みざわの館で楽しむ登山の絶景。
三沢城跡
山城好きな息子のために登りました。
標高は高いけど、車で城跡の主郭近くまで行けるので楽チン!
スポンサードリンク
神西城の歴史を感じる冒険。
神西城跡
神西城は小野三郎左衛門尉高通が出雲に下向して以来の神西氏の城です。
いろんな発見があった。
白鹿城と一緒にハイキング。
白鹿城跡
400メートルぐらいで登山道も整備されていて歩きやすかったです。
ハイキングコースとなっており、真山城と共に登りました。
スポンサードリンク
国宝松江城で歴史を感じる。
松江城
現存12天守の一つ。
国宝の天守を残す貴重なお城。
馬木城跡(夕景城跡)
スポンサードリンク
荒野に再現された美しい建物。
月山富田城 花ノ壇跡
模擬重現當時的建築物,兩間房子孤零零的在荒野中。
花ノ壇は花がたくさん植えられていたことからついた名称。
二階建て南櫓の歴史を体感!
松江城 南櫓
この櫓だけ二階建てになっています。
2020/7/24来訪。
三笠山(302.2m)には、トイレ、駐車場はありま...
牛尾城跡(三笠山城跡)
三笠山(302.2m)には、トイレ、駐車場はありません。
国宝松江城の魅力、いぶし銀の渋さ。
松江城
数少ない国宝。
国宝の松江城にいきました。
国宝松江城の魅力、訪れて確かめて!
天守閣
グルメ動機で行ったお城は初めてでした。
見学することになりますので、できるだけ身軽な状態で行かれることをお勧めします。
太鼓の壇で歴史を感じる。
月山富田城 太鼓壇跡
太鼓の壇には山中鹿介の像が立っています。
小さい頃行ったことがある。
春の訪れ、御衣黄と関山。
三刀屋城跡
近辺でツキノワグマの目撃があったとの看板を見たのでサッと見て帰りました。
山頂への道が狭く、車のすれ違いが出来ません。
緩やかな道で城跡の絶景。
瀬戸山城跡
この城跡、舐めて行ったのを悔やんでいます!
道も整備してあり、勾配も緩やかで良いですよ。
菖蒲山城跡
迫力満点!
松江城
国宝に再指定された経緯を知るに興味深い城です。
国宝[松江城]です。
山中御殿で絶景の記憶を。
月山富田城 山中御殿跡
良くも悪くも城跡でしかない。
七曲の壁を正面に臨むと攻め手が絶望できる場所素晴らしい!
高瀬城から宍道湖の絶景を!
高瀬城跡
出雲平野、宍道湖を見渡せる場所にあります。
宍道湖と出雲平野が見渡せます。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク