伯母子岳の美しい避難小屋。
萱小屋跡
無人小屋熊野古道小辺路登山の際に利用させていただきました。
5/3 野迫川村大股の伯母子岳登山口よりやや急な坂道を1時間標高差約300m登ったの所にある小屋です。
スポンサードリンク
厳冬の釈迦ヶ岳、暖かい避難所。
深仙小屋
ここで修業をしたら悟りが開けそう。
水場も近くにあるようです。
楊子宿避難小屋
スポンサードリンク
新宮山彦が創る厳かな山小屋。
第二十二靡 持経宿
厳かな気持ちになれます。
新宮山彦ぐるーぷの皆様の手で、よく整備された、山小屋です。
大峯奥駆道の無人小屋毛布完備。
行者還避難小屋
大変管理の行き届いた施設です。
マットと毛布がありトレラン装備だったので助かりました。
スポンサードリンク
稲村ヶ岳登山の拠点、心安らぐ山荘。
稲村ヶ岳山荘
営業されていないようです。
この山荘の周辺でテント泊をすることができます。
緑のビューポイント
スポンサードリンク
激坂登山道で出会う心の声。
初瀬山
高山神社で写真を撮っていると遠くの方から 僧侶のお経の声が聞こえてきました。
長谷寺を抜けるまでは激坂の墓地ルート。
弥山麓で快適な小屋泊。
弥山小屋
大峯奥駈道縦走中に宿泊小屋前にテン場があるがこだわらないなら快適な小屋泊がおすすめ休憩場所にしても最適ですね。
関西屈指の名峰の大峯山系の1つ弥山(1,895m)の側にある小屋。
急登を楽しむ伯母子岳の探検。
伯母子岳避難小屋
ここから伯母子岳へは割と急登。
窓はないトイレはそんなにきれいでもない。
新緑の森に佇む、便利な避難小屋。
二蔵宿小屋
四寸岩山と大天井ヶ岳の間の鞍部にある避難小屋。
新緑が綺麗な森の中にある避難小屋でした。
蛇谷山小屋
奥駆け登山の休憩に最適!
平治ノ宿
奥駆け登山で利用する。
トイレあります。
いい避難小屋で安全を確保。
狼平避難小屋
水汲みは上流へ出た方が無難でしょうね・・・。
いい避難小屋だ。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク