街道沿いの歴史石碑。
馬頭尊
街道沿いにある石碑。
スポンサードリンク
埼玉県で初めての双体道祖神。
双体道祖神
埼玉県内で見るのは初めてです。
3メートルの巨大地蔵様、歴史を感じる!
延命地蔵尊(今市地蔵)
大きな御堂の中に木造のお地蔵様がいます。
こちらは3メートル以上の高さで格子の隙間から拝観しましたが非常に立派です。
スポンサードリンク
紅を指した双体道祖神を見に!
道祖神
こころ旅 432日目 寄居駅から坂東大橋へ行く途中で正平さんが見た双体道祖神です 一体だけのが一つだけあり紅を指していたのが印象的でした。
羅漢山の木漏れ日、釈迦尊の安らぎ。
少林寺 釈迦尊石佛
標高247mの羅漢山山頂には木々の木漏れ日の後光を従え釈迦尊の石仏が立っています。
羅漢山の山頂にあるのは釈迦尊石佛だそうです。
スポンサードリンク
小前田駅近くの隠れ家!
薬師如来
小前田駅から寄居駅方面に向かう途中に発見。
全 6 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク