日本3大仇討で有名な曽我兄弟の墓と伝わる五輪塔。
曽我兄弟の墓
日本3大仇討で有名な曽我兄弟の墓と伝わる五輪塔。
スポンサードリンク
南九州の激闘、木崎原古戦場。
木崎原古戦場跡
「南九州の桶狭間」と呼ばれる薩摩島津家と日向伊東家の長年に渡る戦いの分水嶺となった合戦の古戦場跡です。
トイレもある広い駐車場に「木崎原古戦場跡」の大きな石碑があります。
大淀第一号古墳
古墳があるよ。
スポンサードリンク
前方後円墳の迫力体感!
下北方古墳13号墳(前方後円墳)
大きさを実感できる古墳です。
前方後円墳らしいが✨形がよくわからない?
神武天皇ゆかりの地で休憩!
佐野原聖地
すごい雰囲気でした。
駐車場とトイレが便利で休憩場所として利用しています。
スポンサードリンク
素晴らしく清冽な湧水です。
祓原
素晴らしく清冽な湧水です。
架橋された・都市部に現存する木造橋は少なく、この堀...
花峯橋
架橋された・都市部に現存する木造橋は少なく、この堀川運河の歴史的景観を構成する要素として重要な物件・今は壊れており渡れない・日南市には市役所...
スポンサードリンク
夢中になれる古墳体験!
生目古墳群
はにわづくり100円で1時間夢中で楽しめました!
静かで勉強になるし、楽しいイベントもあるし、いいとこです。
松本塚の陪塚と言われている。
松本古墳群
松本塚の陪塚と言われている。
九州唯一の一里塚と苺。
国指定史跡 今町一里塚
国道269号線沿いにありますこんもりした丘に石碑が立ってます案内板もあって九州で唯一の一里塚の国の指定らしいです。
表札があるだけです。
陸軍墓地納骨堂のすぐ近く。
都城特攻振武隊 はやて慰霊碑
陸軍墓地納骨堂の近くにあります。
高森の高台、リアルな天鈿女像。
天の岩戸神楽発祥の地碑
カーブぞいにあってびっくり‼️しかしひっそりいてリアルでびっくり。
アグリロードの右手の高台に碑はある。
感動の景色、飫肥城跡の旧本丸!
飫肥城 旧本丸跡
寂しい感じがしました。
飫肥城跡の高台に旧本丸跡があります。
小村寿太郎像
正直であることを信念とされた明治の名外交官小村寿太郎先生日南高校さんの西側にある公園竹香園内におられました。
朽ちかけた木の目印が魅力!
人間魚雷回天震洋油津基地跡
朽ちてて登るのは危険だと思います。
朽ちかけた木の目印以外どこにどうあったのかわかりにくいです。
天真名井近くの伝承石、神代川の清流。
夜泣き石
村に災いがある時は蠢いて知らせたことから「夜泣き石」と言われています。
天真名井のそばにある、伝承多き石。
明治の技術と絶景が出会う。
日高家住宅
鰤漁網元・日髙亀市の邸宅。
期間限定で無料説明会を行っていることを知り、急でしたが対応していただき参加することができました。
西都原古墳群で花に囲まれた歴史散策。
西都原古墳群 酒元ノ上横穴墓群遺構保存覆屋
四季折々の花が咲きとても素晴らしい!
毎年 素晴らしい。
小林駅から歴史散策、陰陽石の旅へ。
内木場城
小林駅から車で12~13分で、近くに陰陽石が有ります。
上の曲輪はほぼ農地になっていて城の面影はありません。
昭和漂うサイクリング公園で!
今町駅
昭和漂う公園でした。
サイクリングロード沿いにあります。
旧第3五ヶ瀬川橋梁に寄り道。
高千穂鉄道吾味駅跡
お洒落な外観以外に特筆すべきところは無いが、旧第3五ヶ瀬川橋梁を見るための駐車場、トイレとしてそれなりに意味があるので、行ってみよう。
旧高千穂鉄道の線路跡を散策できます。
木崎原の戦いを語る場。
首塚・太刀洗川(木崎原古戦場跡)
木崎原の戦いで500名以上討ち取られた伊東軍。
この後、伊東家は衰退して行きます。
内堀跡を感じる入口、歴史散策のスタート!
延岡城 内堀跡(史跡柱)
北側駐車場から登る入口辺りが内堀跡!
墳頂に剣柄稲荷神社が鎮座する。
38号墳(剣塚)
墳頂に剣柄稲荷神社が鎮座する。
山の中の炎の巨木、出逢いのひととき。
大久保の大ヒノキ
一旦林の中を登って行くが大久保の集落で急なカーブの分岐から民家の間の道を入って無料駐車場に辿り着く。
初めて行きました。
前方後円墳の中が見学できる!
西都原13号墳
このはな館の外側にある観光協会のレンタルサイクルで行ってみました。
地層まで再現してくれたので、楽しく見学できた。
工業団地内の公園立つ。
佐土原島津のヤマモモ
工業団地内の公園立つ。
夫婦杉を三周、愛が深まる。
夫婦杉
恥ずかしながら手を取り三周して参りました。
堅く手をつないで夫婦杉を3周してください。
秋晴れの中、飫肥城でポニー体験!
飫肥城 大手門
城跡としてよかった。
飫肥城跡のメイン観光スポットの大手門です。
古墳が彩る早水神社参道、奇跡の出会い!
沖水古墳
早水神社の参道沿いに、単基で残っている古墳です。
この街中にあって僅か一基だけが残されていることは奇跡に近いかな。
本丸からの美しい散策体験。
都於郡城 三の丸跡
綺麗だけど、何も無いです。
本丸→二の丸→三の丸とわかりやすくまわれます。
このあたりでも最大ではないか。
宝塔的五輪塔
このあたりでも最大ではないか?
感動の最南端露天風呂体験!
本野原遺跡
最南端の露天風呂に入っての帰り道に広々とした風景に感動❤️
先日芝及び草を刈ってきました!
今では地域のゲイの発展場になっています。
黒木家住宅 (主屋・座敷棟・台所棟・土蔵) 国指定登録有形文化財
今では地域のゲイの発展場になっています。
四本の杉で幸せパワー。
しあわせ杉
親切にも真ん中であろうところに石があったのでしっかりパワーもらってきました(^^)
うん●がもらえるというパワースポット。
延岡城 本丸跡
延岡城登城。
神武天皇がお祓いをする際にはこの川の水を汲み使われ...
祓川
神武天皇がお祓いをする際にはこの川の水を汲み使われたと言われています。
歴史感じる雰囲気と落ち葉の趣。
護東寺跡
毎回厳かな気持ちになります。
一昨年参拝したときは道は荒れておらず落ち葉が程よく積もった趣ある感じでした。
天ヶ城の藤、絶景のひととき!
天ケ城
景色は良いですね、史跡としては、特に無いですが。
広場などあります。
天下神社と前方後円墳、歴史の宝庫!
南方1号墳
天下神社の拝殿の反対側にあr。
全長71mの柄鏡式の前方後円墳で五世紀前半に築造されたものである。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
