静かでいいところでした。
中山道芦田宿散策マップ
静かでいいところでした。
スポンサードリンク
兜を松にかけて腰を下ろした、と伝わっているそうです...
かぶと松と休み石
兜を松にかけて腰を下ろした、と伝わっているそうです。
中山道の眺め、無量寺の景色。
馬頭観音碑
中山道から無量寺まで見通せる眺めがいい場所。
スポンサードリンク
西側散策で新しい発見!
笠取峠の松並木 西口
機会みてぜひ散策してみたいですね(゜∀゜)
虎御前の経塚、魅力が満載!
馬頭観世音
虎御前の経塚と云。
歴史感じる善正城跡で探訪。
善正城跡
善正城跡(695m/10m)遺構:堀城主:不明歴史:小県の丸子城主箱山判官国正の弟善正によって築かれたと云われる。
ブラックバス繁殖確認の聖地。
牛鹿大池
ブラックバス繁殖確認しました。
中山道・芦田宿の東側、訪ねてみて!
道祖神
中山道沿い、芦田宿の東側入り口付近にありました。
目を引く大きな解説板!
切り石
大きな解説板が目に留まり立ち寄りました。
六川源五右衛門の足跡を訪ねて。
六川源五右衛門之碑
後に六川源五右衛門新道と呼ばれる新道を切り開いた六川源五右衛門翁の石碑。
中山道近く、上房集落の魅力。
道祖神
中山道から近くの上房集落にありました。
蓼科神社の古木に感動!
神代杉
見事な古木です。
とてもパワーをくれそうです。
牛乳専科もうもう近くの古代遺跡。
鳴石
牛乳専科もうもうのお隣です。
もうもうから100メートル。
中山道の歴史を楽しむ!
茂田井一里塚跡
車でゆっくりと走るために完全な説明ができないからです。
おだやかでよいところですよ。
茂田井間の宿から急坂を巡る。
石割坂
良い雰囲気の坂道です。
茂田井間の宿の西のはずれにある短いけれど急な坂道。
歴史を感じる芦田城跡。
大庭遺跡
歴史に興味ある人は時間あれば行ってみても。
現在は立ち入り禁止になっているため遠くから眺められるだけです。
GWに独り占めの御柱祭!
御柱御用材跡地
諏訪大社 #御柱祭。
GWでしたが、人がほぼいない。
朽ちた歴史に触れる、芦田城跡散策。
大庭遺跡
歴史に興味ある人は時間あれば行ってみても。
現在は立ち入り禁止になっているため遠くから眺められるだけです。
ジブリの世界観、昔の校舎で体験!
茂田井学校跡
昔の校舎とのことです。
ジブリにでてきそうな雰囲気の公民館。
昭和52年の歴史を刻む。
芦田宿脇本陣跡
昭和52年に隣家の火災で消失してしまったそうです。
明治の教育の殿堂、山部学校。
山部学校
維新の児童教育の殿堂とも言わる山部学校の校舎跡です。
水滴の音で癒される、横の水路。
虎御前姿見の井
横の水路から水滴の音が響きいい感じ。
牧場隣接でのんびり癒し旅。
雨境峠祭祀遺跡群与惣塚
牧場に隣接していてのんびりします。
石製模造品の有孔円板 (鏡) 剣形 玉などの祭妃遺物を神に手向けて旅の安全を祈った場所であると言われている。
全 23 件
スポンサードリンク
