修験の行場、秘境の堂へ。
秩父修験堂
観音様の後ろ側に建物が見えて来ます。
こうして「修験」を名乗るお堂というのはわりと珍しいかもしれません。
スポンサードリンク
高台からの絶景を楽しむ。
米山薬師堂
なかなか良いところ。
少し登った高い所にあるので、景色がいいです。
慈眼寺のところの地蔵尊です。
地蔵尊
慈眼寺のところの地蔵尊です。
鷲沢不動尊
伊古田の大黒社
スポンサードリンク
虚空蔵堂
御堂鐘地蔵尊
瑞岩寺不動堂
庚申尊
祭事の楽しみを予感させる。
庚申塚
祭事等の開催日は不明です。
黒谷六地蔵近く、絶品発見!
六地蔵
近くの国道140号を走っていると黒谷六地蔵の信号があります。
正観音
即道作の薬師如来立像、心癒す空間。
薬師堂
即道(1682〜1730年)というお坊さん作の薬師如来立像が安置されています。
淨善坊
福蔵寺稲荷大明神
不動明王
池の周りのお地蔵様たちと共に。
蓮池
池の周りのお地蔵様たちが良い雰囲気です。
秩父荒川白久猪鼻女人講のマーカー位置は熊野神社の右下になります
聖地!
曹洞宗 実正山 定林寺. (秩父三十四観音霊場第17番札所).
銅鐘の百観音の浮き彫りが珍しく貴重。
あの花に出て来る神社ですね。
武甲山の湧水、まろやかで冷たく。
不動尊
大事に使わせてもらいたいですね。
武甲山の石灰岩で磨かれた名水です。
彫刻の美しさ、八棟木灯台。
八棟木灯台
全国的にも珍しい初めて見ました。
間近で見ると彫刻が立派。
天狗様の木と御神木、地域の誇り!
山神宮
小さな祠があります。
立派な御神木です\(^o^)/
武甲山の名水、まろやかな湧水。
不動尊
大事に使わせてもらいたいですね。
2023年10月15日に伺った時は渇水(?
山間の神秘を感じる大日堂へ!
大日堂
蕎麦粒山から降りてきて通過。
山間の神秘的な大日堂。
秩父三十四箇所 第十九番
秩父十三佛霊場の奥へ、駐車場完備!
大日如来納経所
その寺の奥(約1KM)右手に入り口、200m奥に駐車場あり。
見晴亭向かいの地蔵堂、訪れる価値あり!
安春地蔵菩薩
見晴亭の向かいにある地蔵堂で目を引きます。
隣が公衆便所なのが気の毒ですが助かりました。
大きな不動明王に守られる場所。
石間戸不動尊
近年たてられたと思われる大きな不動明王の石像があった。
祠
金昌寺(秩父三十四箇所 第四番)
延命地蔵尊で心安らぐ。
延命地蔵尊
今宮坊(秩父三十四観音 十四番札所)の境内にある延命地蔵尊。
日限地蔵尊への心の旅。
日限地蔵尊
日限地蔵尊。
馬頭尊
馬頭尊
へんぴな地で出会う価値。
秩父大血川渓谷場大観音
へんぴな地ですが、行く価値あります。
弟富士山の麓で、虚空蔵大菩薩堂を体感。
弟冨士山虚空蔵大菩薩
弟富士山の山麓にある虚空蔵大菩薩堂があります。
祭事等の開催日は不明です。
庚申塚
祭事等の開催日は不明です。
全 37 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク