薬師堂
スポンサードリンク
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第二十八番 須田坂 地蔵堂
齋藤茂吉先生が幼いころ遊んだであろうと、されている...
金谷堂
齋藤茂吉先生が幼いころ遊んだであろうと、されている所です。
安産地蔵菩薩
子育地蔵 塚之上地蔵尊
スポンサードリンク
高さ2.6m程の大型石柱で笠の下の部分の六つの側面...
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第三十番 如来寺旧地六角
高さ2.6m程の大型石柱で笠の下の部分の六つの側面それぞれに地蔵様が彫り込まれている。
ボロボロでも見晴らし最高!
峰の薬師
色々と老朽化でボロボロだが見晴らしは良い。
街中の五重塔、見学必至!
常安寺 五重塔(永代供養塔)
五重塔は綺麗ですが、これはお墓だそうです。
街中に急に現れる五重塔に惹かれ見学。ちょっとした観光スポットになってました。
雪の観音
大岩の後ろ側にご本尊があります。
子易観世音菩薩
大岩の後ろ側にご本尊があります。
元本庄小学校体育館の裏に有ります。
石祠
元本庄小学校体育館の裏に有ります。
リアルで巨大な男性局部の模型が奉納されています。
山の神
リアルで巨大な男性局部の模型が奉納されています。
ここだけ人一人が通るのがやっとのくらい狭くなってい...
四寸道
ここだけ人一人が通るのがやっとのくらい狭くなっています。
水神碑
和田の山の神
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第五番 御仮屋脇
澤内不動尊
蔵王古道の隠れ家、自然に囲まれる。
王子権現と山姥様
蔵王古道の途中、林の中に開けた場所がぽつんとあります。
大日堂
感動の裏山、千手院の神秘へ。
垂水不動尊
感動です 千手院は前にも来たことはありましたが 裏手にこんな場所があったとは思いませんでした 最近テレビで放映されたので昨日行って参りました...
今はチョロチョロになってます。
上山三十三観音 第三十番。
上山三十三観音 第三十番 権現堂村観音
上山三十三観音 第三十番。
ひっそり佇む、特別な空間。
大沢の六地蔵
ただひっそりとたたずんでいます。
雷神堂
今年、受験の子供がいるので御参りさせて頂きました。
寒河江文殊
今年、受験の子供がいるので御参りさせて頂きました🙏
左方向に小高い山が見えます。
山家虚空蔵堂
左方向に小高い山が見えます。
山形三十三観音 第十七番弘法大師新四国最上八十八ヶ...
観音堂
山形三十三観音 第十七番弘法大師新四国最上八十八ヶ所 第十三番。
蔵王地蔵尊
(別所)上山三十三観音 第二十二番 中生居村観音
上山三十三観音 第二十二番中生居観音は大慈院にある事になっているようですが境内には見当たりませんでした。
残雪の鳥海山、美しい絶景!
鳥海山
山形県鶴岡市から見た残雪の鳥海山が美しかった。
車で行けず歩いて約15分で到着スノーモービルの跡があった。
大聖不動明王
金運を呼ぶ鳥居柱へ抱きつこう。
ついてる鳥居
金運に恵まれたいので迷わず左手の柱に抱きついて10回ついてると唱えました。
調子に乗って両方の柱に抱きついてはいけない様です。
桜の木を越えて、祈りの場へ。
黒鳥弁財天
綺麗にお祀りされています。
折れた桜の木が道を塞いでいて辿り着くのに苦労しました。
子育延命地蔵尊
上山四十八地蔵で感じる地元愛。
羽前上ノ山 四十八地蔵菩薩 第十番 川向 出張
上山四十八地蔵 第十番。
とても綺麗に管理されていて地元愛を感じました。
石祠
地蔵菩薩
最上川橋梁で記憶を刻み。
JR東日本 東日本旅客鉄道㈱ 羽越本線列車事故慰霊碑
あの日、秋田駅を出発していった、あの列車を見送った。
私の生まれ育った故郷で5人もの尊い命が奪われました。
清水観音
上山三十三観音第二十三番。
下生居村観音
上山三十三観音第二十三番。
岩ノ沢の滝、古社の静寂。
岩ノ沢不動明王
岩ノ沢の滝が綺麗で、その滝上に石の社があります。
杉林の中非常に古い社がある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク