真地公民館の井戸巡り体験!
真地原ぬ村井戸(マージバルヌムラガー)
ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その104 【那覇市字真地】2020/12/12①場所(字真地428)●真地公民館の敷地内にあ...
スポンサードリンク
Sand Dollar Beachの隣、心静まる慰...
久志戦没者慰霊之塔
Sand Dollar Beach付近にある慰霊塔です。
沖縄アートと歴史を感じる。
美術村跡
太陽の棘を読んで、訪ねたくなりました。
沖縄のアートと歴史を感じる瞬間です。
スポンサードリンク
地域の宝、湧き水の井戸。
カンジャガー
地域の人達を潤してきた大切な水場です排水された水の流れは小さな魚と巻貝のすみかになっています。
カンジャは鍛冶屋、ガーは井戸や湧き水です。
戦時中の防空壕と古代の噴水、ガンガラーの谷へ。
前川樋川(マエカワヒージャー)
戦時中に住民が作った民間防空壕が40個残っています。
綺麗に掃除されてますけど。
スポンサードリンク
謝名ノロのお墓で静寂体験。
奧間ノロ墓
この地域を管轄していた謝名(真志喜)ノロが葬られたお墓です。
多幸山の伝承、静かな道を歩こう。
フェーレー岩
金品を奪ったという言い伝えがある場所。
多幸山の山賊の話。
スポンサードリンク
那覇の隠れ里、樋川の魅力発見!
耳邪井(ミンジャーガー)
那覇リハビリクリニックを過ぎてすぐ左の路地(手前)を曲がる。
懐かしの昭和62年看板。
海邦国体告知看板
昭和62年(1987年)のイベント看板が平成を経て令和の時代に残っているだけで尊い。
結構綺麗な状態で残っています当時を知る方にとっては懐かしい看板でしょう。
沖縄の老闆娘がもてなす、10人で楽しい。
屋良座杜城跡
一家10人遊冲繩老闆娘請客,爽。
戦没者への想いを込めて。
慰霊碑
戦没者の皆様に哀悼の意を表します。
沖縄戦の思い出を伝える八重岳。
清末隊之碑
Very nice and peaceful but sad no one cleans the area. Much of it is o...
沖縄戦における八重岳の激戦を物語る場所。
農道を歩く、心温まる瞬間。
萬朶(ばんだ)之塔
老人ホーム入口を過ぎたら農道を右側に向かう。
由布島の水牛に感謝。
水牛之碑
初代水牛を讃えた碑石です。
由布島の観光地化を始めた当初から働いていた水牛の碑。
夕暮れ時に光る、地域の温もり。
さくらの塔
夕暮れ時の雨の中を近所の老人会の方が清掃にいらしていました。
那覇の湧水ヤケナウフカー巡り。
ヨカツガー(ヤケナウフカー)
ウォーキングで巡る那覇の河川・樋川・井戸・湧水その29 【那覇市楚辺1丁目】別称:ヤケナウフカー (屋慶名・産井戸)?
沖縄市越来の神聖な拝所で心安らぐひととき。
湧川殿内屋敷跡
沖縄市越来に有る拝所です。
中に入れる特別な体験を!
久松の海軍警備隊機関銃壕
中に入れます。
バス停脇で待たずに!
日本軍屋嘉捕虜収容所跡の碑
バス停脇にあります。
若狭の漆器、海外への贈り物!
漆器のまち 若狭石碑
若狭まちが〜漆器のまちとして栄え海外への貢物(お土産)としての役割を考えても良いのでは?
恩納村山田の隠れ家、心と身体を癒す場所。
久良波大主の墓
恩納村山田に有ります。
明治誕生の山形、武勲を語る。
歩兵第三十二聯隊終焉の地
聯隊は明治三十一年三月末軍旗を拝受して山形に誕生し日露戦争黒溝台会戦で武勲を立て満州事変熱河作戦に活躍した。
眺め抜群の東屋でそばを堪能。
安波節の碑
そばに東屋があり,眺めの良い場所です。
桜並木で楽しむ特別なひととき。
嘉数護獅子
桜並木🌸の途中におられました。
歴史を感じるグスク跡地探訪。
仲尾次上グシク遺跡
グスクの跡地です。
字仲尾次の旧集落跡と考えられています。
奥ゆかしい公民館の隠れ家へ!
慰霊塔
公民館敷地内奥にあります。
くによしのひやの墓で心安らぐ。
國吉比屋(國吉親方)の墓
くによしのひやの墓(原文)tomb of kuniyoshinohiya
静かで心安らぐ所。
エーヤマで出会う6つの拝所。
エーヤマ
大量の6つの拝所がある聖地で、エーヤマと呼ばれています。
北谷町浜川の魅力、御嶽へ!
浜川ウガン遺跡
北谷町浜川にある御嶽です。
探す楽しみ、見つける喜び。
慰霊顕彰碑
位置情報が少しズレてて探しました。
琉球組踊の息吹、保栄茂グスク。
未生の縁記念碑(平良公民館)
2003年(平成15)に記念碑が建立されました。
保栄茂グスクと平良公民館に建立されている。
翁長から首里へ トゥンモーの拝所。
幸地殿ガー
翁長から首里へ向かう道の途中にある。
細長い松川公園でリフレッシュ!
安里村射的場跡
今では、細長い松川公園として整備されてます。
駐車場がないからこその楽しみ!
棚原貝塚
駐車場無し。
慰霊碑のある素敵な場所!
慰霊之塔
楚辺集落所縁の軍人軍属、住民の慰霊碑。
It’s nice place!
徒歩5分で極上体験!
【戦争遺跡】パナタガー嶺の海軍砲台・トーチカ
コメントを読んでなかったら怖くて入れなかったです。
この場所まで行きましたが、どこかわかりませんでした。
オリオンハッピーパーク近くの石碑へ!
沖縄産業開発青年隊発祥の地
行ってみたかった場所なのでよかった。
オリオンハッピーパークの目の前にある小さな公園に石碑があります。
知花グスク脇の美しい場所!
知花のカンサヂヤー(神アサギ)
知花グスク頂上の景観の環境整備も含めてしっかり務めて欲しい。
Beautiful place 👍👍👍
知花地区の宝、若水で健康祈願。
下泉川(シチャイジュンガー)
松本地区での生活用水やお正月に若水を汲んで健康祈願などに利用されていたようです。
琉球王朝の歴史に触れる多良間島。
土原豊見親のミャーカ・ウプメーカ
土原豊見親(んたばるとぅゆみゃ)の墓「豊見親」は泡盛の名前にもなってますが琉球王朝時代の宮古地方を任されていた領主の称号だそうです。
多良間島の歴史がわかる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
