歴史を語る古民家で、心温まるひとときを。
田村市歴史民俗資料館
職員の方のお話が面白くて長居してしまいました。
歴史について学べる場所です。
スポンサードリンク
秋の曼珠沙華と遊具満載。
安達ケ原ふるさと村先人館
オニババ出刃ーグカレー食べました。
季節の花をご覧なってください。
瀬上嶋貫本家 Senoue Shimanuki's House
向羽黒山城と葦名家の魅力。
向羽黒山城跡整備資料館
駐車場にとめたら、係のおじさんが出迎えてくれました。
開館時間は非常に短いので要注意です。
日本昔ばなしの世界へ、タイムスリップ。
曲家資料館
前沢曲屋資料館外観のみ、周辺散策。
茅葺き屋根の古民家が20棟ほど建ち並んでいます。
スポンサードリンク
震災からのリスタート、リニューアルオープン!
楢葉町 歴史資料館
震災以来休館していましたが先日リニューアルオープンしました。
静かな場所で良かったです。
あだたらふるさとホール(大玉村歴史民俗資料館)
静かな場所で良かったです。
野口雨情の世界と出会う場所。
湯本温泉童謡館
普段車で移動なので、あることも知らなかった。
無料なので、立ち寄ってみたが大したものはない。
石川町で圧巻の鉱物展!
石川町立歴史民俗資料館 イシニクル
鈴木重謙屋敷に行きまして管理人さんにオススメされて行きました。
石川町って何?
富岡町の歴史と震災を無料体感!
とみおかアーカイブ・ミュージアム
富岡町の歴史から震災後までの流れを体感することができる場所です。
祝日の15時に訪れましたが誰も居ませんでした。
相馬市で100円歴史探訪!
相馬市歴史資料収蔵館
相馬のことがよくわかりました(まる)
田代!
本宮市の歴史を無料で体感!
本宮市立歴史民俗資料館
入場料無料はありがたい。
文化歴史を知るには、立ち寄るべき施設と思う。
懐かしいポケモンキッズが揃う!
なみえまるみえ情報館
昔からあるお店と新しくできたお店がわかる!
置かれているものにいろんな思いを感じます。
猪苗代の妖怪を独り占め!
猪苗代町歴史民俗資料館
地元密着型の展示たまに企画展もある自分が行ったときは猪苗代の妖怪等について。
独り占めです。
檜枝岐村の民俗に浸る。
檜枝岐村 歴史民俗資料館
楽しむことができますよ。
2022年7月に行って来ました。
明治の贅沢、和風建築の魅力。
三春町文化伝承館・紫雲閣(旧吉田家住宅)
明治時代に生糸商人の吉田誠次郎の建物。
誠次郎氏がいかに建築や銘木に精通していた察せられる建物です。
浅川名物の花火展示、見逃すな!
浅川町立歴史民俗資料館
何の案内も無い状態。
花火の町として有名なので、展示も花火だった。
鎌倉移築、久米正雄の世界。
郡山市久米正雄記念館
和洋折衷のモダンな建物です。
建物自体は鎌倉から移築した物だそうです。
昔の暮らしにタイムスリップ!
いわき市暮らしの伝承郷
設備に対しての手入れや愛を強く感じます。
昔の農家の暮らしが良く分かります。
明治の贅を実感、三春の散策!
三春町文化伝承館・紫雲閣(旧吉田家住宅)
~四季めぐる城下町三春~まちあるきスタンプラリー夏に友達と参加しました。
明治時代に生糸商人の吉田誠次郎の建物。
奥会津の歴史、魅力満載!
南会津町奥会津博物館
奥会津の民俗資料館。
入館料300円です展示が見やすく初めて知ることが多かったです火事防止のために男性噐のどでかい木彫りの展示が面白かったです実際に古民家にあった...
鮫川村 歴史民俗資料館
現地に行きましたが資料館は開館していないようです。
美しい庭園で映える四季。
磐梯町磐梯山慧日寺資料館
庭園が美しい、素敵な場所です。
極楽の世界が企画展で開催してるので訪れてみました。
歴史民俗資料館と共に楽しむ、刺激的な見学!
自由民権記念館
歴史民俗資料館と一緒に見学出来ますが興味がないとかなりつまらないです。
長沼の歴史、五重塔を発見!
須賀川市歴史民俗資料館
入館料無料で見学が出来ました。
地域の歴史を探ってみよう!
旧亀岡邸で伊達の歴史を歩こう。
保原歴史文化資料館
レトロ感溢れる旧亀岡邸の中を歩き回れたのは良い体験でした。
保原公園内にあり、とても分かりにくい場所でした。
飯盛山近く、白虎隊の歴史を探る。
白虎隊伝承史学館
飯盛山の麓、「あかべこランド」の横にあります。
白虎隊が使った本物の火縄銃も実際持てて良かった!
図書館の3階で農機具探訪。
喜多方市立郷土民俗館
農機具等(米、和紙、絹、木綿等)が主に展示されています。
いってもすぐみれない 受付必要です。
泉崎村の遺跡探訪、無料で学ぶ文化財!
泉崎村資料館
無料で入館できます。
村立図書館と資料館、学習室などの複合施設です。
使われた道具が語る歴史。
古民具資料館
過去に使われていた農機具などの道具類を個人で展示している資料館です。
二本松城の歴史を学ぼう。
にほんまつ城報館
常設展は¥200ですが、入館は無料です。
2024年5月24日 ガイダンス室のビデオが無料なのはいいですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク