雨後の滝の迫力、バイパス沿いで!
鳴滝不動明王
今まで気づきませんでしたが「滝」地区の意味が解りました^^山の恵みに感謝しながら住んでこられたんですね。
普段は控えめな滝ですが 雨のあとはダイナミックに流れてますバイパスのすぐ横にあるので信号待ち時にでも見れます。
スポンサードリンク
旧出石街道の魅力、再発見。
旧出石街道にある地蔵群
地元住民の方に確認したらこの場所は旧出石街道があった場所のこと。
兵庫県境で見つけた宝。
観音堂
兵庫県との境にある。
明石の玉石、裏山で見つけよう!
南無地蔵菩薩(玉石観世音)
明石の玉石を示した案内板の裏山にある。
再訪問したくなる魅力、満載の店!
南無妙法蓮華経 法界碑
以前散策時にあるのは知っていたから再訪問。
スポンサードリンク
懐かしさが詰まった場所。
南無阿弥陀佛名号碑
昔の記憶に見た気がしたから探したらあった。
稲荷神社の左手奥で発見!
算所地蔵
稲荷神社の左手奥に安置されています。
およね観音神社近くの隠れ家!
およね観音神社
おそらくですが、こちらがおよね観音神社になるのでは?
地域限定の化粧地蔵の祠を訪れよう!
加悦奥の祠
祠の中にこの地域ならでわの化粧地蔵が祀られている。
歴史を感じる古い地蔵たち。
地蔵群
かなり古い地蔵がまとめて祀られています。
階段を上がる神社の静けさ。
高岡神社
階段を上がった左手にある神社。
祭壇の石が魅了する空間。
峠の祠
こちらにも祭壇に使われた様な石がありました。
神鞭知常先生誕生之地
一本松の逢瀬の鳥居
愛宕山地蔵
尾上地蔵
地蔵峠地蔵尊
石塔跡
三縁寺移住跡にある宝篋印塔(一部)
尾上稲荷神社(尾上城址)
逆さまに見た天橋立、極楽浄土。
妙見宮
こちらの場所を探し天橋立を「逆さまに・・」見たアイデアが凄い発想ですね^^こちらの祠も無事に麓まで着けるように安全祈願したのだと思います。
車の無い時代なら命懸けの峠で一生に一度観られれば「極楽浄土」だったかもしれない場所だったと思います。
地域の方に愛される場所。
下山田愛染堂
場所が分からず、地域の方に教えて頂き訪問。
金屋辻地蔵
散策時に偶然発見。
加悦奥地蔵堂
散策時に偶然発見。
おそらくこの地域にあったお大師さんから考えると大師...
明石 庄ヶ崎 稲荷神社
おそらくこの地域にあったお大師さんから考えると大師堂と考えるのが、無難かなぁ?
観音堂
峠道の旅人を守るお地蔵さま。
右坂地蔵(聞かざる地蔵)
岩滝と森本を結ぶ峠道の古道を歩む旅人を守ってきたお地蔵さま。
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク