木魚岩
スポンサードリンク
磐田の街道沿い、歴史を感じる榜示杭!
榜示杭(見附宿と岩井村大久保)
街道に沿った村や宿場の境を示す標の柱の事です。
萬霊魂祭塔
スポンサードリンク
抱肩握手 東向き。
双体道祖神
抱肩握手 東向き。
萩原麦草の句碑と草花の調和。
萩原麦草句碑
草花に囲まれた萩原麦草の句碑があります。
スポンサードリンク
江戸時代の大胆な計画を体感。
由比正雪首塚
江戸時代に大胆な計画を立てた人。
工業団地エリア内にひっそりとあります(*^^*)
源頼朝の兜岩
工業団地エリア内にひっそりとあります(*^^*)
浦川の偉人、眞田久吉さんの記念碑。
眞田久吉石碑
浦川の偉人、眞田久吉さんの記念碑。
満開の桜に包まれて。
開山様供養塔
ちょうど桜の満開で綺麗でした。
静寂の中の美しい石碑。
静岡県会議事堂跡
石碑のみが置かれています。
石碑の魅力、深い歴史を感じて。
府中宿下伝馬本陣・脇本陣跡
石碑と説明があります。
秋葉山常夜燈の静かな佇まい。
秋葉山常夜燈
鞘堂のみで灯籠は有りませんでした。
逆井京塚古墳
破風型 並立 南東向き寛政三年正月 (1791...
双体道祖神
破風型 並立 南東向き寛政三年正月 (1791)
旧藤本商店跡
龍雲寺への道しるべ、菊川町で発見!
福天権現本道道標
これは、南の菊川町西方の洞谷山龍雲寺への案内道標です。
川越の憩いは人足の詰所!
三番宿
川越人足の詰所。
奥山半僧坊方広寺の里程石。
奥山半僧坊大権現里程石(五里)
本坂通り(姫街道)浜松道に設置された奥山半僧坊方広寺への里程石です。
二代目すり鉢の松
無料駐車場で江戸時代の宿場町散策を楽しもう!
旧舞坂脇本陣
東海道舞坂宿 駐車場と脇本陣ともに無料静岡県浜松市舞坂町にある#江戸時代の宿場町跡をブラブラしました。
畑や林の間を村山浅間神社へと進みます。
富士山村山道道しるべ(復元)
畑や林の間を村山浅間神社へと進みます。
歴史が詰まった空間での体験。
黒船ペリー艦隊乗組員の墓所
歴史が詰まっています。
神明原・元宮川遺跡(大谷川 / 稲妻地区)
平井源太郎の魅力を発見!
平井源太郎説明板
ここでは平井源太郎の説明が書かれた物が有ります。
山梨県南部町までの山越え林道が完成した記念碑です。
関之沢林道開通記念碑
山梨県南部町までの山越え林道が完成した記念碑です。
お宮もみじの由来の碑
油山道の辻に立つ道標、探しに来ませんか。
油山寺道標
真言宗の古刹油山寺へと至る「油山道」(あぶらやまみち)の辻に設置された道標です。
案内石が導く特別なひととき。
大正の道道標
案内石があるだけです。
来て見れば田舎の魅力溢れる里山。
ヌタウチバ山遺跡
来て見れば只の里山。
舞坂宿の常夜燈で歴史に触れる旅。
旧東海道舞坂宿常夜燈
文化10年(1813年)に建立された常夜燈があります。
明治時代の物は多くない。
庚申塔
明治時代の物は多くない。
城山(じょうやま)標高342mに造られとされる山城...
金山城跡
城山(じょうやま)標高342mに造られとされる山城。
来朝塚
秋葉山常夜灯(西ヶ崎上)
内荒遺跡
この地域は徳川軍と天野軍(武田方)の古戦場である。
万歳坂
この地域は徳川軍と天野軍(武田方)の古戦場である。
本多忠通候の墓
家康御陣場跡
大正の金座通りの記念碑
カンカン穴横穴群
スポンサードリンク
スポンサードリンク