説明看板が傷んでいたので、補修してほしいです。
道標 No.4
説明看板が傷んでいたので、補修してほしいです。
スポンサードリンク
田原本町新町の常夜燈で夜を楽しむ!
新町の常夜燈
田原本町の新町にある常夜燈です。
田原本町・常夜燈で心温まるひとときを。
大網の常夜燈
田原本町の大網にある常夜燈です。
スポンサードリンク
田原本町三笠の歴史を刻む石碑。
土井千代蔵碑
田原本町三笠にある石碑です。
道端の土盛り、豊かな風景。
多・垣内古墳
道端の土盛りです。
スポンサードリンク
近世の物流、大和川舟運の荷上げ浜。
今里の浜
近世の物流、大和川舟運の荷上げ浜。
田原本陣屋跡
もうちょい南のすいせん会館の駐車場に詳しい案内板があります。
太安萬侶の元墓。
松の下古墳
太安萬侶の元墓?
住宅と住宅に挟まれる形で存在する古墳です。
笹鉾山5号墳
住宅と住宅に挟まれる形で存在する古墳です。
その中に伽藍があって秦楽寺城と称した。
秦楽寺城跡
その中に伽藍があって秦楽寺城と称した。
浄照寺 表門(旧伏見城移築高麗門)
寺川筋今里問屋場
八幡神社の樟の巨樹
弥生の大環濠
タカツキ古墳
吉岡清作之碑
常夜燈(多)
広大な芝生で愛犬と遊ぼう。
唐古・鍵遺跡(奈良県)
田原本にある弥生時代の遺跡を保存する公園です。
いつもは、犬たちと一緒に伺っています。
古墳の歴史、心が癒される。
黒田大塚古墳
自然な感じの古墳です。
黒田大塚古墳休憩所屋根付で仕事疲れにトイレ休憩を取りました。
前方後円墳が誘う歴史の旅。
笹鉾山1号墳
読めない笹鉾山2号墳の説明看板です1号墳の説明看板が無いのは未調査だから?
後円部経約33mの前方後円墳で前方部を東北東に向け元々二重周濠を持っていた事が調査の結果から判明してます。
静かな小杜神社で歴史を感じよう。
古事記献上1300年記念碑
ここにこの碑があるというわけですこの碑のある小杜神社は、道を挟んで北側にある多神社の摂社ですその多神社に太安万侶がお祀りされているということ...
観光客は誰もいなくてゆっくりと見学はできる 。
第7代孝霊天皇跡地で歴史探訪。
孝霊天皇黒田廬戸宮跡
第7代孝霊天皇の黒田宮跡とされている所です。
鏡作伊多神社の西側にお濠がよく残っている。
保津の環濠集落
鏡作伊多神社の西側にお濠がよく残っている。
団栗山古墳
新しい看板で新鮮な魅力!
神武塚(円丘)
説明看板新しくなってました。
城跡碑は見つからず。
森屋城跡
城跡碑や説明板はありませんでした。
全 26 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク