600種の薬草が待つ寺。
池の谷地蔵
オンカカカビサンマエイソワカ教わりました。
子供の頃お世話になりました。
スポンサードリンク
大文字山へ続く登山口!
行者の森
京都朝鮮中高級学校と大文字山への分岐点。
大文字焼きの火床に向かう入口付近にあり。
散策時に偶然発見。
加悦奥地蔵堂
散策時に偶然発見。
スポンサードリンク
大江山題目碑。
大江山題目碑(南無妙法連)
大江山題目碑。
富起屋の前にあります。
晴明町大日尊
富起屋の前にあります。
大瀧不動
丹波広域基幹林道の「原清水丸線」を下りてくると「宮島簡易水道水源地」の向かいに「不動尊」の石柱があり少し上るとひっそり不動尊。
永遠の若さを求めて、滝場で修行。
波切不動尊
一乗寺エリアの最奥部にある不動尊。
とても厳かな場所でした。
小川通沿いで見つけた宝石!
上鍛冶町地蔵尊
小川通沿いにあります。
笑顔の阿弥陀三尊にほっこり。
岩船阿弥陀三尊磨崖仏(わらい仏)
鎌倉時代後期、永仁七年(1299)に造立されたものです。
くっきりと岩に彫られている。
おそらくこの地域にあったお大師さんから考えると大師...
明石 庄ヶ崎 稲荷神社
おそらくこの地域にあったお大師さんから考えると大師堂と考えるのが、無難かなぁ?
地元の方々がお花を添えてキレイにされています。
山王俣 地蔵尊
地元の方々がお花を添えてキレイにされています。
川辺の石仏群です。
新川石仏群
川辺の石仏群です。
東寺北門の不動明王の導き。
東寺北門前北向不動尊
2025/01東寺の北門にあります。
聞きおょんで居りますでございます背に火炎の後背が大陽の陽射しを逢いまして大日大聖不動明王さまとお力強化向上成された利益導真明王さま...
一乗寺の不動尊で、心静かに永遠の若さを。
波切不動尊
一乗寺エリアの最奥部にある不動尊。
とても厳かな場所でした。
出世祈願は鴨川の大黒様で!
出世大黒天像
お賽銭を入れて宝くじが当たる様にお願いしました。
たくさんのひとが並んで参拝していました。
京都初!
樫原蛸田町地蔵尊
京都にしては珍しくレリーフではなく石像の地蔵尊が祭られています。
私の心のありろどこ!
鏡山地蔵尊
私の心のありろどこ!
パワースポット穴観音で子授かりを!
穴観世音大菩薩
学問、安産など色々なご利益がある大菩薩。
暫くして子授かりしました。
京都の林道コース入口、絶景へ!
首無地蔵
バイクを止めて歩いて数分のところにあります。
登山道に佇むお地蔵さん。
和知西国三十三所の二十一番で屋根裏の骨組みが立派。
泉明寺
和知西国三十三所の二十一番で屋根裏の骨組みが立派。
剣崎稲荷社の北で特別なひととき!
平戸町地蔵尊
剣崎稲荷社の北にあります。
河原町通沿い、七条河原町バス停の近くにあります。
住吉町地蔵尊
河原町通沿い、七条河原町バス停の近くにあります。
西野小学北パーキング近くの安心スポット。
西野櫃川町地蔵尊
コンセプト 西野小学北パーキングの東側にあります。
曼荼羅山麓で味わう隠れた紅葉。
護法堂弁財天
いつのまにか、自動車も自転車も駐車禁止になっていました。
曼荼羅山の麓にある神仏習合の聖地。
碊観音寺前の崖に埋め込まれている。
碊観音寺 石垣の地蔵尊
碊観音寺前の崖に埋め込まれている。
桜吹雪とお地蔵さまの静寂。
平地地蔵(平智山地蔵院 石造地蔵菩薩立像)
管理・整備が行き届いていて、気持ちよくお詣り出来ます。
近くに蜂の巣があると注意書がありました。
そちらが参道です。
虚空蔵堂参道
そちらが参道です。
当尾の磨崖仏、最大の存在感!
仏谷 阿弥陀磨崖仏
大きな磨崖仏である。
少し先に階段があり近くまでいけます。
身代わり大師様が祀られてます。
身代わり大師
身代わり大師様が祀られてます。
伏見稲荷の後は、歯痛に効くお地蔵様。
ぬりこべ地蔵
伏見稲荷と石峰寺(せきほうじ)の中間にあるお地蔵様です。
歯痛にきくお地蔵様です。
当尾の石仏、歴史の静寂。
藪中三尊磨崖仏
サイクリングの途中で立ち寄る。
近くで無人の野菜が売ってます。
笑顔の阿弥陀三尊に会える道。
岩船阿弥陀三尊磨崖仏(わらい仏)
鎌倉時代後期、永仁七年(1299)に造立されたものです。
くっきりと岩に彫られている。
観音堂だそうです。
観音堂
観音堂だそうです。
喜多からの建部山登山道を登り始めてすぐの森の中にお...
喜多毘沙門堂
喜多からの建部山登山道を登り始めてすぐの森の中にお堂があります。
二つの地蔵尊祠で心を癒す。
小祠
地蔵尊の祠が二つ並んでいる。
地蔵盆の風情、心満たす場所。
西京極徳大寺団子田町二十三地蔵尊
ここにも、地蔵盆あり。
女布妙見堂、京都府京丹後市久美浜町女布。
女布妙見堂
女布妙見堂、京都府京丹後市久美浜町女布。
念仏峠へ登る手前で旅人が喉を潤した清水の側にお地蔵...
一盃水地蔵尊
念仏峠へ登る手前で旅人が喉を潤した清水の側にお地蔵さまが立っている。
由良川の河岸段丘、田んぼの美景。
お地蔵様
由良川の河岸段丘に広がる田んぼの眺めが素晴らしいです。
京町通沿いで特別な体験を!
京町十丁目地蔵尊
京町通沿いにあります。
スポンサードリンク
