花と線香が彩る、心安らぐ空間。
身代わり地蔵尊
良く管理されていて綺麗でした。
お花と線香をお供えしている女性がおられました。
スポンサードリンク
曾祖母と共に辿る歴史の道。
戦災無縁地蔵尊
曾祖母とよく訪れました。
お隣の大浜駅ともに南海本線の付け替えにより跡と示すものは何もなく地蔵尊が往時を偲ばせている。
美具久留御魂神社の嘉喜門院墓地で心の静けさを。
嘉喜門院御廟所 藤原勝子御霊
美具久留御魂神社に或る嘉喜門院の墓。
嘉喜門院(かきもんいん)のお墓です。
スポンサードリンク
四国山の隠れた宝、秋冬のリベンジ!
第2経塚 神福寺跡(二之宿観音堂)方便品
第二経塚は林道から入ってすぐにあります。
車でも来れます。
大阪府有形文化財のお地蔵様、心安らぐひととき。
融通地蔵尊
大阪府有形文化財。
たくさんのお地蔵様がお祀りされていました。
かいがけ地蔵・不動明王の石仏・役の行者の祠・弘法大...
かいがけ地蔵
かいがけ地蔵・不動明王の石仏・役の行者の祠・弘法大師堂の跡・ヤマモモの古木などが雑然と同居しています。
隠れキリシタンの地、歯痛にご利益!
歯神地蔵
子供の情緒教育にはひじょーによろしいかと思います!
訪れる人も多いのか、手厚く祀られています。
常盤橋北詰の緑と青に癒される。
地蔵尊
コンクリート造りの地蔵堂。
景色が良いですね♪緑と青が目に癒される。
力強い雰囲気のお地蔵様。
西之山大師堂
素晴らしかった。
探し難いけど、お地蔵様がいっぱいあります。
地域の歴史と信仰心に触れる地蔵堂!
地蔵堂
地域の歴史や文化、信仰心に触れることができました。
周りがスッキリしていて、とても見やすくとても良かったです。
宮内庁管轄の立派な場所。
雄略天皇陵 拝所
宮内庁管轄で立派でした。
地元民でも、なかなか通らない場所にあります。
植松村地蔵盆の心意気✨
安中元地蔵尊
植松村の元安中地蔵尊町衆の心意気で本日は地蔵盆が✨
大光寺で息子と特別な散歩を!
聖徳太子七歳尊像
息子と散歩で。
大光寺の中に位置する。
柏村橋地蔵尊の愛らしい表情!
柏村橋地蔵尊
柏村橋T字形交差点、玉串川沿いに柏村橋地蔵尊があります!
なかなか表情がかわいいですねー。
暗越奈良街道で神様の石板に出会おう。
お玉大神
暗越奈良街道。
多くの神様の石板がありますが、由緒などは不明らしいです。
安岡寺山門です。
安岡寺山門
安岡寺山門です。
弘法大師刻の秘仏、十一面観音。
七宝瀧寺 厄除十一面観音堂
厄除十一面観世音菩薩らしいです。
弘法大師が刻まれたと伝わる秘仏の十一面観音様がお祀りされているお堂です。
消防署近くの立派な地蔵さま!
歯神地蔵尊
立派な地蔵さまでした。
消防署の近くにいらっしゃいます。
訪れる人は少ない。
浜延命地蔵尊
訪れる人は少ない。
変わった書体で地蔵さんの名前が書かれていました。
地蔵尊
変わった書体で地蔵さんの名前が書かれていました。
西高野街道の癒し、お地蔵さん。
三津屋地蔵尊
西高野街道に立つお地蔵さんです。
神峰山寺近くの可愛い牛さん。
牛地蔵
心を奪われるくらい可愛い牛さんです。
かわいい牛さんです。
龍田古道の隠れお地蔵さま。
お地蔵さま
龍田古道沿いにあるお地蔵さま詳細は不明。
線路沿いに居られます。
滝谷不動尊で学業祈願を。
本堂
多くの人がお参りをされていました。
全国陶器市が有り滝谷不動尊にも寄せて頂き来年高校入試の孫の学業お守りを購入させて頂きました。
2023年地蔵盆、駐車場奥で開催!
大豆塚地蔵尊(二丁)
2023年はあったのだろうか?
駐車場の奥にいらっしゃいます。
一心寺で先祖を想う写経。
一心寺写経堂 三清庵
ご供養のためお写経にうかがった。
先祖を思い、家族の事を願って行かせていただいてます。
落差もあってなかなか良い滝である。
灌頂の滝
落差もあってなかなか良い滝である。
地元に愛される平木のお地蔵さん。
土山地蔵尊(平木観音地蔵)
昭和54(1979)年11月の堺市農協情報にある地蔵と特徴が一致 “「平木のお地蔵さん」として地元の人々か篤信を受けているお地蔵さんがまつら...
空海さん縁の地、発見!
藤井町大師堂
こんな所に空海さん縁の地が!
天神公園近くの神須屋町の鳥居へ。
神須屋町 鎮守鳥居
住宅街から急に出てきてびっくりしました。
神須屋町町会が建立した1基の鳥居がある。
喜連瓜破の最高の聖地、友達の家のような場所!
笠井家のお地蔵様
現地に行って見てみたらすごかったです。
自分の中で、観光スポットです。
インパクト抜群!
蓮生寺 釈迦堂
ねしゃかという名前はインパクトありますね♪今度行ってみたいです(*^^*)
寝姿のお釈迦様が祀られています。
稲生公園で親子の笑顔が広がる!
地蔵尊(稲生公園)
稲生公園内で、遊んでいる子どもたちを見守ってくださる。
幼稚園がえりの子供と親が、たくさん遊んでいました。
とても綺麗な心地よい空間。
水荘園地蔵尊
とても綺麗に作られています。
とても心地よい場所でした。
出世地蔵にありがとうを。
出世地蔵尊
出世地蔵は盗まれてしまったとのこと。
主夜天尊で安心、成道寺の魅力。
主夜天堂
主夜天尊があるからだ。
大仙公園近く、清々しい天皇陵。
履中天皇陵 拝所
大仙公園を出てから西側に向かって横断歩道を渡ってすぐ)から見て、外周道路を回って拝所に。
周辺も環境が良く清々しかった 場所が良い。
高所恐怖症でも行ける、頂上の絶景!
毘沙門天王
ここから上がるらしい。
高所恐怖症の私ですが頂上まで行ってまいりました。
源光寺の末寺、玉圓庵の歴史を感じる。
月照山 玉圓寺
源光寺の末寺で浄土宗の寺院。
元々は玉圓庵だったみたい。
梅から桜、夕焼けとともに。
天冠山智識寺中門観音寺
山の中腹あたりにあるお寺です。
愛知学院大卒)にご丁寧に対応頂き、室内の見学もさせてもらいありがとうございました、梅→桜🌸、紅葉🍁もいいみたいですね、眺望は大阪No.1です...
スポンサードリンク
