農閑期でもこの辺りは、水が用水路を流れているので要...
寺谷用水 岩田パイプ取水工
農閑期でもこの辺りは、水が用水路を流れているので要注意。
スポンサードリンク
星山放水路へ続く水門の恵み。
星山放水路水門
実は一級河川な星山放水路に繋がる水門です。
富士山の大沢崩れから流れてくる土石流の被害から守るために建設されたありがたい水門と放水路。
ファブリダム操作方法の表示板が見えます。
六間八楠用水堰ファブリダム
ファブリダム操作方法の表示板が見えます。
スポンサードリンク
神秘の桜ヶ池でおひつ納め。
桜ヶ池
毎年秋に「おひつ納め」と呼ばれるお祭りがおこなわれる。
神秘的な気に満ちていました。
南川水門
現役の水門。
スポンサードリンク
吉川頭首工の鋼製ゲート、流れを制する!
吉川頭首工
川をせき止めて農業用水を用水路に取り入れる施設です。
ローラーゲート、魚道、ゴム堰、固定堰が仲良く並んでます。
倉庫と工場が立ち並ぶ水路にある小さな取水堰です。
大窪川横手頭首工
倉庫と工場が立ち並ぶ水路にある小さな取水堰です。
スポンサードリンク
藤守川にかかる小さい水門で横に排水機場が有ります。
藤守水門
藤守川にかかる小さい水門で横に排水機場が有ります。
青木発電所の取水堰で、下之坊の駐車場に隣接していま...
青木発電所取水えん堤
青木発電所の取水堰で、下之坊の駐車場に隣接しています。
蒲原第2浄水場の水源で、シンプルな構造の堰がありま...
蒲原第2取水口
蒲原第2浄水場の水源で、シンプルな構造の堰があります。
河川表流水取水施設です。
アメヤ井堰揚水施設
河川表流水取水施設です。
道路脇に朽ちた看板、辛うじて「自然水利」と読めます...
灰ノ木川自然水利
道路脇に朽ちた看板、辛うじて「自然水利」と読めます。
由比第一浄水場へ水を送っています。
由比第1浄水場取水施設
由比第一浄水場へ水を送っています。
大井川用水の恵みで楽しむ。
伊太谷川中河ファブリダム
一見では分かり辛いです。
ダムカードを手に入れよう!
水窪ダム
ダムカードをゲットしに2回目の訪問。
携帯の電波も届きません(2018年現在)。
誰の目にも止まらないが、その堅牢な造りには感嘆する...
蒲原西ひ門
誰の目にも止まらないが、その堅牢な造りには感嘆する。
毛虫の幼虫、気になる!
栗代川堰堤
この毛虫なにの幼虫なのかな。
2025年春、安倍川本流に新たな魅力!
中部電力(株) 安倍川堰堤
2024年末完成2025年4月稼働開始。
レトロな雰囲気の塔が素敵です。
水無堰水門
レトロな雰囲気の塔が素敵です。
楽しいひとときをここで!
奥西河内堰堤
楽しかったです。
10年余り後に解決したとの石碑があり、製紙会社の設...
大堰頭首工
10年余り後に解決したとの石碑があり、製紙会社の設備もある事から、水が多用途に用いられている事が分かります。
ゴム堰や風船ダムとも呼ばれます…(以下省略)。
塩出谷川ファブリダム
ゴム堰や風船ダムとも呼ばれます…(以下省略)。
下流地域を守る頼もしい砂防堰堤です。
小河原川雨水貯留池
下流地域を守る頼もしい砂防堰堤です。
二級河川巴川の支流常念寺川の河口にある水門。
常念川水門
二級河川巴川の支流常念寺川の河口にある水門。
大鹿窪発電所へ小えん堤。
大鹿窪発電所取水堰堤
大鹿窪発電所へ送水する為の小えん堤です。
私が訪問した時は二つの水路を隔てる板が外されていま...
白岩寺幹線円筒分水工
私が訪問した時は二つの水路を隔てる板が外されていました。
美しい景色とダム巡り。
畑薙第一ダム
千頭から走ること約45km よ゛うや゛くつ゛いたァーっ地獄のデスロードを土岐綾乃ちゃんと同じエイプで駆け抜けて無事到達することが出来て感無量...
静岡県の道で北の地。
水の透明度が素晴らしいです。
猪之頭発電所取水口制水門
水の透明度が素晴らしいです。
谷合いの小さなゴム堰で。
伊太谷川ファブリダム
谷合いの小さなゴム堰です。
ラムネ川の美しい海と空。
ラムネ川水門
ここから眺めた海と空…綺麗だったな⭐︎
ラムネ川?
大谷川に流れる仕組みになっているそうです。
大谷川水門
大谷川に流れる仕組みになっているそうです。
湯日川に設置されている、取水用のラバーダムです。
湯日川山崎頭首工
湯日川に設置されている、取水用のラバーダムです。
気田川のエメラルドエリア、絶景待機中!
門桁取水ダム
ダムで堰き止められた側はとても綺麗なエメラルドグリーンで綺麗でした。
堤体の高さはそれなりにあります。
迫力のある出水時の景観を体感。
白沢第2鋼製砂防堰堤
鋼管に挟まった岩を見ると出水時の激しさが分かります。
すくい上げて後方に投棄します。
榛原幹線水路 除塵機
すくい上げて後方に投棄します。
富士山を眺める特別な場所。
六郎塚調整池
富士山が綺麗に見える知られざるスポット。
花沢の里の奥に有ります。
砂防堰堤
花沢の里の奥に有ります。
狭い道を進む、大倉発電所へ!
大倉発電所取水えん堤
大倉発電所の取水堰で、狭い道を走らなければなりません。
中部電力㈱気田発電所の取水堰。
気田ダム
中部電力㈱気田発電所の取水堰。
夕焼け映える砂浜で昼寝。
一条堤
昼寝場所としていくことがあります。
広々とした砂浜夕焼け綺麗です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
