磯山弁財天で金運アップ!
銭あらい弁天
磯山弁財天の一部だと思います。
ここの水で銭を洗うと金運アップ!
スポンサードリンク
仏岩の神聖な静寂、歴史を感じる。
仏岩
この仏岩で勝道上人は修行してたのかと思うと感慨深い。
この辺りまで昭和天皇が訪れたことがあると聞いたことがあります。
中村薬師如来堂
観音堂
神秘的な護摩道場で心安らぐ。
真如苑 真澄寺栃木別院
厳かでした。
霊験あらたかな場所に成っています。
スポンサードリンク
観音堂
十九夜堂
はしか地藏
日光東照宮の五重塔、歴史の重みと華やかさ!
五重塔
人が多くても広いからぶつからない。
その壮麗な姿が訪れる人々を魅了します。
仁王像と千手山の静寂を。
千手観音堂
子供の頃此方の仁王像を眺めつつチェ~ンジ キカイダーゼロ・ワン!
途中見どころが多くあります。
松倉山の観音堂、歴史の息吹を感じて。
松倉山 観世音菩薩堂
五体の木像が祀られています。
松倉山山頂付近にあります。
パワー感じる美しい仏舎利塔。
栃木県平和佛舎利塔
癒しな場所です。
子供の頃わたしにとっては遊び場だった場所です(^-^)パワーを感じる神聖な所ですね🎵
日光の街道で出会う、北関東一の巨地蔵!
追分地蔵尊
前から日光に行く時に気になっていたところでした。
ホテルの駐車場のそばにお寺があったので立ち寄らせていただきました。
お堂
観音堂
那須のみろく大観音、驚きの大きさ!
那須みろく観世音菩薩受付
敷地内も観音様も綺麗です。
那須にこんな大きな弥勒菩薩様がいらっしゃるとは。
見事な大銀杏に癒しを。
檜山薬師堂
病気平癒祈願のお礼で二度目の来訪。
2023年11月18日。
芳賀西国観音5番沖渋川観音堂
八日市場不動尊
源頼朝と弁慶の足跡を辿って。
弁慶下駄掛石
弁慶の史跡って沢山ありますよね。
交差点の脇にあり車の出入りには注意が必要です。
お地蔵さんと如意輪観音に会える場所。
お堂
お地蔵さんと如意輪観音さんがおられるので地蔵堂かと思いますがここでは何と呼んでるのかはわかりません。
薬王寺不動堂
山神
大日堂
香車の駒に込めた子宝の願い。
観音堂
子宝の願いを香車の駒に込めるというのは初めて見ました。
産の宮。
地蔵堂
十九夜堂
地蔵堂
歴史ある雲光教寺で心安らぐ。
雲光教寺
萬蔵山の中間地点ここまでは参道みたいな感じ。
萬蔵山山頂付近に草庵のような観音堂を建てたのが由来と言われる。
心が軽くなる佐野の日限地蔵尊!
日限地蔵尊
佐野厄除け大師にお参りに行く途中で見つけました。
白金の『松秀寺』より勸請してきたらしい。
幸福の科学で心癒す瞑想空間。
幸福の科学 総本山・正心館
癒し 瞑想 光の充電とてもとても大切な場所です。
とても癒される空間の場所です。
地蔵
石尊山登山口、初心者に最適!
石尊不動尊
石尊山登山口からすぐのところにある。
初心者向け大変いい山です。
北向地蔵 (那須町)
おおたわら七福神(毘沙門天)
化け地蔵が並ぶ憾満ヶ淵。
並び地蔵(化け地蔵)
行きと帰りとで数が合わなくなるために化け地蔵と言われます。
久しぶりの家族旅行母の白寿のお祝いで行ってきました行きと帰りではお地蔵さんの数が違う事で有名な憾満ケ淵 並び地蔵(化け地蔵)私の妹が撮影した...
春満開、しだれ桜の美。
満願寺
昔から母方一族お世話になっています。
お釈迦様の生誕との事で参拝しました。
アウカナ佛
地蔵堂
免ノ内滝地蔵尊
スポンサードリンク
スポンサードリンク