奥谷公民館の近く、手入れ抜群!
12番千手千眼観音 17番十一面観音
比較的手入れの行き届いた姿が見られます。
2017年3月25日のラントレで訪れました。
スポンサードリンク
中山茶臼山古墳前でお参り。
八徳寺穴観音
吉備中山トレッキングルート上にて。
前には 柵がありますが、開けて入ってお参りできます。
還暦過ぎた私が小学校行ってと時から春には桜が咲いて...
日限地蔵(渡場町)
還暦過ぎた私が小学校行ってと時から春には桜が咲いていました。
スポンサードリンク
龍の像が大きくて迫力ある。
御水舎
龍の像が大きくて迫力ある。
曲がり角で地元に愛される。
観音堂
日ごろからよくお世話しているように思いました。
曲がり角に有ります。
スポンサードリンク
貯水池のほとりで絶景体験。
29番馬頭観音
麓から登ってきた場合は看板に気づかない可能性があります。
2017年4月22日のラントレで訪れました。
狭い道を歩いて観音様へ。
18番如意輪観音
しかも道が狭いため徒歩での参拝をおすすめします。
2017年3月25日のラントレで訪れました。
スポンサードリンク
見通しの利かない丘奥の公園へようこそ。
赤磐八十八カ所霊場第11番札所
その奥に所在しています。
公園の向かいの山を少しだけ登ったところにあります。
彦崎小学校近くのラントレ。
19番千手千眼観音
彦崎小学校から東へ真っすぐ進んだ交差点に鎮座しております。
2017年3月4日のラントレで訪れました。
道林寺仁王門。
仁王門仁王像
道林寺仁王門。
竜徳山大隣寺は臨済宗妙心寺派の寺で、御本尊は観世音...
大隣寺
竜徳山大隣寺は臨済宗妙心寺派の寺で、御本尊は観世音菩薩。
素敵な観世音菩薩。
比島観世音菩薩像
素敵な観世音菩薩。
赤磐八十八ヶ所の秘境、探訪しよう!
赤磐八十八箇所霊場第19番札所
赤磐八十八ヶ所の中でも相当な山奥に所在する札所です。
五芒星がお祀りしてあります。
千手寺 大師堂(五芒星堂)
五芒星がお祀りしてあります。
水子観音像
水子観音様。
2017年3月25日のラントレで訪れました。
16番千手千眼観音
2017年3月25日のラントレで訪れました。
苔の屋根が魅力的な社で、雰囲気満点!
船山御大師講本尊
2018年12月訪問.道の角の小さな社.屋根の苔が雰囲気出ててかっこいい.
仕事でお世話になりましたが、とてもお優しいご住職様...
専光寺
仕事でお世話になりましたが、とてもお優しいご住職様です。
2021/5/9来訪。
福田海中堂
2021/5/9来訪。
護摩堂
1575年戦国大名宇喜多直家寄進の貴重な戦国時代の木造建築物です瓦葺入母屋造で岡山県指定重要文化財です。
万歩書店から歩いて10分位。
坂崎出羽守供養塔
万歩書店から歩いて10分位?
神仏分離前の雄島八幡宮の本地仏である阿弥陀如来がこ...
鎮守堂
神仏分離前の雄島八幡宮の本地仏である阿弥陀如来がここに祀られています。
山門
妙林寺 仁王門
荒熊天王
鐘楼
報恩大師御廟
文英石仏
祖師堂
妙林寺参道
園内六鎮守のひとつ。
四天王堂
園内六鎮守のひとつ。
竹原のお堂
正確な名前は解らないね……」と、言う位に歴史は有るが、名前が失念される位に身近な存在になっているお堂。
畑鮎村を守るお地蔵さまです。
地蔵尊
畑鮎村を守るお地蔵さまです。
千手寺の坊舎跡です。
千手寺 大蔵坊
千手寺の坊舎跡です。
安穏堂
赤磐八十八箇所霊場第20番相番札所
最上稲荷山歴代廟所
スポンサードリンク
スポンサードリンク