単直庵/延命地蔵尊
スポンサードリンク
江西禅寺 (だるま寺)の大さつき
いわながひめ碑が魅せる美しさ。
磐長姫碑
いわながひめ碑。
スポンサードリンク
山門
福楽寺近く、福が訪れる場所!
福楽寺会館
三重県鈴鹿市稲生塩屋2丁目に有る福楽寺の関連施設です。
スポンサードリンク
国府の六地蔵
山門
スポンサードリンク
不思議な空間で、神仏習合の幸を体感。
行満堂神霊殿
寒い日に行きました。
.神がもたらす幸運にあなたの魂を重ねることとなってる生き方は、.とても儚いことなんだけど未来永劫に幸を伸ばしてゆくスペースを作ることにほかな...
西国三十三所の観音堂。
観音寺 観音堂
堂前に「西国三十三所観世音菩薩」の石標があります。
本堂奥にあります。
四日市へ海側の近道、伊勢参宮街道!
北の端の地蔵堂(六體地蔵菩薩)
伊勢参宮街道は山側へ、四日市への近道は海側へ。
海中の神秘、お地蔵さまの旅。
宝祥寺 延命地蔵
海中から引き揚げられたお地蔵さま。
厄除法要で心安らぐ体験を。
滝谷山 不動院
8月1日に参拝さして貰いました。
ありがとうございました またお世話になります。
春日局ゆかりの金仏と共に。
観音寺 奥之院
春日局が寄進した三宝荒神金仏などをお祭りしています。
国道から旧東海道へ、素敵な発見。
北町の地蔵堂
国道から旧東海道に分かれる分岐点にあります。
素敵な場所でした。
本堂奥の水子地蔵尊に癒やされる。
観音寺 水子地蔵尊
本堂の奥にある良くあるお地蔵さんです。
本堂の奥の方にお祭りされています・水子地蔵尊おのが身は 水をも火をも いといなくすくいあぐるぞ み佛の慈悲 合掌。
信仰を支えるイボ取り体験。
いぼとり地蔵
信仰の心を大切にしたいです。
名の通りイボ取り(厄取り?
本堂の横で祈りを捧げる。
観音寺 八祖大師
本堂の正面右横にずらりと祠が並んでいます。
浄土主の僧と碑が出迎え。
徳本上人のお堂
浄土主の僧、略歴が書かれた碑、社がある。
休憩していたお婆ちゃんの手作り笠地蔵です。
手作り笠地蔵
休憩していたお婆ちゃんの手作り笠地蔵です。
全 19 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク