世界遺産の間歩、抗夫のあえぎが響く!
福神山間歩
どうって事はない。
龍源寺間歩へ続く道の脇にある間歩です。
スポンサードリンク
歴史を感じる隠岐の地、上皇の御火葬塚。
後鳥羽天皇御火葬塚(隠岐海士町陵)
なお天皇陵は京都大原の大原陵です。
しかも悲しびを添ふる」とのたまひ侍りしとかや。
日本最古の古墳群、四隅突出型体験。
西谷墳墓群史跡公園 出雲弥生の森
4号墳がその中心になっている様子。
初めて来ました。
冒険心をくすぐる、121mの滝!
岩瀧寺の滝
5組も来ていました。
駐車場から近く駐車場からも充分観れるし滝壺に降りるのも階段足場が良く数分で降りれるし手軽に楽しめる。
240年の茅葺き屋根、ステキな風情。
旧山崎家住宅
立派な茅葺き屋根の旧家。
立派な建物です。
スポンサードリンク
歴史を感じる出雲国分寺跡。
出雲国分寺跡
礎石や石段があるだけで、なにもない草原です。
駐車場有。
鬼岩で感じる伝説の壮観。
鬼岩
磐座信仰が伺える立派な巨石です。
行ってビックリ‼️こんな所があったのか三宅裕司来てるし。
石見銀山で猿と歴史を満喫!
龍源寺間歩(出口)
歩いて帰った景色。
あまりにもうるさいので目を凝らして見ると20頭程の猿の群れが居た笑向こうから近付いて来ることもなく被写体に寄れるレンズも持って無かったので撮...
江戸時代の静寂、間歩で癒やされる。
新切間歩
紅葉の時期に来ました。
遊歩道を通るとある。
懐かしい原風景、柿木村の棚田。
大井谷棚田
期間限定でライトアップするみたい。
美味しい水、空気、米、ここには昔ながらの日本の原点がある。
床几山で歴史を感じる散策。
旧床几山配水池
景色が良くて最高です🙌のんびり散策にオススメ😺
松江の歴史を感じる不思議な場所です。
益田氏の歴史、散歩で感じる。
益田氏城館跡(三宅御土居跡)
散歩でバテるとここに寄ります。
道路で分断されてしまった遺構でした。
森鴎外の旧宅で文豪の息吹を体感。
森鴎外旧宅
今の東大の医学部で勉強をしてドイツまで行ってる。
2022.10.9u003c日u003e出雲からの帰り立寄りました。
田んぼの中の珍しい古墳。
岩屋後古墳
田んぼの中にある可愛らしい古墳。
田園の中にポツンと佇む様子は古墳が造られた時代に重なるものがあります。
古代浪漫、四隅に立つ体験。
西谷3号墓
古墳時代前の特殊な墳墓群史跡公園。
古墳に上がったり中に入ったり大変貴重な体験した1日でした2号墳のなかではビックリしました。
紅葉に彩られる津和野の歴史校。
養老館
江戸時代から同じ場所にある施設です。
見学は15分もあれば出来ます。
明治・大正・昭和、病院の歴史旅。
医食の学び舎(旧畑迫病院)
見どころ多いランチもできる。
入場料200円です。
後醍醐天皇が過ごした静寂。
黒木御所跡
海士町へ渡る内航船出発前の朝方に訪問。
島前、西之島別府港から車で5分ほどの高台に位置しています。
川辺で楽しむ鯉への餌やり。
湯閼伽の井戸(恋来井戸)
鴨が近くにいて、鯉よりも早く餌を食べられてしまいます。
休憩所です!
多胡家表門跡で歴史を感じる。
旧津和野藩家老多胡家表門・番所土塀
威儀を正した門です。
素晴らしい門構です。
静岡駿河の神秘、最高のパワースポット。
三滝観音滝
我が先祖の静岡駿河より背負って来た観音さん今や保存会に見守って頂きありがとーございます。
滝を流れる音が神秘的で、とても美しい風景です。
大森町でぶらり歴史散策。
大森銀山重要伝統的建造物群保存地区
銀山のふもとで栄えた大森の古い街並みが残っています。
大森町住民憲章というのがあります。
松江水郷祭で美しい夕日。
田和山遺跡
夕日がキレイです。
水郷祭を見に行きました。
松原湾で楽しむ日本海の夕景。
会津屋八右衛門の碑
松原湾にあります。
景色のよい場所でしたよ☺️夕日が落ちる頃にはもっと良いかもね😅
高原の風格、定めの松。
定めの松
定めの松が、寿命がつきたのか無残です。
長く その凜々しい姿を見てきましたが もしかして枯れた?
運命の出会い、七尾市の山城散策。
七尾城跡
中世の山城が良く残っています。
ハイキングコースの様な感じで歩いて散策できる。
歴史的価値を体感!
西谷2号墓
この西谷2号墓の中に資料館があります。
駐車場に一人降ろされた。
出雲最大級の円墳、懐中電灯必須!
上塩冶築山古墳
1400年もの昔、一帯を治めた王に思いを馳せます。
すごい迫力。
駐車場近くの絶景滝探訪!
岩瀧寺の滝
5組も来ていました。
遊歩道も歩きやすくて良かったです。
鷲原八幡宮の流鏑馬神事、圧巻の270メートル。
鷲原八幡宮 流鏑馬馬場(県指定史跡)
馬の足音、射手の掛け声に圧倒されます。
2022.04.03素晴らしい流鏑馬を見ることができました!
江戸情緒漂う歴史資料館。
熊谷家住宅(国指定重要文化財)
江戸後期以降の風貌を満喫できるいい資料館。
間口から見える建物内の趣に惹かれて入館しました。
宍道湖一望、夕焼けと星。
本宮山城跡
車で来てしまって後悔しきりでした。
車は厳しい❗夕焼けと星きれい。
日本棚田とブルーベリー、最高の景色!
室谷の棚田
毎年 お米を購入してます、景色も、いいです♪
狭い道 荒れ地も多い。
680年の生命力、圧巻の桜。
三隅大平ザクラ
大木の桜は見ごたえあり!
もう680年ですかね。
大久保間歩ツアーで銀山探検!
大久保間歩
限定ガイドツアーで訪問しました。
ネットで事前予約して参加しました。
八本杉、ヤマタノオロチの伝説地。
八本杉
八本杉伝説の小さな場所です。
ヤマタノオロチの首を8つ埋めて場所。
墳丘と石室、歴史の宝庫。
上塩冶地蔵山古墳
石室が見れます。
ヘッドライトがあるといいです〜
哲学のカリスマ、西周旧宅。
西周旧居
森鴎外記念館から橋を渡って少し歩くと、西周旧居がある。
小さいですが茅葺屋根の立派なお家ですあまり観光客もなく静かな場所です。
世界遺産 石見銀山の歴史を探る。
石見銀山
大森町にある、島根県がうんだ世界遺産の「石見銀山」です。
バイクツーリングで訪れました。
不思議な高速道路上の遺跡。
塩津山墳墓群
出雲東部最大の四隅突出墓。
以前より気になっていた四隅突出型墳丘墓のある場所に登りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク