急勾配を越え、新たな空間へ。
磨崖三尊大石仏
坂をえっちらおっちら登ると現れる。
奇絶峡に来られた際は是非。
スポンサードリンク
熊野古道の蛇形石、歴史を感じる。
蛇形地蔵
牌上面寫的故事說,以前這里有條村,山上面有一塊蛇形的石頭。
そこの香りがそこはかとなく漂う。
紀州の毘沙門天、規模が珍しい!
毘沙門天
この辺りでは珍しいですね。
紀州で毘沙門天がこういう規模で祀られてるのはここだけです。
スポンサードリンク
祠が二つ並んでいます。
切戸地蔵尊
祠が二つ並んでいます。
皮膚科から少し行った所に階段があり登ったとこにあり...
雨降り地蔵尊
皮膚科から少し行った所に階段があり登ったとこにあります綺麗に整備されてます。
スポンサードリンク
尾根道を歩いてると ポッと出てきました。
お大師さま
尾根道を歩いてると ポッと出てきました。
夫婦地蔵
スポンサードリンク
小判地蔵
高山寺の境内にあるお堂の一つ「観音堂」
観音堂
高山寺の境内にあるお堂の一つ「観音堂」
でんにゅうあん地蔵
願成観音堂
今は使われてないみたいです。
お堂
今は使われてないみたいです。
熊野川観音堂
名もなき祠
横の木のヤドリギが圧巻!
よの木地蔵尊
横の木にヤドリギがすごいことになっている。
地蔵菩薩
お薬師さん
十二薬師
熊野古道のお地蔵様、歯痛も癒す!
針地蔵尊 (はりじぞうそん)
這幾個地藏保養算比較好,路上好多都風化的比較嚴重。
滝尻王子〜継桜王子までのコースの熊野古道中辺路の起点になる滝尻王子からの距離2.4kmの分岐点から少し進んだ位置にある地蔵尊です。
高山寺の多宝塔が魅せる歴史。
高山寺 多宝塔
高山寺の多宝塔は寺院のシンボル的な存在です。
大瀬集落の有名店、階段を登って!
馬頭観音
前の方も書いてる通り、その筋では有名です。
大瀬の集落に車をとめて道路沿いの階段を登るとあります。
霊験あらたかなお地蔵様。
カク地蔵尊
今回は、大事な友達が癌になり癌封じ周りをしています。
カクと呼び、霊験あらたかなお地蔵様が鎮座しています。
Big•Uの近くにあるお地蔵さま。
サゴイの地蔵
Big•Uの近くにあるお地蔵さま。
狭い道を抜ける、隠れ家の魅力。
庚申祠
対向車が来ると下がって交わさないといけないほどの道幅なのでお気をつけください。
お堂の見守りで寄り添う心。
なべら地蔵尊
手を合わせに寄らせてもらった。
十王堂地蔵尊
祠
全 27 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク