姫路城を愛でる展望台。
展望台 キャッスルビュー
姫路城がよく見える記念撮影に良い外観はまあ普通杉の木が少し朽ち始めてる。
そして山陽姫路駅とJR姫路駅を15年間使って通勤しています。
スポンサードリンク
頑張って登る展望台、癒しの絶景!
かしわの山展望台
階段をちょっと頑張れば展望台があります。
木が生い茂っていて360°見渡せない。
昭和の面影、姫路の豊かさ。
手柄山回転展望台跡
いまも街には高級車が走り一杯1,000円以上もするラーメン屋に行列が出来る素晴らしく豊かで安全な国やけどなー☺
山頂にある建物が気になりここまで来てみましたがすでに中に入ることができなくなっていました入ってみたかったです。
スポンサードリンク
近くに神社が有ります。
休憩所
近くに神社が有ります。
駐車場南端付近の登山口から山に入れます。
横山北展望台
駐車場南端付近の登山口から山に入れます。
34番と35番の枠が登山者用に開放されています。
横山南展望台
34番と35番の枠が登山者用に開放されています。
初心者も大満足の登りやすいスポット!
天神山
初心者でも登りやすくて最高😃⤴️⤴️
関レークタウン展望台で絶景体験。
関レークタウン展望台公園
関レークタウン内に有る展望台です。
姫路で味わう圧巻の海風。
小赤壁展望台
たまたま行くと大勢の人がいてびっくりしました。
三十年ぶりに訪れましたが気持ち良い海風と景色を味わいました。
姫路城とレンガ塔、メルヘンな景色。
スリラー塔
この前の日曜日に水族館にいたら気になってしまい家族と来ていたが1人だけ塔からの景色を眺めにいった誰が考えたか知らんがここから姫路の景色眺めた...
姫路博覧会当時の遺構でしょうか。
雪彦山で星空と絶景を!
展望台
駐車場から見上げる形で見た雪彦山耳をすませば登山者の声がかすかに聞こえる。
行こうとしたら現在通行止めでした。
家島を望む猫たちの楽園。
飾磨展望台
天気のいい日は瀬戸内海に浮かぶ家島がよく見えます。
家島や小豆島が見えるしたまに外国のクルーズ船や護衛艦などが入港してきます。
姫路城を一望、隠れ絶景スポット。
イーグレひめじ 展望台
近代的な建物があるのでぷらっと立ち寄ってみました。
公共施設でしょうか?
海と夕陽、猫との出会い。
白浜展望台
良かったです。
景色のいいところです。
姫路で楽しむ最高の眺め!
明石海峡大橋眺望駅
明石海峡大橋は見えませんそれほど景色がいい場所も無いので、ヘアピン・うねうね道を楽しみたいライダーさん以外はお勧めしません。
明石海峡大橋がはっきりと見えました。
展望デッキから姫路市を一望!
ミオロッソ書写
展望デッキ姫路市内が一望できます瓦投げもできます。
久しぶりに来てみると新しい施設ができていました展望台からは姫路城は見えませんがいい眺めでしたかわらけ投げもありました4枚で200円です。
書寫山からの絶景、姫路城を一望!
書写山参道展望台
その左側に渡辺謙氏が並んで姫路城を眺めた場所との事です。
書寫山参道展望台から八丈岩山(恐竜の足みたいw)越しに姫路城が見えました🤗(ガイドさんに教えて貰った😅)ロープウェイ🚠山上駅から🚍バスに乗ら...
書写の町並みを望む絶景ポイント。
五丁展望所
風景非常美麗,天氣好可以看到海邊。
いちばんメジャーな登山ルート途中です。
古の勘兵衛神社で心地よい時を。
広峰山
登りやすいのでお勧めしますが展望はあまり期待しない方がいいと思います。
木が道に被ってる所有りますので背の高い車は運転に気を使います。
雪彦山が目の前で感動を!
雪彦山展望駅
雪彦山を目の前に見ることが出来る素敵な場所です❗
長時間駐車は✕ですね。
富栖湖畔の絶景展望台へ!
富栖湖展望台
木が お生い茂って🌳湖も 何も 見えません。
富栖湖畔にある展望台です。
素晴らしい眺望を堪能する。
芝崎山展望ベンチ
素晴らしい眺望が楽しめます。
野鳥と山野草の聖地、廃墟別荘群へ!
氷室ダム・展望台
野鳥と山野草と廃墟別荘群の聖地でもあります。
阿弥陀如来と素晴らしい景色。
紫雲堂跡展望台
東阪を登ったあと、こちらで一息つくのが良いです。
寺を開基された。
キリンと触れ合う特別な休憩所。
サバンナテラス
休憩所兼キリンに餌やりができます。
キリンが近くまで来てエサやりができますよ。
姫路城を背にする特別な瞬間。
東宝塔跡展望広場
姫路城が遠くに見えました。
シカと出会える特別な場所。
ゆめさきの森展望台
シカがいました。
京見山の先にある自然の魅力。
荒山
西の端から京見山に登ると否応なしに通過する山。
ただの海岸、心が洗われる。
淡賀楯崎(あわがたてざき)
ただの海岸。
看板を頼りにたどり着く。
坊勢島眺望台
おはよございます。
地図と照らし合わせて「ここかな?
万里の長城の終点、見応え抜群!
展望台
見応えありでした!
万里の長城の終点。
甲山と御旅山を楽しむ。
甲山
甲山(妻鹿城址)と御旅山の鞍部に登り口がある。
全 32 件
スポンサードリンク
