閑静な場所で特別な時間を。
妙音山福照寺
閑静な場所ですょ。
スポンサードリンク
ここも中々の険しい道のりでした。
市野瀬祝谷観音
ここも中々の険しい道のりでした。
蛇ノ尾公園の聖域、心洗われる体験を!
虚空蔵さん
紅葉がきれいな時期もいいですよ‼️
小さい横穴に祠がありました。
スポンサードリンク
いつも気になっていたので立ち寄って御詣りしてみまし...
放牛石仏 50体目
いつも気になっていたので立ち寄って御詣りしてみました。
沢山の花に囲まれた、愛らしいお顔のお地蔵様です。
小山上地蔵堂
沢山の花に囲まれた、愛らしいお顔のお地蔵様です。
スポンサードリンク
説明看板等なく、小さなお堂。
高島観音堂
説明看板等なく、小さなお堂。
静かな住宅地の一角に小さな御堂があります。
地蔵
静かな住宅地の一角に小さな御堂があります。
スポンサードリンク
集落の中にたたずむ小さなお堂です。
蓮生寺 旧山鹿郡三十三観音霊場 第二十番札所
集落の中にたたずむ小さなお堂です。
紫陽花と紅葉、自然の癒し。
新宮寺
小雨の中に紫陽花がいっぱい咲いていて、とても綺麗でした。
紅葉満開🍁🍁🍁ですが、鮮やかさは晴れた時☀️☀️の方が最高ですねー。 でもゆっくり散策して、癒されました。
小さな小さな地蔵尊堂。
細工町地蔵尊堂
小さな小さな地蔵尊堂。
室天神の鳥居を通り登ります。
地蔵
室天神の鳥居を通り登ります。
毎月気持ち良いお詣りを。
大倭神道 神結神社熊本本社 道長中村建日
毎月お世話になってます。
毎月気持ち良くお詣りさせて頂き、安心して暮らしております。
三人のお地蔵さんが並んでます。
よだれかけ地蔵
三人のお地蔵さんが並んでます。
御堂はGマップとは少し離れた位置にあります。
地蔵
御堂はGマップとは少し離れた位置にあります。
仏教礼拝所に神社の鳥居が設置してあります。
天女宮
仏教礼拝所に神社の鳥居が設置してあります。
おんかあかあびいさんまんえいそわか。
放牛石仏30体目B
おんかあかあびいさんまんえいそわか。
海からの絶景、清々しい山道。
松手地蔵堂
海から登っていく山道が車がすれ違えない幅です。
清々しくて素晴らしい場所です。
立派な相撲場でした。
蓮華院誕生寺奥之院 相撲道場
立派な相撲場でした。
紅葉の迫力、奥の院の感動!
蓮華院誕生寺 南大門
紅葉の時期は紅葉が綺麗です。
なかなかの迫力です。
川尻地蔵菩薩像
(一七四一年) 川尻区の先人が、人々の鎮護信仰のため地蔵菩薩像を勧請し、安置されたのが始まりであります。
放牛石仏 三十六体目
ここは旧豊前街道ぞい、いまは国道で隔てられているが南の向坂村への分岐点があった(向坂公民館のところにあった社まわりが旧向坂村)光背の道歌は「...
延命お寺様です。
延命寺
延命お寺様です。
本堂の正面にある獅子の木彫が立派です。
円満寺
本堂の正面にある獅子の木彫が立派です。
お堂の手前の 川の辺りに 小さな井川(泉水。
三和観音堂
お堂の手前の 川の辺りに 小さな井川(泉水?
何も無いけど心安らぐ場所。
がねん堂
何も無いけど落ち着ける場所。
湯の児にひっそりととある湯の児八十八ヵ所霊場です。
湯の児八十八ヶ所大師堂
湯の児にひっそりととある湯の児八十八ヵ所霊場です。
格子戸が開いていたので、尊顔を拝しながら参拝できま...
虚空菩薩堂
格子戸が開いていたので、尊顔を拝しながら参拝できました。
あまりに普通で見逃しそう。
放牛石仏 51体目
あまりに普通で見逃しそう。
赤ちゃん相撲があるとのことで、伺いました。
蓮華院誕生寺 坂村真民碑
赤ちゃん相撲があるとのことで、伺いました。
このマップの位置より200mほど行った所に小さな橋...
不動明王
このマップの位置より200mほど行った所に小さな橋がありわたったすぐ右手に不動明王の石碑があります。
千手観世音堂の石段巡り。
千手観世音堂
四山神社の参道である石段(古い方)を登っていると途中にあります。
四ツ山神社の石段に沿って、もう一つ古い石段があります。
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
浄池廟
加藤清正公のお寺とお墓は丘の上にあります。
永秀寺
大坂の陣の際に真田信繁らと共に「大坂五人衆」として戦い抜いた猛将・後藤又兵衛(基次)の三男・永秀を開山とする寺院です。
願いが叶う癒しの寺。
寳生寺
パワースポット❗願いが叶うお寺ですよ😄
お寺に行って身体を軽くしてもらいました。
ここは秘境的な観音堂です。
船江観音堂
ここは秘境的な観音堂です。
古仏頂阿弥陀堂
古仏頂阿弥陀堂古仏頂観音堂さんと同じ敷地内(境内)に建っております正面の参道石段を登りきった境内の左手が観音堂で右手が阿弥陀様です。
由緒の説明板が欲しいと思いました。
所島観音堂
由緒の説明板が欲しいと思いました。
地元で大切にされている観音堂。
南出観音堂
地元で大切にされている観音堂。
小さい御堂です。
薬師堂
小さい御堂です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
