凱旋池と萬歳池を楽しむ。
淡河川山田川疎水・サイフォン遺構・土塁跡
遺構らしいです。
凱旋池と萬歳池(マップ上は万才池と表記)を繋ぐ疎水の土塁跡です。
スポンサードリンク
亀の石像の上に記念碑が建っているのが見た目にインパ...
淡河川山田川疎水・広谷池記念碑
亀の石像の上に記念碑が建っているのが見た目にインパクトある場所です。
高薗寺境内にあります大正11年4月に帝国在郷軍人会...
陸軍中將宇垣一成書忠魂碑
高薗寺境内にあります大正11年4月に帝国在郷軍人会母里村分会により建立されました碑の前には同地区戦没者芳名碑があります英霊に感謝と敬意を平和...
高薗寺境内に陸軍中将宇垣一成揮毫忠魂碑と共に建立さ...
明治三十七八年戰役殉難者供養塔
高薗寺境内に陸軍中将宇垣一成揮毫忠魂碑と共に建立されている戦争遺跡です。
加古八幡神社境内西側に建立されています碑の前後には...
陸軍大將男爵本庄繁書忠魂碑
加古八幡神社境内西側に建立されています碑の前後には日清戦争から大東亜戦争までの同地区戦没者従軍者芳名碑があります英霊に感謝と敬意を平和に祈り...
スポンサードリンク
弁慶の硯石
加古八幡神社境内に保管されています加古の地を開発した3人を顕彰する為に造られましたが碑文の草稿者が死去した為に未完成になったとの事です。
その神社の神殿に正対(真正面に向き合う)ようにして...
国安天満神社 鳥居
その神社の神殿に正対(真正面に向き合う)ようにして建てられているそうです。
五輪塔(伝 周囲中村砦跡)
カイズカイブキ
霊園の地蔵堂で歴史に触れる。
石造阿弥陀如来座像(地蔵堂)
霊園の中にある地蔵堂内にその史跡は祀られています。
いなみ野のトンネル探訪。
草谷のマンボ跡
左側の山肌にポカンと口を開けたトンネルがありました。
人が屈めばやっと入れるようなトンネルが続いています。
家から行く葡萄狩り!
播州葡萄園
家から少し遠いから。
事前の知識が無ければ、ただの空き地です。
煉瓦壁面のアーチで魅了する。
掌中橋
中場池までは何回も来ていましたが気が付きませんでした。
煉瓦壁面が特徴的なアーチ型の山田川疎水・石造用水路です。
室町時代の美術を鑑賞!
地蔵菩薩立像(お旅地蔵)
この町内に現存する最古の石造物とされ現地に説明板もあります。
室町時代1356年築造の石造美術ですよ。
稲美町最古の五輪塔、歴史の息吹を感じる。
五輪塔
一部は別の構成品で代用されているそうです。
天満大池の歴史を感じる。
天満大池記念碑1
天満大池にある一番大きな記念碑です。
南北朝時代の魅力、稲美町の古石造物。
宝篋印塔
稲美町指定文化財で南北朝時代の作・同場所にある五輪塔と同じ町内最古級の石造物です。
天満大池の新記念碑、必見!
天満大池地区竣工記念碑
天満大池の竣工記念碑ですが最近の変更で新たな記念碑が建つのでしょうか。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク