紅葉狩りの素敵な体験を。
八万四千塔最初の塔
紅葉狩り🍁素敵でした。
スポンサードリンク
登山口から30分、原城での冒険!
山浦城跡
登山口からは30分程かかりました。
別名、原城、原氏在城といわれてます(案内板みてください)。
相良知安先生のドイツ式医学。
相良知安先生墓所
日本医学をドイツ式にした相良知安先生。
スポンサードリンク
蒲生氏郷で出会う新しい発見。
蒲生氏郷陣跡
蒲生氏郷。
駐車場ありません。
佐賀七賢人の歴史を感じる。
佐賀七賢人の碑
「島義勇」、「佐野常民」、「副島種臣」、「大木喬任」、「江藤新平」、「大隈重信」です。
2014/01/04来訪。
スポンサードリンク
山奥の分校の思い出、心温まる。
多良小学校 三里分校跡地 閉校記念碑
多良小学校三里分校跡地こんな山奥の分校に通ってた子がいたなんて大変だなあ。
美しい松林の中で、心癒されるひとときを。
唐津街道 国境石
松林の景観が美しい虹の松原の中にあります。
スポンサードリンク
大木喬任の生誕地、歴史の息吹を感じて。
大木喬任生誕の地
どちらが本当なのでしょうか?
明治の六大教育家の1人大木喬任の生誕地。
隠れた宝物、一件から!
山辺田遺跡
一見何もありません。
公務員官舎の歴史感じる。
唐津城 西ノ門 / 五間丁馬場
この辺りは現在でいうところの公務員官舎と自動車教習所があったってことかその頃にも現在と大差ない当たり前の日常があったんやろなー。
長崎街道の碑で歴史散策を楽しもう!
長崎街道の碑
長崎街道の碑ではなく、掲示板でした😅✋
長崎街道の碑。
現役時代の貴重な写真が待ってる!
川南工業 浦崎造船所跡 門柱
特殊潜航艇の特攻兵器海龍をつくっていた貴重な歴史的建造物は未来の為に解体せず全て残すべきだった。
現役時代の写真ないの?
効率的な営農を実現!
二里土地改良竣工記念碑
用排水路も土水路が多く老朽化して、漏水や崩壊が多く発生し、効率的な営農と農業の発展を阻害していました。
唐津藩と対馬藩の境界線!
従是東對州領 石柱
唐津藩領と対馬藩領との境界とのこと。
神代勝利の墓所で歴史を感じる。
神代勝利公墓(石造宝篋印塔)
北部九州に勢力を持った少弐氏の家臣、神代勝利の墓所です。
江戸時代に思いを馳せる鹿島宿の魅力。
多良海道 鹿島宿継場跡
江戸時代の宿場町「鹿島宿」の継場(つぎば)跡です。
海童神社秋祭りを楽しむ!
龍王崎
説明板があります。
もうすぐ海童神社秋祭り。
有明海を望む古墳探索。
広江宝前鼻古墳群
有明海が一面に見れる古墳。
全長80mの歴史を感じる。
杢路寺古墳
5世紀前半頃に築造された伊万里地方最大の前方後円墳です。
見晴らしの良い草むらの城!
鷲ノ巣城跡
見晴らしの良い場所にあり、城があった事を知る事が出来ます。
ただの草むらといった感じでした。
小さな古墳に秘められた歴史。
一本松古墳群
小さい古墳が何個かあります。
見つけ寄りました小さな円墳が、いくつか確認できます。
歴史的重要な場所で、管理もぜひ!
勢福寺城跡 伊勢福寺池北居館
歴史的に非常に重要な場所です少しは管理手入れしなさいよ。
副島種臣に触れる歴史の旅。
副島種臣生誕の地
幕末から明治時代の政治家。
明治時代の政治家、副島種臣の生誕地です。
小而美的展間で、無料駐車場完備!
岡田三郎助アトリエ
小而美的展間~旁邊有免費停車場!
佐賀城西の玄関で出会う。
佐賀城西御門跡
佐賀城の西の玄関です。
田代宿本陣跡で歴史体験!
田代宿町本陣の碑
田代宿本陣跡。
故松尾文雄氏が建てた別荘で、特別なひとときを。
夢郷庵
松尾建設名誉会長の故松尾文雄氏が別荘として建設。
店内の美しい雰囲気で心躍る。
歴史探訪の道(鍋島直茂・豊臣秀保)
2022/7/18来訪。
多布施反射炉と幕末の歴史を楽しもう!
多布施公儀反射炉跡地
多布施反射炉の施設がこの碑の裏手に幕末にあった場所です。
気になる神社、やはり訪れてみて。
葛原親王塚古墳
以前から気にはなっていた神社なのだが行ってみると「やはり」かと言ったところである。
ヘビ退治、悪役のイラスト体験。
蛇塚
近くに説明板ありヘビを退治する人間の方が悪役に見えるイラスト。
恵比寿と大黒天の貴重な石像!
恵比寿大黒天像
恵比寿と大黒天が一枚岩に陽刻されているのは珍しい。
元寇の陣営、真田の歴史を探る旅。
小早川隆景陣跡
半日かけてゆっくりまわりましょう❗️
はかさまへ続く さくべのゲート。
おしし
先部への入り口 はかさまへ続く。
さくべのゲート。
百済武寧王の伝説、遺跡探訪!
オビヤ浦
遺跡が有る。
百済武寧王がティア私の場所に伝わる洞窟。
信長の孫、三法師の陣跡!
織田秀信陣跡
朝鮮出兵時における、織田秀信の陣跡です。
清洲会議で後継者となった三法師、信長の孫ですね。
山登りの前は御参りを!
役の行者座像
この山に登る時には御参りして行きます😊
縁があるのでしょうがよくわかりませんでした(^_^;)下駄がお供え?
街道の名残を感じて。
田代宿の追分石(長崎街道分岐点)
街道の名残。
特別史跡の古田織部へ!
古田重然陣跡
駐車場はありません。
特別史跡に指定されている、23の陣跡のひとつ。
歴史感じる窯跡と煙突。
応法・猪子谷単室石炭窯跡(おうぼう・ちょこだにたんしつせきたんがまあと)
窯跡と煙突が残っていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
