旧新参町教会婦人宣教師館
雰囲気良い。
ホラー映画きさらぎ駅ロケ地恒松祐里、本田望結出演。
昭和2年築の貴族の自宅。
柳田國男館(旧喜談書屋)
建物は昭和2年築。
駐車場無料、拝観料無料。
河原温泉近くの田園空間博物館。
穴蔵
こちらも河原温泉から近くにある田園空間博物館。
圧巻の歴代天皇の肖像画。
日本歴史館
営業はしてない様子です。
日本歴史館の前にある城山ミニロープ1969年11月8日(土曜日) 開業1992年に廃止。城山ミニロープのゴンドラは見つからないまま。
歌人今井邦子の実家へ。
下諏訪町立今井邦子文学館
とても有難いお話でした。
温泉上がりの火照った体を冷ます為に寄りました。
旧中込学校資料館
感想は特にありません❗
入館料500円で階段の魅力!
大勧進宝物館
入館料500円(善光寺の共通券では入れません)第一展示室は狭いが第二展示室は2階構造です。
可愛い太鼓の灯油タンク!
御諏訪太鼓会館
親切で感じいい。
灯油タンク可愛く太鼓になっています。
映像資料が魅力の古い蔵し館。
千曲市稲荷山宿・蔵し館
古い街にある資料館。
この蔵し館は映像資料も良くて参考になります。
天然の美味しい水で炊くご飯。
清水端の水
米の炊き込み水に使用。
地元の方が整備してくれています夏はひんやりとしていて涼めます広い駐車場が近くに有ります。
不動岩の不動明王を参拝。
不動岩 不動明王
不動岩の中央部分、に不動明王の石像があります。
土曜の夕方、15:30まで受付!
飯田市小笠原資料館
土曜日の夕方ごろに伺いました。
冬季期間は市の条例で15:30受付終了です。
田中邦治と虫談義、広がる楽しみ。
駒ヶ根市立博物館
企画展にきました。
地元に根ざした展示が多く面白かったです。
御嶽神社の絵馬を見に来ませんか。
御嶽山岳歴史文化会館
御嶽神社の絵馬が保存展示されている。
宮入慶之助の偉業を知ろう!
宮入慶之助記念館
同病の撲滅に多大な貢献をした宮入先生を顕彰する記念館です。
仕事で訪れました。
海野宿で遊ぶ昔の日本の玩具。
海野宿玩具館
受付のおじさんに玩具にまつわるたくさんのお話を聞かせてもらいました。
館内は全国のおもちゃが所狭しと並んでいます。
昔の小学校のような懐かしい空間。
信州上田ふるさと先人館
中は昔の小学校のような感じです。
歴史感じる窪田空穂の生家。
窪田空穂記念館
生家に隣接して建てられている窪田空穂の博物館です。
歴史を感じます。
日夏耿之介さんの魅力発見!
日夏耿之介記念館
何気に立ち寄らさせて頂きました。
様々なサボテンに出会う旅。
平石サボテン広場
場所は分かりにくいですが、ところどころ看板が出ています。
さまざまなサボテンが観賞出来ます。
てるてる坊主と浅原六朗の世界へ。
てるてる坊主の館 (浅原六朗文学記念館)
てるてる坊主の事なら訪れる価値がある。
バブル期の遺産的な施設。
木組みの懐かしさ、動物のオモチャ。
小黒三郎組み木館 ズートピア信州
木組みの懐かしい、動物のオモチャが沢山飾ってありました。
組み木工房では電動糸のこ盤を使い組み木づくりが体験できます。
古田晁の足跡を追う、文学館。
古田晁記念館
筑摩書房創立者の住宅を活用した文学資料館。
北小野で私は旧街道西脇に「古田晁記念館」を見つけました。
ヴォーリズ設計の魅力、発見!
亜武巣山荘
ヴォーリズ氏設計の建物を探していてたどり着きました。
ミス アームストロング女史の別荘だったヴォーリズ設計の建物です。
感動のひとときを、ここで。
高野辰之博士の生家
素晴らしい。
諏訪大社近くの歴史的休憩所。
七曜星社蔵
明治27年(1895)にこの蔵を建てたそうです。
諏訪大社下社春宮に行く途中に立ち寄りました。
堂々とした竪穴住居、見逃せない!
朝日村 縄文むら
立派な竪穴住居が堂々あります!
竪穴式住居が一つだけある小さな公園です。
桜の木に囲まれた夢の国。
高照山桜の里
素晴らしい景色です。
桜の木でいっぱいの夢の国(原文)Dream land full of sakura trees
長野で無料のカブトムシ体験!
カブトムシドーム
カブトムシと触れ合い放題で小学生男子大興奮でした こんなに凄い施設が確か無料でした 長野来るなら貴重な体験出来ますのでオススメです。
無料でカブトムシと遊べる。
妙に落ち着く静かな場所。
田中邸
静かで妙に落ち着けるところです。
モダン建物でタイムスリップ体験!
有島生馬記念館
モダンな建物で館内に入るとタイムスリップしたような気分になりました。
〜 ^..)/♪
茶臼山モノレールの小さな博物館!
茶臼山・蝶の博物館
茶臼山モノレール中央駅2階に併設している約100平米程の小さな博物館。
伊那市の清らかな湧水、飲んでみて!
横井清水/艶三郎の井
伊那市駅から北西に少し離れた畑や水田の中に沢山の水が湧き出てるスポットとてもキレイな水が沢山湧いてて飲んでみたけど美味しかったなあ🚰この場所...
名前に清水とある理由がよく分かった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
