祖山の朝勤後に、姥清水でリフレッシュ。
日蓮聖人姥清水霊場
湧き水を頂きました。
姥清水献供之霊場。
スポンサードリンク
早川沿いで化石探し!
小原島の貝化石
何故ここに貝が沢山あるのか?
(^_^;)現在採取禁止ですダメダメ採っては出目ですよ。
境内の大イチョウに癒される。
下山城跡
境内にあるイチョウの大木が素晴らしい。
お寺の駐車場のあたりに石碑と説明看板かあります。
逆さ銀杏の大木と魔法の薬。
上沢寺のオハツキイチョウ
逆さ銀杏とても珍しい大木銀杏でした。
入口は分かり易いです。
七面山拝礼所
スポンサードリンク
菅沼城跡
(山梨県•身延町指定 天然記念物)石膏
朗師腰掛石
弘法大師の石像、感謝の歴史。
開持地蔵堂
深沢家のご先祖さま佐平さんが天保年間に四国88カ所巡りをしたところ子宝に恵まれたので感謝のために弘法大師の石像をたてたものである。
開持の住民で管理されており、とても状態が良いです。
下山城跡碑
史蹟 熊谷直実入道廟字
歴史が息づく古いお地蔵様。
宮木中村の地蔵堂
かなり古いお地蔵様。
歴史を感じる古い祠型相祖神。
宮木中村の道祖神
古い祠型の相祖神です。
富士川の絶景、403mの挑戦!
宮木の烽火台址
富士川から比高200m
身延山久遠寺 菩堤梯採石遺跡
旧身延町立久那土中学校
思親閣(願文)の碑
287段の急勾配、挑む者への洗礼。
菩提梯
大腿部の筋負担が大きいです。
なんだかんだ毎年来てしまう。
運が良ければ銀杏発見!
八木沢のオハツキイチョウ
葉の上についた珍しい銀杏は見つけられず。
一つの目標・経由地点等でも良いんじゃないでしょうか❔絶対これ❗という地点とは言いにくいです。
江戸時代の美しい民家と田園風景。
旧市川家住宅
建物は良く整備されて居ます。
江戸時代の住宅です。
富士川舟運の歴史、碑で感じる。
富士川舟運造船所跡
富士川舟運造船所跡は今まで知られていなかったのですが碑が完成した。
本栖湖の風化アート発見!
古関の関所跡
風化・劣化がアートなんだと理解するようにしました。
本栖湖経由の富士山と身延の間の幹線道路だった古道ある関所です。
上の山御廟所(日奠聖人墓)
山の中の道祖神さんです。
平松の道祖神
山の中の道祖神さんです。
身延町指定の天然記念物、その魅力!
梨子の甲州野梅
身延町指定の天然記念物です。
秘境の長袖の墓を訪ねて。
長袖の墓
ここを間違えると違う道に迷うよ‼️安全運転でお願いいたします🙇秘境です😆🎵🎵
長袖を着た使者が当地で死亡し、我が家の土地に葬って長袖の墓として祭ってきたもので、名前も身分等不明である。
国道52号沿い、便利な駐車場!
波木井氏館跡
国道52号のスグ横で側道に車一台停めれるスペースがあった。
道の突き当たり、石碑の歴史探訪。
波木井城跡
道の突き当たりに石碑2つと説明板があります。
興味のある人向き。
道祖神
上手村の道祖神
鬼気迫る場所の歴史遺産を訪れよう。
蜘蛛淵
この淵の両岸には大木が茂り昼なお暗き鬼気迫る場所であった。
見る人も少ないなかでも美しく色づいています。
牛石
見る人も少ないなかでも美しく色づいています。
山之神社跡
石碑
【下部町指定民俗文化財】上折門道祖神と馬頭観世音(御弟子)
道祖神と題目碑が出迎える空間。
椿草里の道祖神
道祖神と題目碑が祀られています。
全 36 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク