もと高遠山古墳の上にあったものを移したようです。
不動明王堂
もと高遠山古墳の上にあったものを移したようです。
スポンサードリンク
福仙大菩薩像に出会える場所!
福仙菩薩
福仙大菩薩像です。
迫力満点の不動明王来店!
開運魔除不動明王
開運厄除不動明王。
なかなかの迫力。
善光寺詣での疲れに、甘酒の一息。
善光寺 休憩所
善光寺詣での歩き疲れで一息付くには良いお店です。
暖かい甘酒を頂きました。
美しい入口が出迎えるお店。
随行坊
入り口付近の造りが、 素晴らしく綺麗です。
スポンサードリンク
神秘的な山の社で心癒される。
阿寺山の神
山の中にひっそりたたずむ社が、神秘的でとても良かった。
山の神さま。
御嶽教の神殿・桜色の景色。
御嶽山国立神社
御嶽大神(三社・五神)と書いてありました。
教派神道のひとつ、御嶽教の神殿です。
地蔵菩薩と古い社の静けさ。
八方薬師堂
古い社ですね。
薬師堂といいつつ、地蔵菩薩とかが祭ってある。
朝のランニングに御釈迦様と共に。
永明寺山釈迦像
上り道は朝のランニングや散歩には本当にいいです。
御釈迦様がおられます。
お隣に赤い鳥居があります。
浄林寺山門
お隣に赤い鳥居があります。
二頭の牛が祀られた牛伏寺。
牛伏像
二頭の牛が祀られております。
倒れた牛の2頭がここに有りました。
真楽寺・参道入り口
香気療法とスチームポットを使ったヒーリング‼️持病...
織星山 安眠堂
香気療法とスチームポットを使ったヒーリング‼️持病の改善と花粉症の為に出張して来てもらってます。
狭い県道274号線沿いで!
なまくら観音
県道274号線がとにかく狭い。
日影バス停降りてすぐの場所にあります。
松本市浅間温泉の隠れ文化探訪。
松本市浅間温泉神宮寺延命地蔵尊
松本市浅間温泉の隠れた文化スポット。
名工 守屋貞治の作 お地蔵さまの周りを反時計回りにまわりお願いをします。
仏崎観音寺
ありがとう観音菩薩(原文)謝謝觀世音菩薩。
趣き深い佇まいで時間を忘れて。
毘沙門天
趣きの有る佇まい。
さあ、四賀の町を行こう!
横山不動尊
さあ、四賀の町を行こう!
赤地蔵様と共に過ごす。
赤地蔵
川の上に鎮座する赤地蔵様。
「お婆さん」に 声を掛けられ 話を聞きましたこの お地蔵さんが建てられた経緯等 詳しく 聞くことが有りましたので事実を 公表します。
Pokémon GO gym & 4 places...
平和観音事務局
Pokémon GO gym & 4 places Poké stop‼︎
三重塔が魅せる魂の奇跡。
三重塔
長野県宝です。
言われなければ普通にマッチしています。
国道117号線の東側に有ります。
吹上地蔵堂
国道117号線の東側に有ります。
桜の名所へ、春の旅!
大日向観音堂
桜咲いてませんでしたが行ってみました。
桜の名所でいいね。
山裾の御利益散歩道へ。
成田不動尊
趣のあるお寺です。
成田山新勝寺に由来する由緒あるお不動さん。
美しいたたずまいで心和む場所。
牛伏寺・弁天堂
小さい建物のなのでそんなに気に止めてませんでした。
それほど大きくはないですが、美しいたたずまいです。
真宗大谷派のお寺さまです。
陽雲寺
真宗大谷派のお寺さまです。
朝、早目でしたが快く御朱印を頂けました!
岩谷堂
朝、早目でしたが快く御朱印を頂けました!
千手観音が迎える歴史散歩。
千手観音堂
自由に木の扉を開けて千手観音を見ることが出来る。
素晴らしい歴史ある建物ですが,屋根の塗装塗り替えと少し修復した方が良い!
田園風景の中の地蔵尊。
六道地蔵尊
松林のなかに地蔵尊が鎮座しています。
車では約10分の伊那市美篶六道原の田園風景の中にぽつんと存在する「六道の杜」に祀られる地蔵尊だ。
温泉街の方にある下浅間薬師堂の元宮的な堂。
東泉部薬師堂
温泉街の方にある下浅間薬師堂の元宮的な堂。
石像の世界、圧巻の品揃え!
滝見堂
石像がズラリと並んでます。
光前寺で賽の河原を発見!
賽の河原
参拝が終わるとそのまま参道に戻ってしまいますので賽の河原を訪れる方はごく僅かだと思います。
善光寺如来に寄り添う旅。
萬善堂
右に開山本田善光、弥生、善佐を安置しております!
大勧進の本堂にあたる。
牛伏寺麓の神秘体験、訪れてみて!
牛伏寺・牛堂
ほんの入口辺りです。
待ったことに由来する、場所です。
佐久平から国道141号線を佐久穂方面に向かい 下小...
大慈庵滝観音堂
佐久平から国道141号線を佐久穂方面に向かい 下小田切の交差点を右折し 湯原新田への道を右折 住宅街の中を行くと 滝公会場に突き当たり 直ぐ...
仁王門周辺の魅力、写真で!
仁王門
仁王門およびその周辺を写しました。
御代田町の透き通る池、心癒す水。
真楽寺・大沼
静かな場所、此処にこれて良かった。
水が透き通ってとにかくきれい。
釈迦堂脇の滝のような垂れ桜。
釈迦堂
今はなくなり釈迦堂だけが残ったとの事。
釈迦堂の脇にある立派な垂れ桜、下から見ると滝のよう。
長谷寺の小さな社で心温まる体験を。
山口社
長谷寺にある、小さな社。
900体の石仏と安宮神社。
オートバイ神社
長野県筑北村にあるオートバイ神社に行ってきましたオートバイ神社のステッカーが欲しかったのでウロウロするとその日は奇跡的に宮司さんが留守だった...
宮司さんがおらず御守りゲット出来ず😣
スポンサードリンク
スポンサードリンク