土曜日はダムカード無し、でもバス釣りを楽しもう!
東郷ダム
私が行った土曜日は貰えませんでした。
蛇が多いので、注意して下さい。
スポンサードリンク
秘境でしか味わえない体験!
金屋谷砂防堰堤
秘境。
赤猪岩神社隣の大きな池で、心和むひと時を。
先達池
赤猪岩神社の隣にある池、それなりに大きいです。
特別なダム放流を体験!
下蚊屋ダム
道路沿いで立ち寄りやすい立地のロックフィルダムでした。
職員の方からダムの構造や、役割について丁寧に説明をしていただいた後で、ダムの最深部にある漏水確認の測定器があるところまで降りていって説明をし...
久住堰堤
スポンサードリンク
美しい展望台からのダムの絶景!
佐治川ダム
展望台からのダムの見晴らしが最高にヨキ👍️✨
今の時期は水位が低くかったです。
長閑な景色のなかに溶け込むさりげなさがとても良いで...
大川樋門
長閑な景色のなかに溶け込むさりげなさがとても良いです。
御机砂防堰堤
大宮ダム
スッキリしたデザインのあさなべダムへ!
朝鍋ダム
たまたま通り掛かったので、ちょっと見てみました。
写真は4月14日、朝8時の朝鍋ダムです。
法勝寺川下堰
小林2号砂防堰堤
ちと恐い場所。
岩立神社近くの大内トンネルへ。
大内2号砂防堰堤
『岩滝さん』は『岩立神社(いわたてじんじゃ)』から「大内トンネル」方面に向かいます。
手間要害山の隠れた池。
道々原池
手間要害山駐車場の裏にあるため池。
にごり池
国道482号沿いのこじんまりダム。
茗荷谷ダム
なんの変哲のないダム。
国道482号(旧道)からの眺めです。
秋原堰堤
美しい水鏡の絶景、ぜひご覧あれ!
狼谷溜池堰堤
綺麗な水鏡を見ることができました。
常清堰堰堤
菅沢堰堤
ダムカードとキャンプ、最高の体験!
賀祥(かしょう)ダム
管理所でダムカードいただきました。
とてもいいダムでした。
印象的なカスケード洪水吐。
殿ダム
ロックフィルダム!
ダムカードを貰いに行きました。
特徴的な階段で魅せる。
鵜ノ池堰堤
階段のデザインが特徴的。
法勝寺川四ヶ村堰
稲葉山百谷ダムで渡り鳥発見!
百谷ダム
ダムカードは近隣ではなく佐治川ダム管理事務所で配布しておりうまくいけば佐治川ダムのと合わせて2種もらえます。
ダムカードはちょっと離れた東部庁舎で貰えますが平日のみ。
壮大な風景に溶け込むダム。
菅沢ダム
道路脇に駐車スペースがあり、そこからよく見えます。
鳥取西部の水瓶^_^壮大です。
幻想的な龍神の池で癒やしのカヌー体験!
赤松池
初めて来て、カヌー体験をしました。
大自然にかこまれた池で心が癒やされました。
名物鬼蜆を守る水門の技。
橋津川水門
水門の開閉により名物鬼蜆のために最適な塩分濃度調整を行っているらしいです。
一の沢砂防堰堤
昭和の歴史が息づく、51年の魅力。
大坂砂防堰堤
昭和49年9月に着工、翌々51年10月に完成。
水貫川樋門
歴史感じる日野川の堰堤!
新川平ダム(一反ダム)
とても歴史を感じられる取水堰堤でした。
特にダム…(ていうか堰に見えるんですけど)の氾濫は圧巻。
素晴らしい職員の笑顔でリラックス。
俣野川ダム
職員さんの対応が素晴らしい。
昭和32年築の小鹿川ダム。
中津ダム
天神川水系の支川小鹿川上流に昭和32年(1957)に築造された重力式コンクリート水力発電用ダムです。
大山池
CBBO型堰堤で魅せる共生機構。
林ヶ原砂防堰堤
すなわちCBBO型堰堤(共生機構)です。
大正時代の水源施設、桜舞う静寂のひと時。
旧美歎水源地
桜が満開の時期🌸に訪れましたので満足でした。
もともとは鳥取市の水道ダム 老朽化と他の水源確保のため用途廃止された
撤去すると下流への土砂災害の危険があることから 砂防施設として残すこ...
江府町の砂防堰堤で心癒される。
尾上原2号砂防堰堤
鳥取県日野郡江府町俣野にある砂防堰堤です。
パノラマビューの船上山絶景。
船上山ダム
ダム越しに船上山の屏風岩も拝めて景色も楽しめます。
ノルディックウォークコースにもなっています。
野上川山根田堰
スポンサードリンク
スポンサードリンク