長良川の木工沈床で涼しさ満喫!
長良川堰堤
長良川水力発電所の取水口に水を導く堰堤工法は「木工沈床」と言い間伐材と小石で作られている雨量が少ない時に姿が見える写真上部に直線的に白波が立...
堰堤らしき物が見当たりませんが、きちんと取水してます。
スポンサードリンク
水路橋近くで絶景撮影。
浅又堰堤
ここや100メートルほど下流の水路橋の川からの写真を撮るには5~6メートルの法面を降りなければならず軽装では危険。
貯水池のような深い魅力。
瑞穂池
池というより貯水池といった感じです。
スポンサードリンク
戦前の重力式ダム、渋さ満点!
笠置ダム
ダムのすぐ脇で国道418号が通行止めになっているので人は殆ど来ませんが渋いダムです。
戦前の古いダムです。
素晴らしい洗い越しが魅力!
越波谷第3砂防堰堤
近くに素晴らしい洗い越しがあります。
スポンサードリンク
阿木川ダム湖の美しさ守る。
阿木川堰堤(阿木川貯留ダム)
ダム湖の水位が高いと水没します。
王子エフテックス中津工場の取水堰で至福のひとときを...
王子エフテックス高橋取水口
王子エフテックス中津工場の取水堰。
スポンサードリンク
徳山ダム近くの隠れ家。
東杉原堰堤
割と良い感じの寂れっぷりです。
徳山ダム下流にある取水堰、道が狭いので走行注意。
希少なローリングゲート堰堤、特別な体験を!
跡津取水堰(跡津発電所取水ダム)
希少なローリングゲート堰堤。
幽玄的な非日常、紅葉の魅力。
定林寺防災ダム
ヤクザ5、6人集まって拳銃の試し撃ちやってたのを何回か見た事あるよ(^^)
紅葉を見に訪れました割と人の訪れる所の様で30分程の滞在で4つのグループを見かけました。
美しい景色と清らかな水。
飯田洞堰堤
水が綺麗で良い景色です。
ゲートが並ぶ美しいダム。
坂上ダム
高さは低いですがゲートが並ぶ姿が格好良いダムです。
"ゴム堰の魅力、感じてみて!
合川堰堤
ゴム堰。
小里川ダム湖の大きなラバーダム。
小里川ダム取水堰
ラバーダムとしては大きなタイプの取水堰です。
不透過型砂防堰堤、安心の暮らしを。
下谷第一砂防堰堤
不透過型砂防堰堤。
水面霧が舞う、癒しの散策へ。
打保ダム
河原をひたすら歩いて行くと下流側が見れますが結構疲れます。
水面から霧が立ち上がり綺麗でした。
湖を眺めて癒される、紅葉の美。
水嶺湖
ここに来ると自然に囲まれて、気持が晴れ晴れするよ!
満々と水をたたえる湖。
季節感溢れる美しい場所へ。
上村堰堤
申請から承認まで2ヶ月くらい掛かったので写真の季節感が違いますが綺麗な場所です。
妻木城士屋敷跡の帰りに、どうぞ!
浦山第二砂防堰堤 (国指定登録有形文化財)
妻木城士屋敷跡を見たついでに行ってみました。
木々に囲まれた絶景スポット。
高波川堰堤
木がジャマしてなかなか良いビューポイントが見つかりません。
災害復旧の綺麗な場所。
角川ダム
提体の半分くらいしか見えない…
以前災害復旧に行った場所、相変わらず綺麗な所。
素晴らしい景色と池のウォーキング。
真名田ため池
とても素晴らしい景色です💖
池の回りをウォーキングするにはとても良い環境です!
バイバック最高!
内ヶ谷ダム
工事中の為一般車輌通行止めです。
バイバック最高。
阿木川ダム湖の水位維持に貢献!
岩村川堰堤(岩村川貯留ダム)
ダム湖の水位が高いと水没します。
最初の一投で勝負を決めよう!
弓掛貯砂ダム
最初の一投が大事ですね!
第1砂防ダムの魅力発見!
二ツ屋谷川第2砂防ダム
第1砂防ダムに比べると見えづらかったです。
深緑の水面が静かな美しさ。
兼平防災ダム
奥には林道があります。
水面が静かな時は周囲の景色と相まって美しい姿を見せてくれます。
岐阜県7番目!
蜂屋ダム
住所的には山之上町の蜂屋ダム。
猫がお迎えしてくれました。
美しいダム湖に出会う旅。
成出ダム
댐 안에 담긴 푸른 호수의 모습이 장관입니다.
天端は立入禁止でしたが格好良いダムです。
草むらの中の最高体験!
丸山発電所取水口
草むらしかないところが良い❗❗最高❗❗
瀬戸ダムで飛騨川を満喫!
瀬戸第一堰堤
木曾川水系飛騨川にある中電の発電用取水堰。
堤高15m未満ですが瀬戸ダムとも呼ばれているそうです。
天体観測の最高スポット!
平尾2号ダム
現在は入れない。
天体観測に最高の場所!
47m3/sの力強さ、木の堰き止めで繋ぐ。
高原川取水口
最大取水量が大きなダム並みの47m3/sもあるのに堰き止める板が木とは…
市之倉おりべ砂防ダム、アート堰堤発見!
市之倉おりべ砂防ダム
ツーリングの途中で寄りました😆🏍️💨顔に見える😂
No water
ワカサギ釣りの楽園、FA重力ダム。
谷山ため池
コンパクトなFA重力ダム、左岸の副堤はアースダム。
夜行くと怖いです。
ゴム堰の魚道が魅せる味。
下村堰堤
ゴム堰です、中心の魚道がいい味を出しています。
第2砂防ダムの少し上流へ。
二ツ屋谷川第1砂防ダム
少し上流に同じ形をした第2砂防ダムもあります。
川沿いの釣り人の隠れ家。
細尾谷ダム
中部電力所有の発電用。
前々から釣り人用のあぜ道があるのに線路を渡る?
釣り人おすすめの隠れ家!
馬瀬川貯砂ダム
2025年10月中旬土曜日。
名称はわかりません……ドライブのついでに、釣り人に聞いて見ましたけどわからないようでした。
中部電力の吊り橋、秘境の景色が広がる。
河合堰堤
中部電力の取水堰堤、吊り橋は立入禁止でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
