本山寺の仁王門で国宝探訪!
本山寺 仁王門
本山寺の仁王門(山門)は室町時代(1393年~1466年)の創建で国の重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク
道の横でポツンと発見!
延命地蔵
道の横にポツンとあります。
素敵な前掛けが彩る店内。
山添の地蔵
前掛けが素敵でした。
スポンサードリンク
2021/9/5来訪。
手水舎
2021/9/5来訪。
古代海女の刺青、白砂青松の湊。
海士の墓
古代から刺青をいれる海女が白砂青松の湊 邪馬台国時代から黒潮で豊かな地域。
スポンサードリンク
線香の香り漂う交差点。
北向地蔵
私が小学生の頃、祖母がお参りに行っていました。
この交差点はいつも線香の香りがします。
2022/6/26来訪。
納経所
2022/6/26来訪。
スポンサードリンク
静かな雰囲気で癒される特別な時間。
客殿
2022/6/26来訪。
優しさ溢れる毘沙門天。
毘沙門堂
優しそうな毘沙門天です。
明光寺境内に祀られている江戸時代中期享保16年製の...
享保地蔵菩薩立像
明光寺境内に祀られている江戸時代中期享保16年製の地蔵菩薩です。
新鮮な魚が揃う、心満たす味。
知恵の文殊菩薩 善通寺
2021/8/22来訪。
閻魔大王様に会える特別な場所!
閻魔堂
閻魔大王様が鎮座されています。
瀬戸内海最大級の墓群を探訪。
石地蔵
瀬戸内海では最大級の墓群。
四国霊場の薬師堂で心安らぐ。
志度寺 薬師堂
四国霊場第86番札所 志度寺の薬師堂です。
多賀神社横の阿弥陀堂へ。
阿弥陀堂
獄山の北東部山裾の多賀神社のすぐ横にある小さなお堂の阿弥陀堂です。
早朝の道隆寺内は人がいなくて静かです。
大師堂
早朝の道隆寺内は人がいなくて静かです。
駐車場完備!
弘海寺跡
駐車場、トイレ利用くださいと道路に看板が出ていました。
幹線道路北の小さな寺院、紫陽花満開。
傳西寺
幹線道路から北に位置する寺院で こじんまりしています 紫陽花が咲いていました 駐車はできました This small temple is ...
第二十五番 津照寺No. 25 Shinshoji...
第二十五番 津照寺
第二十五番 津照寺No. 25 Shinshoji TempleThe Shikoku Henro (四国遍路) is a well-kno...
ここの大黒天のパワーが凄い!
西山寺 三面大黒天
ここの大黒天のパワーが凄い!
道隆寺の多宝塔、コンクリ基壇の美。
道隆寺多宝塔
道隆寺の多宝塔はコンクリート製(石垣風)の基壇の上に建っています。
新宮古墳の忠魂堂で歴史を感じる。
忠魂堂
この忠魂堂を建立したそうです。
湯掛け松
2021/12/12来訪。
古くからの地蔵様が見守る場所。
立割地蔵尊
旧街道に古くからあるお地蔵様です。
道隆寺の山門、瓦の鯱が目印!
道隆寺 山門
入母屋造り本瓦葺きの屋根で頂きに瓦の鯱が載ります。
御供所八幡宮直進の絶景。
延命地蔵
御供所八幡宮の参道の鳥居の方に上がらず直進した突き当りの場所に鉄筋コンクリート製で造られたお堂?
2021/10/17来訪。
巡礼七福神恵比須神さま
2021/10/17来訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
