奉納ウイスキー樽を発見!
奉納ウイスキー樽
令和二年 京都初秋の旅 10月4日奉納ウイスキー樽(山崎No.0001)洋酒の奉納とは珍しい(^ ^)
まさかのウイスキー樽(笑)中々珍しいモノを見れました。
スポンサードリンク
良いんじゃない、ぜひ来てね!
PADiOS(太秦映画村パディオス)
良いんじゃない(≧∇≦)b
京都府立植物園内の癒し空間。
植物園会館
普通の一般府民が使う所は3つに別れます。
京都府立植物園内にある会館です。
スポンサードリンク
120年の歴史、静かに保存。
京都市交通局二号電車
重要文化財です。
日本最古の電車で通称チンチン電車。
京都市電1849号の魅力を体験!
京都市電 1849号
京都市電1849号が展示されています。
加茂駅に着く直前に黒い蒸気機関車の姿が見えてきます...
国鉄蒸気機関車展示(C57 56)
加茂駅に着く直前に黒い蒸気機関車の姿が見えてきます。
明るく綺麗な店内でラーメンも満喫!
クリナップ 福知山ショールーム
店内が明るく綺麗で、店員さんの対応も良かったです。
魚介類も美味しいしシメのラーメンも最高😆
歴史感じる福知山のSL
福知山駅南口公園 転車台
福知山駅南口にあります。
福知山駅南口公園の広場にC11型式40号という蒸気機関車と転車台が展示されています。
山上への水を支える、涌峯塔の美。
涌峯塔
凄く目を引くデザインですが、給水塔らしいのです。
近代的な建物です。
モダンな雰囲気の器たち。
延寿堂Sophora
不必要な対応の無い、居心地のいいギャラリーでした。
素敵な作品が沢山!
ホーローの魅力、丁寧なサポート。
タカラスタンダード 京都御池ショールーム
とても丁寧な対応をしていただき、嬉しかったです。
とにかくホーロー!
敷地内にあるので普段はおそらく部外者は入れませんが...
京都市電726号
敷地内にあるので普段はおそらく部外者は入れませんが投票所に行く機会があったので近くで見れました。
京都市電1821号で昔へタイムスリップ。
つゆくさ号
京都市電1821つゆくさ号 小学校の校庭に保存。
偶然巡り会う京都市電!
京都市電 1801号・2603号
いかにも走ってる風の保管です。
偶然に巡り会う。
京都の素晴らしさ感じる建物。
POWDER PLANT
店舗があるのが京都の素晴らしいところです。
船形の屋根付きの休憩所です。
十石舟模型
船形の屋根付きの休憩所です。
こじんまりとした美しいモデル、丁寧な案内。
LIXIL福知山水まわりショールーム
スタッフさんの対応が、とても丁寧ですばらしいです。
受付対応が親切で丁寧です。
蒸気機関車C11と遊ぼう!
蒸気機関車C11 180号機
中に入って 運転席に座れます。
中に入れます。
長岡天満宮の隠れたアクセント。
臥牛神像
長岡天満宮のいい~~アクセントです。
懐かしのトワイライトエクスプレス!
トワイライトプラザ
終了してしまっても展示していて草。
日本海縦貫線を走った寝台特急日本海やトワイライトエクスプレスの車両が展示されている。
明治28年の電車が展示!
京都市電 28号
しばらくは止まる(原文)從地鐵到飯店走路經過,稍作停留。
北野行き 明治28年2月1日、わが国最初の電車。
平安時代から国祭として行われたという、松尾祭。
駕輿丁船
平安時代から国祭として行われたという、松尾祭。
山城多賀駅の多賀石巡り。
多賀石
山城多賀駅の西側ロータリーに多賀石という札のかかった自然石があります。
福知山駅近、リフォーム発見!
タカラスタンダード 福知山ショールーム
シヨウルーム綺麗でしたよ。
予約無しで行きましたが気持ちよく対応してもらいました。
とても「大人の空間」を演出してくれてます^^ 私は...
PEACE TRAIL 「友を待ち」 船木清司 作
とても「大人の空間」を演出してくれてます^^ 私は好きですね。
京都市電1803号、保育園の中で。
京都市電 1803号
京都市電1803号 保育園の中に保存されています。
美しさ際立つホーローキッチン。
タカラスタンダード 京都南ショールーム
とっても親切にとっても親身になって提案して下さり嬉しい限りの対応でした!
久しぶりにショールームに行きました。
本物の山車、祇園祭を体感!
祇園祭ぎゃらりぃ
無料施設トイレは借りれません6月中旬あまりに外が暑くて涼みに入ったけど実物大の山車があったり祇園祭の映像が流れていたり夢中に楽しんでいました...
四条通沿い、八坂神社の近く。
神足の歴史を感じる長岡京。
神足駅駅名標
かつて長岡京駅は神足(こうたり)駅という名称でした。
桧尾川バス停から長岡京駅まで西国街道を歩きました。
ミニチュア浴槽で夢見るリフォーム。
LIXIL京都ショールーム
小さいので見れるものは限られます。
予約をして行った方が商品の詳しい説明や見積もり作成などしていただけるので良いと思います。
最新設備を楽しめるショールーム。
クリナップ 京都ショールーム
ショールーム見てるだけで楽しいです最新の設備を堪能できます横澤夏子さんありがとうございました。
ガレージもありゆっくりと見学することができます。
龍馬とお龍の愛、旅路の邂逅。
「龍馬とお龍 愛の旅路」像
十石船會路過。
寺田屋から徒歩1分ほどで行けます。
京都市電1802号、こども園近くで味わう!
京都市電1802号
こども園の入り口にあります。
酒樽が彩る神社仏閣巡り。
奉納酒樽
伏見はもとより灘五郷の酒蔵の樽酒。
有名どころのお酒がたくさん奉納されていましたよ。
1897年の歴史、滴翠軒の源泉。
本願寺水道鋳鉄管
本願寺水道將琵琶湖的水送往東本願寺的防火水道,由田邊朔郎設計,於1897年(明治30年)完工,現在雖已不再使用,但卻成為涉成園內滴翠軒前瀑布...
祇園後祭の魅力、ここに!
祇園枝垂桜
2023.7.24祇園後祭山鉾巡行・河原町御池にて。
何で”祇園”なんだ?
巨大なさざれ石、君が代の舞台!
日本一のさざれ石
護王神社境内にある大きなさざれ石。
大きなさざれ石でした。
笠置駅の巨大展示物、驚きの体験!
太平記元弘の乱 笠置合戦 ジオラマ
笠置駅の目印ともいえる展示物です。
ジオラマ以上の巨大な石を投げ落としていたのには驚きました。
うさぎの可愛さに夢中!
子授けうさぎ
うさちゃん大好きです とても可愛い神社 おみくじのうさちゃんも可愛い❤
黒いうさぎはインパクトがあります。
赤れんがパークで撮影映え!
「#MAIZURU」文字モニュメント
必ず撮影する映えスポット。
時間帯を考えれば幻想的になるかも?
スポンサードリンク
