国登録文化財の用水路、感動の涼感巡り。
江連用水旧溝 宮裏両樋
関東鉄道常総線のてくてく散歩を見て興味もってやって来ました。
関東鉄道の宗道駅から徒歩10分位。
スポンサードリンク
平江孟公の史跡を訪ねて。
平将門公鎌輪之宿跡石碑
相馬御厨の段の説明には疑問が湧きます。
初めて来ました。
茨城の歴史を感じる前方後円墳。
柴崎古墳(村岡柴崎1号墳)
1号墳の直ぐ裏に2号墳が有ります。
茨城県県西地区最古級の前方後円墳だから。
スポンサードリンク
村岡柴崎古墳2号
大宝城跡 あじさい神苑
スポンサードリンク
飯村丈三郎墓所
砂沼サンビーチ門
スポンサードリンク
小島草庵跡(親鸞聖人御旧跡)
旧ビンフォルド邸
三義人 頌徳碑
愛宕山古墳
平将門鎌輪之宿跡案内板
川端古墳群
下妻の面影、城跡の公園散策。
多賀谷城本丸跡
下妻を治めた多賀谷氏の城跡。現在は公園になり当時の面影は殆ど無い。
かつては下妻城といわれていたみたいです。
小貝川の流れで、のんびりとしたひとときを。
子飼の渡し跡
小貝川の流れを見ながら、のんびりできる場所です。
冬季の丘の上、下妻観光の隠れ家。
浅間塚古墳
畑の中の一角。
下妻観光で載っていたので行きました。
見つからない札の秘密。
平将門公鎌輪之宿址説明板
写真にあるような札も見当たらなかったです。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク