平家の隠れ里、静寂の洞窟へ。
平経盛隠棲の洞窟
やっとうちの社長の故郷に来れました(´Д`)
知らないとうっかり通り越してしまう場所です。
スポンサードリンク
平経盛公の墓所、歴史を感じるひと時。
平経盛の墓
どこに墓があるのか分かりませんでした。
歴史の真実は分かりません集落を囲むように家の谷川、落折川が流れ天然の堀の様な役目があるのかもしれません落折地区の方は皆さん平家姓との事です。
このお城の石垣はすごいと思います。
若桜鬼ヶ城 本丸跡
このお城の石垣はすごいと思います。
スポンサードリンク
歴史を感じる若桜地蔵尊の隣。
芭蕉句碑若桜澄円庵跡
歴史を感じました。
若桜地蔵尊の側に建っている。
棚田を眺める道しるべ。
伊勢道の道標
ここから左に曲がると棚田を眺める道になります。
お伊勢参りの道しるべとして作られた物だそうです。
スポンサードリンク
こんな場所に番所あり!
浅井番所
こんなところに番所があったのですね。
歴史が息づく兵糧攻めの地。
因幡若桜城主 木下重堅の墓
四年後鳥取城「兵糧攻め」展開に至る。
スポンサードリンク
因幡三大名城の絶景体感!
若桜鬼ヶ城跡付近案内図
ここは舗装道終点の駐車場です。
何にもないですが見晴らしのいい場所でした。
続100名城のスタンプ、東屋で集めよう!
若桜鬼ヶ城 二の丸跡
この東屋にも、続100名城のスタンプが設置されています。
続100名城スタンプで登城!
若桜鬼ヶ城 天守台跡
お城に登城しました。
若桜鬼ヶ城の近くで休息。
若桜鬼ヶ城 六角石垣
若桜鬼ヶ城の城域から少し離れた場所になります。
古色古香の日本老宅で散策を楽しもう!
三百田氏住宅
古色古香的日本老宅,風景優美,還有步道可以散策。
ひさし付き私道の懐かし風情。
わかさ清流通り
昔懐かしい街並みです。
道路と家の間にひさしが付いた私道。
三の丸から城域へ登山道。
若桜鬼ヶ城 三の丸跡
途中尾根筋ルートを選択するとこの三の丸から城域に入る形になります。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク