苔の絨毯と大杉が調和。
天神の大杉
とても小さな神社ですが、大きな杉が目印です。
天神の大杉国天然記念物樹高:55m目通り幹囲:9.1m樹齢:推定800年一面に青々とした苔が広がるそこに真っ直ぐ伸びた立派な天神の大杉人が多...
スポンサードリンク
香宗我部の城跡、歴史を語る丘。
香宗城跡
小高い丘のところに神社があり、そこが城跡です。
このあたりを治めていた名門です。
歴史を感じる、美しき大邸宅。
安岡家住宅
土曜日は入れない?
キレイな大きいお家です。
スポンサードリンク
説明書きが後ろの石塔に有り、すぐに分かりました。
香曽我部親泰墓所
説明書きが後ろの石塔に有り、すぐに分かりました。
黒猫と巡る安岡三兄弟の碑。
山北両烈士の碑
黒猫さんがいる。
幕末の安岡三兄弟の上二人の碑です。
スポンサードリンク
車で楽々アクセス!
姫倉城跡
整備もされており、行きやすい山城です。
主郭部の近くまで車で行けますので、とても楽でした。
本丸の土塁、見事な景観!
尼ヶ森城跡
後世に改変が入っている感じです畝状竪堀も薄めですがあります本丸の土塁は見事です。
神社から登りました。
スポンサードリンク
福万城跡案内板横の橋を渡ってすぐ右側の空き地(写真...
福万城跡
福万城跡案内板横の橋を渡ってすぐ右側の空き地(写真あり)に駐車して歩きました。
小さな看板と説明書きがある程度です。
田村堰跡
小さな看板と説明書きがある程度です。
青梅の野中兼山遺構、春満開!
三叉
公民館脇を抜けると駐車場があり、その先にあります。
野中兼山の遺構。
古道具と伊能忠敬の魅力。
赤れんが商家(旧小松家住宅)
毎月のパンケーキが最高!
建物の中にも古い時代の道具などがいっぱいあってとてもワクワクしました。
母代寺と父養寺の海景色。
紀夏井邸跡
野市町の母代寺と父養寺という地名は紀夏井が建てた寺の名前に由来するとされています。
まわりは墓地ですが、日当たりもよく海も見えます。
弥生時代の秘密、鬼ヶ岩屋洞穴!
鬼ヶ岩屋洞穴
何故か惹かれるように行ったら凄い洞窟でした!
史跡 鬼ヶ岩屋洞穴と言われる場所でかつては弥生時代の住居や旧日本軍の防空壕や武器庫として使用していたそうです。
ひっそりと考えさせる記念碑。
震洋隊殉国慰霊塔
色々考えさせられる記念碑でもあります。
2021年9月26日訪問。
高知の慰霊碑、心に残る詩。
震洋隊殉国慰霊塔
敗戦の翌日に起きた悲劇。
色々考えさせられる記念碑でもあります。
土塁と社を歩く歴史探訪。
拝原城跡
堀は薮に覆われて分かりませんでした。
峠を太平洋側に抜けると展望スペースがあり、海が見え...
文代峠
峠を太平洋側に抜けると展望スペースがあり、海が見えます。
小さなお城の曲輪と石垣の魅力!
光国城跡
曲輪の造成がしっかりされており、石垣が多様されています。
香宗我部親泰のお墓を訪れよう!
宝鏡寺跡
香宗我部親泰さんのお墓らしきものがあります。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク