岡崎城の威風堂々な大手門。
大手門
この立派な門ができていました。
2023.7 アッツイから、夜にお散歩。
スポンサードリンク
静寂に佇む城山公園。
井田城址
土塁はあるがもう少し酒井忠次の事の説明板がほしい。
徳川家康四天王のひとり酒井忠次生誕地。
川沿いの散策中に出会えました。
能見城跡
川沿いの散策中に出会えました。
スポンサードリンク
家康生誕の岡崎城、魅力満載!
岡崎城
初訪問しました。
今回は12月14日御城印と岡崎市のマンホールカード収集で来ました。
徳川家康生誕の岡崎城。
岡崎城
岡崎市民は市民割があります。
言わずとしれた、徳川家康生誕の城です。
スポンサードリンク
家康公のルーツ感じる夜桜。
本丸
公園全体から感じる家康公のルーツである事の矜持をひしひしと感じられるところが個人的には良かった。
戦国時代の勉強ができ、非常に為になる。
松平信光築城の岩津城址。
岩津城跡
岩津城は岩津松平家の祖とされる松平信光によって築かれた城です。
訪問しやすくなっていた(ずっと前は竹藪かき分けかき分け……)。
スポンサードリンク
岡崎城東の櫓、春の桜観賞。
岡崎城 東隅櫓
一体だけ残っている櫓です。
23.8 写真追加23.3 景観良いです。
岡崎城の新旧魅力、巽閣へ!
辰巳櫓
今は平成12年に建て替えられた平屋の鉄筋コンクリート造りの模擬櫓(巽閣)が建ってます。
岡崎城の辰巳の方角にある櫓。
かつての屋敷跡、広大な空き地へ!
菅生曲輪
かつての屋敷跡だが今や広大な空き地。
駐車場すぐのところにあります。
滝山城の石碑を目指して。
亀穴城(滝山城)跡
比高約240m麓の説明板からちょっと歩いた空き地から登ってみたいきなり岩盤むき出しの崖だった( ´゚д゚`)エー沢沿いによじ登ったらなんとか...
竹藪に隠れた遺構の宝庫。
箱柳城
その分人の立ち入りが少なく遺構がある程度残っている。
道路の端にポツンと佇む。
土呂城址碑
道路の端にポツンと建っています。
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク