地元の力で守る城ヶ入観音。
城ヶ入観音(子安観音)
毎日ウオーキングで城ヶ入観音にお詣りしてます!
廃寺なんですが、地元の力で維持されている観音様です。
スポンサードリンク
尾張三十三の静かな境内。
善福院
マントラゾンジシャンテール張三十三声30回インタビューされていない(原文)真言宗智山派尾張三十三観音第30番札所未訪。
庭先にちょこんと…な境内です。
通りの花があなたを待つ。
地蔵堂
通りたびにお花が有るので誰かが備える。
スポンサードリンク
観音堂
薬師堂
スポンサードリンク
三公之社
清潔感あふれる空間で、姉も大満足!
高島不動院 名古屋分院(除霊.浄霊)
とても清潔感のある所でした。
姉がお世話になりました。
田原市静観の神社で心安らぐ。
三所社
静観でとても良い雰囲気の場所です。
県道2号線の東側、田原市野田町井戸薮に有る神社です。
鯖大師祠
小島親子地蔵
地域に根ざした健康祈願の拠点。
畑中地蔵
地域で大切にされている印象でした。
畑中地蔵と弘法堂は、こちらです。
徳川家康の阿弥陀如来像、祐福寺の魅力!
阿弥陀堂
徳川家康寄進の阿弥陀如来像がいらっしゃいます。
名号碑(南無阿弥陀佛)
海上集落の弘法様、神秘の魅力。
弘法堂
海上集落の弘法様。
役行者御堂(神変大菩薩)
辻堂(観音堂と津島社)
心をリセットする枯山水。
徳源寺山門
何時も心をリセットしております。
桜と梅、季節の美しさ。
慈眼寺
綺麗な お寺でした梅の木も桜の木もしだれが植えてあって その時期が楽しみです。
掃除の行き届いた、綺麗なお寺、
祐福寺 御影堂の 阿弥陀三尊に感動。
御影堂
絹本着色の阿弥陀三尊の掛軸を本尊としている。
大池の堤で水神の恵みを。
水神
大池の堤に祀られた水神(水の神)
秋葉山修行の場を再発見!
御嶽神社
秋葉山山頂に修行の場があったらしい。
地蔵堂
村田宗之助の墓石と蓮如堂。
前ヶ須蓮如堂
きれいに整備されていました。
ちょっと古くなってきた。
十三塚の歴史を感じる。
青木地蔵尊
ここの説明が青木地蔵尊となっていますが地蔵尊は移転してレプリカですそれよりも この楠のほうが大事な遺跡です十三塚と言って旧鎌倉街道に有ったも...
ここからすぐ南東の集落にあります。
辻堂の雰囲気を楽しむ。
辻堂(仏堂)
辻堂のよう。
石碑と石仏のある癒しの場所。
蘭塔場 六地蔵
たくさんの石碑や石仏か祀られている。
木賀村同行中の刻銘が魅力!
題目塔(南無妙法蓮華経)
台座の部分に木賀村同行中の刻銘。
桃山の竜神さまに参拝を!
桃山公園龍神様
龍神様の社。
大府地区に伝わる昔話「桃山の竜神さま」の伝承地区。
祐福寺の塔頭、受徳院で心静かに。
受徳院
受徳院は愛知県愛知郡東郷町にある祐福寺の塔頭寺院である。
大通りから一歩の千手観音。
吹上観音と白龍大神
石造の千手観音像。
大通りから一本入ったところにある、古ぼけたお堂。
蓑川町薬師堂
地蔵堂
辻堂
石仏の魅力が増した秋。
辻堂(石仏)
以前(2020年秋)は石仏だけだった。
矢作川沿いの隠れ名店。
富好新田中川並の役行者堂
当地R247吉田橋東信号交差点をコンクリート護岸された矢作川沿いに吉良𠮷田海岸河口へ向かう途中に所在するのを発見しました。
満開の枝垂れ桜を見に来て!
吉祥院
枝垂れ桜、今週末満開かも?
辻堂(観音堂)
慈眼寺裏の隠れた龍王堂。
徳叉迦龍王堂
ひっそりとあります。
ポツンと佇んでいる。
地元に愛される小さなお堂、二子寺薬師堂。
薬師堂瑠璃殿
地元の方々に大事にされている模様。
小さなお堂があります。
歴史あるお寺で心身リラックス。
正覚寺
月1回のヨガでおじゃましています。
歴史のあるお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク