カタクリの里で紫陽花満開!
浦山城跡
カタクリの里の奥にあるので、トイレ、駐車場もあります。
6月26日は紫陽花が満開です❗
スポンサードリンク
江戸期の幕府遺構を探訪しよう!
門平高札場跡
秩父山間部に存在する、江戸期からの幕府遺構は珍しいです。
こんな山奥の。
皆野町三沢で出会う歴史の板碑。
薬師免の自然石板碑
道を挟んで立っている板碑です。
大きな杭からの絶景体験!
四方杭(南)
1番大きな杭見晴らしも良いです。
薬王寺のやぐら
スポンサードリンク
金子兜太句碑
金子兜太句碑
風戸の鏡肌
一里塚の石碑、心に刻む。
庚申塔
一里塚という正面に作った石碑のようです。
諏訪平の己巳塔
蛍舞う旧日野沢小で川遊び。
旧日野沢小学校(日野沢川ふれあい広場)
6月中旬から7月上旬まで蛍が見られます。
旧日野沢小学校は昔来た時はありました。
秩父の古墳ロマン、自然が生んだ謎。
稲穂山古墳
自然の高い山を利用して、立派な古墳が佇んでいる。
謎多き古墳ロマンありますねー。
金子兜太の句碑を巡ろう!
金子兜太句碑
金子兜太の句碑巡り。
秩父巡礼の道中に阿弥陀仏塔を発見!
曽根坂一里塚の阿弥陀塔
秩父巡礼古道(釜伏峠経由の熊谷道と粥仁田峠経由の川越道)沿いの道しるべを兼ねた阿弥陀仏塔です。
金崎殿館跡の五輪塔、歴史を感じる場所。
金崎殿館跡 五輪塔
2021/9/26金崎殿館跡の側にある五輪塔。
秩父の最大古墳、整備が美しい!
円墳大塚古墳
綺麗に整備されていました。
たぶん秩父地域では最大の古墳だろう。
天神塚古墳を歩いて歴史探訪!
大堺4号墳(氷雨塚)
天神塚古墳という名称の方が認知度が高いかもしれません。
金崎神社境内看板に、古墳の説明ある。
心あたたまるふる里体験。
秩父自由民権運動発祥之地
2021/6/3石碑だけです。
自分のふる里です。
埼玉の史跡、古墳の隣で発見!
大堺2号墳
こちらも埼玉県指定史跡に認定されています。
民家の隣に立派な古墳があります。
地元では有名です。
青木與市巡査の碑
地元では有名です。
古民家で響く秩父音頭と俳句の魅力。
旧壺春堂醫院主屋・土蔵
そのご子息で俳人として名高い金子兜太先生に縁の古民家です。
自然の中で感じる、特別な体験。
四方杭(東)
山の中に有ります。
塚への道案内、地図で安心!
小平の一里塚
何処に塚があるのか良く分からないので分かりやすい地図だと助かります(^_^;)
古墳群に隠れる、歴史の入口。
大堺3号墳
県指定の史跡で古墳群の中の一つです。
隣の人に入口を案内して頂いた。
全 24 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク