弥彦山と米山の絶景、長岡市内を一望。
町田城跡
長岡市内が一望、弥彦山、米山がきれいです。
スポンサードリンク
上杉謙信公が見守る、絶景の春日山城。
春日山城跡
今回は頑張って春日山城本丸まで行きました。
越後の龍 上杉謙信公の居城跡で日本100名城であり日本五大山城の一つです。
無名な城跡、隠れた魅力発見!
岩野城跡
無名な城跡なので全然わかりませんでした。
謙信の軍師宇佐美家の居城跡。
琵琶島城跡
いつか訪れたい場所として考えています♪まさか学校の敷地内にあるとは^_^
いいのかな?
鎌倉時代の歴史を感じる。
内須川城跡
鎌倉時代から南北朝時代の山城跡です。
スポンサードリンク
すぐ登れる城、藪を整備中!
羽茂城跡
すぐ登れました。
登城口はわかり易いですが曲輪のほとんどが藪ですがもう少し整備してください。
新潟の中世遺構、壮大な堀切と土塁!
今井城跡
良い意味でほったからし?
遺構がよく残っていて、山城見学にはとても良い城跡でした。
鳥坂城で絶景ハイキング!
鳥坂城跡
2024年11月訪問。
大変眺めよくハイキングにはちょうど良きところであった!
季節外れは草に注意!
二田城跡(三島谷城)
入り口の場所が、雑草でみえずらい季節意外はサクサク行ける。
駐車スペースが厳しいです。
白い花と桜で彩る風景。
村上城下渡門跡
もうお茶の木が白い花をつけ始めました。
石垣♬が残ってる🙌小さな枡形門だったらしい。
北条高弘の反骨精神を学べ!
北条城跡
大手口から入り搦手口を通って帰ってきました。
北条高弘、景広親子の城。
上越の絶景、戦国の足跡を辿る!
箕冠城跡
小さいお子さまも楽しめますな😆
きれいに整備されてて、よく観察できました。
堀切と郭が魅せる歴史の深さ。
関口城跡
堀切、郭、畝状竪堀が明瞭に残ります。
新発田城で歴史を体感!
新発田城跡
どうしても行ってみたくなり、登城しました。
本丸表門と旧二ノ丸隅櫓は江戸期から現存する貴重な城跡です。
村上市街を一望する絶景!
村上城址
急な上り坂でびっくりしましたが登りきった後の景色は素晴らしかったです✨
散歩みたいに登れて一汗かけて運動になるお気に入りのお山です。
日本海を望む赤田城の絶景。
勝山城跡
近くに駐車場あります。
日本海や佐渡島が見渡せます。
冬期のスノーシューで越後三山の絶景。
節黒城跡
展望台に趣きが感じられます。
ロケーションから素晴らしい。
春の森で雪割草と共に、長峰城跡散策を!
長峰城跡
銀輪偵察第4報。
長岡城、蒼柴神社大胡城、牧野城などがあり登城してきました。
歴史感じる根知城の静謐な散策。
根知城跡
可能であれば複数で行くことをオススメしますm(_ _)m
(栗山城)172m3ヶ所で「根知城」と言うらしい栗山城の登城口に説明板があった尾根が他の2つと違う栗山城は別に登ることになる林道脇から入ると...
謙信公ゆかりの神社へ、石段を越えて!
春日山城 御屋敷跡
20分かけて天守閣跡まで昇りましょう。
説明板は坂の上の神社にたっています。
高畑城跡
浦瀬山のアザミ、美しい咲き誇り。
高津谷城跡
アザミが綺麗に咲いていました。
通称浦瀬山。
坂戸城を眺める、爽快ハイキング!
六万騎城跡
一周すると一時間ぐらいかかる体力づくりにいいかも?
堀切♪が ザクザクしかし夏は草に覆われがち2ヶ所の登り口は両方説明板がある曲輪から坂戸城が よく見えたぐるりと一周まわれば いい運動💦標高3...
美しい景色と険路、麒麟山の魅力。
津川城址
主郭は西尾根にあります。
城跡までは登りやすい。
心地よい新発田城の歴史!
新発田城跡
どうしても行ってみたくなり、登城しました。
本丸表門と旧二ノ丸隅櫓は江戸期から現存する貴重な城跡です。
内ヶ巻城跡
春日山城の井戸、今も水湧く!
春日山城 古井戸・井戸曲輪
美しくも、並々ならぬ霊気を感じ、早々に退散。
現在も水が湧いています。
堀切と郭の深い魅力。
阿弥陀瀬城跡
堀切と郭が残ります。
狼煙台から絶景を見よう!
雁金城跡
麓にちょっとした駐車場があります。
上越お城紀行。
本丸からの絶景体験を!
小国沢城跡
体力が必要で大変ですが、本丸からの景色は素晴らしかった。
風間氏の足跡、眺める歴史。
直峰城跡
車でのアクセスは容易です。
本丸跡までの道は良く整備されている。
春日山城跡で歴史を感じる。
春日山城 二の丸跡
春日山城本丸直下にある郭が二の丸。
本丸に向かう道から眺められます。
十日町の街並みを一望!
大井田城跡
2023.6道が狭いので車の運転は慎重に頂上からは十日町の街並みがよく見えます。
良い景色でした。
猿沢の館跡は壮大な体験!
猿沢城跡
猿沢の館跡は超巨大!
お寺の前に車止めれるスペースがあった。
青空の下、岩室神社へ。
天神山(天神山城跡)
青空が見えたら気分は最高🍀帰りに岩室神社へ。
天神山城址です(松ヶ岳城跡ではありません)
山の中の狭い虎口、登る楽しさ。
春日山城 虎口跡
山の中にあります。
虎口は狭い道狭い口ていう意味もある。
江戸時代の風情、入場無料!
新発田城 旧二ノ丸隅櫓
新発田城跡にある旧二ノ丸隅櫓です。
重要文化財表門と並んで新潟県唯一の江戸時代から残る城郭建築物。
春日山城跡からの絶景を体感!
春日山城 天守台
前から行ってみたかったので、感動しました!
本丸から堀切を隔てた反対側にある。
夜桜と蓮の花、高田城の美。
高田城跡
桜と高田城がとても綺麗でした!
日本海側の外様大名の動向に備えた軍事・政治の要地として設けられました。
気軽に散策できる城址の魅力。
内浦城
いつでも気軽に散策することができます。
二重堀切、大堀切の形状がよく分ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク