歴史感じる南本城と耕雲寺。
北本城址
船山城主片切氏の庶流・座光寺氏の居城跡。
なーんとなく遺構が残ってる..トコもある..気がする(;^_^A
スポンサードリンク
城跡散策で歴史を感じる!
塩川城跡
周辺を歩いてみましたが、城跡が良くわからなかったですね(?
塩川城山城(670m/80m)
跡部氏歴史を感じる館。
跡部氏館跡
跡部氏館跡形態:居館遺構:なし城主:跡部氏歴史:小笠原氏の分流跡部氏の本貫地である。
スポンサードリンク
石垣残る依田川沿いの歴史。
丸子城おたや館
目の前の道は車通行止め(;-Д-)アリャマ (21`12月)ナカナカの広さの削平地に石垣が かなり残ってる♪ナゼ おたや館と言うのかは シ...
石碑と土塁の散歩道。
押野城跡
県道から比高約100m東側下の高田さんのお宅から遊歩道がある のは後から知った😆主郭には石碑とかすかに土塁♪しかし車道があって改変されてる...
もう少し城跡感があればなぁと思う。
スポンサードリンク
標高742m、塩田川沿いの歴史探訪!
塩田城址
塩田城(742m/70m)遺構:土塁,郭,堀説明:塩田城は塩田川に面した標高742mの山に築かれている。
鉄塔と茶臼山城の絶景。
木島氏山城跡 (牧ノ入城)
主郭に鉄塔が建ってる🗼 😅アルアル堀切♪が前後に残ってる竪土塁♬も残ってた眺めは木々の隙間から木島平や 尾根先の茶臼山城も見えた鉄塔整備道が...
スポンサードリンク
見たことないもも、安うま体験!
大下砦跡
桃の収穫中、見たことのないもも、見つけました。
安くて旨し🥓
畑に残る堀跡の魅力♪
鳥坂城跡
畑に堀跡♪が残る。
主郭土塁の歴史を探る!
山室城跡
主郭土塁♪に切岸♪がハッキリ残ってた土塁背後の堀切♪は埋まりぎみ前面に腰郭♪は微妙に2段カナ?
八幡神社と古道、歴史散策!
大沢城跡
段々の下の方に「大手」や「屋敷」の地名がある近くには 小城もあるらしく散策が楽しめるトコロ🚶♂️標高約565m、国道に案内標識がある。
前山地区の駐車場完備!
前山城跡
前山地区グラウンドと消防車庫の間に駐車場があるのでそこに停めさせてもらいました。
柏山城へ爽快登山40分!
柏山城跡(上の城)
標高807m、比高約250m.村上連珠砦の一環。
高速道路下の14番トンネルをくぐったところが登山口。
曲輪と土塁が魅せる、神社の魅力。
平井愛宕山砦 跡
主郭には祠があって背後には堀切♪曲輪が 土塁♪に囲まれてる現在は木々で見通しがきかなかった東側の急な登り道に石段が埋もれてるように見えるのは...
飯綱町の史跡で自然散策。
若宮(芋川)城跡
比高約105m飯綱町指定史跡麓に遊歩道案内、説明板がある。
標高891mからの絶景!
證城跡
比高約500m荒砥城からズンズン登れば着く。
城裏神社南側の歴史発見!
池端城
畑🧑🌾に宅地🏡になってる城裏神社⛩️の南側だったとか池端遺跡 とも云われて 石碑に説明が 書き込まれていた 🪦👀
城址巡りと歴史を感じる。
田中城跡
土塁の一部のみ現像です。
伊那地域の城址。
秋葉社への山道、絶景の先に。
えびら城跡
さらに登ると尾根を切ったような壁があった削平された曲輪の背後に堀切♪眺めは箕輪町の北部が見えるなぜかここは「長野県の中世城館跡」に載ってない...
古墳のポッコリ凸で文化探訪。
茶臼山城跡 (鳴沢山城)
古墳になってる三つあるポッコリ凸マウントの大きい場所が主郭に利用されたとか?
織田軍ゆかりの高遠城へ。
非持城跡
国道から比高約50m
武士の息吹、ホタルの舞。
戸草城跡
武士達の息吹きを感じる❗
内部は冷んやりして暑い時季は気持ちいいです。
山城郭の魅力を堪能!
後谷城跡
山城(610m/90m)郭 堀。
春日城北尾根の壮大な歴史。
浅間社城跡
春日城の北尾根を登ると たどり着く狼煙台跡らしく 噴火口のように穴があいてた綺麗に削平された曲輪が付いてる標高911m
標高771.8mの絶景、虚空蔵の歴史。
虚空蔵城(台城)
ピンクテープが目印に付いていた主郭に「虚空蔵のろし場跡」の標柱と石仏があった出たぞ😁~土塁ぐるり👏♬...これだけハッキリぐるり残ってるのも...
堀切に囲まれた主郭、見事な景色!
本城跡
堀切と横堀で囲まれた主郭は見事。
説明板がある。
武田信玄ゆかりの稲倉城探索!
稲倉城主御屋敷館跡
赤澤(沢)氏によって築かれた城として知られています。
ウッスラ残る城跡の風景。
海部野城跡(丘加山城跡)
コーンと玉打つ音がする🏌️♂️ナカナカのヤブ尾根を登りきるとウッスラ削平地があった左に進むとウッスラ堀切♪主郭もやっぱりチョイヤブ3ヶ所の尾...
小規模な山城跡で歴史探訪。
天狗森城跡
林道脇に堀切と郭が残る小規模な山城跡。
歴史的な価値、土塁復元!
松代城 石場門跡
二の丸の東には石場門がありました。
二の丸東にあった門です。
歴史散策と眺望絶景の山城。
箱山城跡
何処までが、縄張りか、分かりにくいです。
アクセスは歩きでもクルマでも可🉑トレイルランにも良いかも!
仲仙寺登山道で絶景発見!
黒ん城跡
仲仙寺山門から比高 約340m
反射板から望む秋の絶景。
中曽倉の城山跡
反射板に鉄塔が建ってる🗼ドーン細長い稜線に ウッッスラ堀跡♪があった反射板のお陰で眺めが良いトコ物見や狼煙台の説がある秋は 🍄とめやまラシ...
飯山城址でお城好き満喫!
本丸門跡
お城好きが喜ぶ 食違い桝形虎口👍️
飯山城址の本丸にあったといわれる遺構です。
お墓の草ボウボウもお任せ!
安源寺城跡
比高約70mお墓に耕作地に...草ボウボウ(^∀^;)しかし!
隠れた山城、長野道脇の入口。
矢倉城跡
目立たないけど赴きがある。
気が付かず、m(__)m通過してしまいました。
砦と神社、遺構散策の旅。
前山古城 跡
麓の道から比高約192m
麻績古城の絶景ポイント。
虚空蔵山城跡
麻績城の南側下の尾根頂部にあるため、麻績古城とも呼ばれる。
村上連珠砦で唯一無二の体験を!
高津屋城
村上連珠砦の一つ。
大田切川沿いの歴史に触れる!
大田切城跡
大田切城文化財指定:市指定史跡遺構:堀城主:菅野冠者歴史:詳細不明。
Googleマップに出てくるけど・・・立看板しかありません(^^; マジか⁉️
スポンサードリンク
スポンサードリンク
