漆黒の闇に灯る消されじのお灯明。
大洞院 真殿(開山堂)
解放された室内は漆黒の闇の中に(消されじのお灯明)が祀られている。
明治14年(1881年)に再建された建物となります。
スポンサードリンク
大洞院で感じる侘び寂び。
鎮守堂
なんとなく侘しさを感じるお寺さん。
鎮守堂(ちんしゅどう)所在地 大洞院境内遠州四九観音霊場 第二番札所札所本尊の馬頭観世音菩薩が祀られます。
六百年の鐘の音、心に響く。
鐘楼
中央の新たに作られた緩やかな階段を登り切るといくつかの伽藍が建ち並ぶ右手にポツーンとかの鐘楼は建っている。
橘谷の里山に鐘の音を響かせてきた梵鐘です。
スポンサードリンク
歴史を感じる大洞院本堂。
大洞院 本堂(法堂)
大洞院の本堂です。
ゆにゆぬゆなゆな。
素朴でとても良いです。
地蔵森
素朴でとても良いです。
スポンサードリンク
丘に続く階段、隠れた地蔵堂。
地蔵堂
鍛冶島の地蔵堂訪問日 2024/11/6通りがかりに丘に続く階段が気になったので何かあるのかな?
100年の信仰と天井無き美。
岩切観世音菩薩
信仰される方が多いことが解ります。
100年以上前からあるらしい。
スポンサードリンク
MTBファン必見!
三丸山 神変菩薩
オフロードでMTBに最適です。
太慶寺の裏手を登っていく感じの林道を登ります。
道に面した特別な空気感。
十王堂
小さく、道に面しているが何か空気がおります。
静岡・玉泉寺で釈迦牟尼佛と出会う。
玉泉寺
玉泉寺(ぎょくせんじ)所在地 静岡県周智郡森町睦実2325宗派 曹洞宗御本尊 釈迦牟尼佛カスタムワールドハタナカの裏手にある寺です。
黒石神明神社と萬福寺、静岡の歴史探訪へ!
萬福寺
此方の寺が有りましたので投稿です。
100年以上の信仰を体感。
岩切観世音菩薩
信仰される方が多いことが解ります。
100年以上前からあるらしい。
深い歴史感じる地蔵。
咳止神霊社(咳の婆様)
お坊様が哀れんでお祀りした場所の様です。
歴史が深そうな地蔵が鎮座している。
高雲寺の巨木・スイリュウヒバ。
高雲寺
スイリュウヒバの巨木が目に飛び込んできます。
みごとな枝っぷりです。
日蓮の教義で高める心。
日蓮思想文化センター
そこには知性が非常に高い人格者が深遠なる日蓮大聖人の御指南を守り指導しています、He alone reads the Loyus Sutra...
坂の脇の大イチョウ、陽向院参道。
陽向院
お寺に行く途中の坂の脇に大きなイチョウがあります。
現在は廃寺となっています。
全 16 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
