砺波市の横田正意先生像に感動!
横田正意先生像
■横田正意先生像富山県砺波市にある銅像。
スポンサードリンク
増山城の大堀切、迫力満点!
増山城 大堀切
深さ10mもの規模だそうです。
旧北陸街道の歴史を探訪!
芹川一里塚跡
旧道だと思わされる。
道路わきに石碑と説明があります。
スポンサードリンク
富山城址公園の茶室で、御茶会体験。
本丸亭
富山城址公園内にある茶道の茶室です。
外からはとても見えました。
新雪に包まれた安居山古墳群散策コース。
頭川城跡
堀切の遺構が残っていた。
どんな動物も見なかった(原文)没看到什么动物。
スポンサードリンク
滑川市指定文化財の貴重な一里塚。
坪川一里塚
旧北陸街道の一里塚です。
Googleマップにのっているだけでびっくり!
歴史好き必見の聖地探訪!
巴塚の松
大河ドラマゆかりの地探訪。
この松の木を見て…「高さ」一般住宅の2~3階ほど「幹の太さ」直径で成人男性の背丈の半分ほど「聖地として」歴史好きなら行ってみて損のない場所。
スポンサードリンク
瑞龍寺近く、八丁道の撮影スポット!
前田利長公之像
前田利家公の菩提寺である瑞龍寺の近くにあります。
八丁道で前田利長公の墓所に向かう際にあったので撮影!
焼失からの復活!
白峰社本殿跡地
火災で焼失したとか。
高所からの絶景、城域への道。
大道城跡
つがいの鹿と遭遇したり富山平野の眺望を見下ろせたりと長い道中も楽しめました。
たどり着くまでが大変でした⁉️林道は藪かしていて駐車してから3㎞ほど歩きました。
前方後円墳の魅力、形状を実感!
桜谷1号墳
前方後円墳です。
古墳の形状がよくわかります。
巨大な銀杏があなたを待つ!
千垣白山社のイチョウ
巨大な銀杏です。
雪山に映る夕日の句碑。
前田普羅の句碑
前田普羅(まえだふら)の句碑です。
雪山に雪の降り居る夕かな。
残雪山と三本桜、春の絶景!
一本松の碑
ここの三本桜が大好きです‼️残雪の山が見える時には桜が一層映えます。
長尾為景の塚で歴史を感じる。
伝長尾為景塚
親子二代で砺波にて討死?
長尾為景は実際は越後で病死したようです。
圧倒的な杉の景観、感動の瞬間。
劔の大王杉
この辺は大きな杉がたくさんあり圧倒されました。
スゴイ!
戦国武士の墓で歴史探訪を。
青山佐渡守・豊後守父子の墓
戦国時代の武士の墓。
高岡市と立山連峰を一望!
鴨城跡
高岡市の町並みが見えるし、立山連峰も綺麗。
前日雨で足元が悪く歩けませんでした 前日晴れなら遊歩道登れると思います 片道20分程度有ります。
思ったより小さい足利幕府!
足利義材(義稙)公騎馬像
思ってたよりも小さかったです。
3回目の見学。
堤防の桜が誘う感動。
小矢部川の一本桜
未舗装部分にも怯まずに進んでたどり着いたら貫禄ある形の良い桜の木に感動しました。
道路脇の旧家で、歴史を感じるひととき。
旧嶋家住宅
道路脇にある旧家。
古い民家が移築されています。
生地鼻灯台の秘密、見落とし注意!
槍が崎灯明台
もう少し近くまで行けたら良かったです。
よく見てないと見落とします。
急な階段を登った先の驚き!
舘櫓
模擬復興された櫓。
急な階段を5分くらい登った所にありました。
桜と万葉の物語、心に灯す。
駒つなぎ桜
万葉から伝わる話がリアルに実感できる場所でした。
ライトアップもされていました。
河田長親の城、歴史を感じる。
太田本郷城跡
上杉謙信の将・河田長親が一向一揆に備えて陣を構えたのが最初と言われる。
道路の北側に石碑と説明板、南側は円光寺となってます。
高岡市立博物館へ雨の日訪問!
高岡城 鍛冶丸跡
訪問時は雨のためゆっくり回れなかった。
高岡市立博物館があります。
越後上杉方の城、歴史を感じる探訪。
中村山城跡
伝承はほぼ無いが、越後上杉方の城と考えられる。
富山城郭カードに選ばれてます。
時代劇のセットに迷い込む。
境関所お亭
まるで時代劇のセットのような雰囲気が漂う場所でした。
姉倉姫伝説の貝塚、探訪しよう!
蜆ヶ森貝塚
姉倉姫伝説に出てくる貝塚。
貝塚らしいです。
戦国の舞台、切岸の地形が魅力。
日宮城跡
戦国期 上杉氏と一向一揆の抗争の舞台となった様です。
とやま城郭カードに選ばれてます。
古墳の上に神社、歴史を感じる場所。
竹内天神堂古墳
説明板があり良く解った。
古墳の上に神社があります。
美しい景色が待つ道、蛇も共演。
十二貫野用水路取水口
走到轉彎處,一條蛇從眼前遊過,加上前路路跡不明顯,我們放棄前行,後撤回頭走公路回車站。
とても美しい。
おわら風の盆石碑群へ、歴史探訪の入り口。
井田主馬ヶ城
高山本線沿いを戻るように行き150mくらい行くと「おわら風の盆石碑群」に行く道があります。
とやま城郭カードにえらばれてます。
昭和の勇士を偲ぶ碑。
勇者の碑
海岸での人命救助中に亡くなった警察官への顕彰の碑です。
縄文時代の雰囲気、犬も楽しむ。
小杉丸山遺跡
ひとときセミのオーケストラ。
犬を遊ばせるのは良いかも。
約200基の石仏に癒される。
天神山城跡の石仏群
200基ほどの石仏が並んでいます。
北陸宮の墓、歴史感じる場所。
北陸宮墳墓
以仁王(もちひとおう)の子である北陸宮(ほくりくのみや)の墓です。
中世の五輪塔を訪れて。
伝:越中守護桃井直常墓
確かに中世の五輪塔。
写真は、今日、撮ってきたものです。
古い住宅で無料体験!
齋賀家住宅
入館料無料でしたが協力金レベルでも取った方がいいと思いました。
町に寄贈された古い住宅です。
高岡の歴史を散策、昔の墓に触れて。
加茂横穴墓群
天気良かったので小矢部から高岡に戻る途中散歩してたらマップでこのような史跡を見つけました。
昔の墓です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
