和ろうそくで栄えた内子の魅力。
木蝋資料館 上芳我邸
内子の産業を支えた和ろうそくに関する資料は勉強になります。
とってもブラタモリな感じの趣あるスポットです。
スポンサードリンク
大正時代の映画館跡で魅力体験!
旭館(森文旭館)
中は見れずに外観だけ。
ゲストハウス内子晴れのオーナーさんの案内で内部を見学させていただきました。
立派なお堂で贅沢ランチ!
延命山 厄除大師
いつも仕事でウスキに行った時にお昼ご飯を食べるとき軒先を拝借しています😅新しくなって2年くらい立ちます☺️利用させて頂きありがとーございます...
立派なお堂です。
スポンサードリンク
なかなか、見どころあり!
居倍野城址
なかなか、見どころあり!
お遍路の志、復活した大師堂。
上畝々の大師堂
ここをとおったあるお遍路さんが修復を発願。
スポンサードリンク
ふしぎな名称につられて行ってみました。
正体下堰
ふしぎな名称につられて行ってみました。
大きな美しい鷺が水面すれすれのところを滑るように飛...
西井手堰
大きな美しい鷺が水面すれすれのところを滑るように飛び去ってゆきました。
スポンサードリンク
曽根城へ登る拠点!
曾根城跡登城口石碑
曽根城へはここから登ります。
連郭式の山城です。
表岸城跡(三重城跡)
連郭式の山城です。
江戸情緒漂う内子町並み。
内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区
この時代に財を成した商家が当時のまま軒を連ねる風情あふれる町です。
まさに歴史の街道道!
白壁が織り成す内子町情緒。
内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区
この時代に財を成した商家が当時のまま軒を連ねる風情あふれる町です。
時が止まったような、それでもどこか懐かしい美しい町並。
江戸から明治へ、内子町の散策旅。
内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区
伺ってみてその静寂な街並みに感動しました。
昔の宿場町の雰囲気が色濃く残ってます。
愛媛の誇る1300年、大イチョウ。
乳出の大イチョウ
一昔前(若い頃)には、よく写真撮りに来てました。
樹齢1,300年以上の大イチョウ。
太鼓やぐら跡を訪れよう!
神南城跡
太鼓やぐら跡から山道を降りてきた場所にあります。
舗装と未舗装の道、冒険の始まり。
伽の城跡
途中までは舗装されていますが、未舗装路もあります。
豊臣秀吉の歴史、今ここに。
龍王城址
豊臣秀吉の四国征伐の際に廃城になりました。
櫓台は登れますが付近は寂れていました。
山中の隠れ家でリラックス!
むくの木
山中の畑や民家の近くにポツンとあります。
桜の咲く先祖の地で、林道を散策しよう!
世善桜
今度は桜の咲いている時に来てみます。
先祖 誕生の土地。
鷹巣で出会うヒットラーの別荘。
鷹の巣城跡
ヒットラーの別荘も鷹巣でした。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク