歩道狭いけどここが魅力!
サンバ両さん像
歩道狭くここでなくてもって思います。
スポンサードリンク
考え過ぎカエルに会える場所。
かんがえる像
考え過ぎて目が飛び出てるカエル。
なんかすんごい考えています。
築地川銀座公園の美しき彫刻。
「月を呼ぶ」佛子泰夫
高層ビルが立ち並ぶ中で、月に向かって呼ぶ女性像。
公園の中央に凛と立っています。
スポンサードリンク
国立競技場で記念写真を!
堀内正和「体積が等しい五つの半円柱」
国立競技場を背景にした記念写真スポットです。
「体積が等しい5つの直方体」がある。
地平線の断片No.2があります。
「地平線の断片 No.2」菊池伸治
地平線の断片No.2があります。
スポンサードリンク
道の狭さも味わい、色黒ダビデ像。
ダビデ像 原寸大レプリカ
くろすけさんです。
恵比寿にずっとありますね笑道が狭いので待ち合わせには少し向かないかも…
葛西用水路の石像探索!
鳥と友達
葛西用水路につながる細かい水路にある石像のひとつデスよ〜。
スポンサードリンク
台座に横たわる豹の姿。
「座る豹」エドゥアール・M・サンド
台座の上に横たわりながら首をしっかりともたげている豹の姿です。
蒲田理容組合寄贈と書かれていました。
希望
蒲田理容組合寄贈と書かれていました。
石神井公園で氏の作品と出会う。
「ママ、あそんでよ」岡島延峰
氏の作品が多数展示されています。
池袋駅前で雨の日も待ち合わせ楽々!
本郷新「母子像」
待ち合わせによく使う駅の目の前なので雨が降っていても待ち合わせしやすい。
たくましいです⭐︎
巨大シーラカンス像に圧倒!
幸福の魚GOMBESSA
住宅街の一角に巨大なシーラカンスの像がある。
迫力あるシーラカンスでビックリしました。
桜咲く頃の美しい本。
二宮金次郎像(旧雑司谷小学校)
その本、コロコロコミックじゃないよね?
桜の咲く頃に木々が綺麗でした!
済美公園の母子像が魅力!
母子と鳥の像
たしかに、母子像に鳥が乗っています。
済美公園の噴水奥にある小さな銅像です。
つぶらな瞳の銅像が魅力。
守護神
翼を広げているので、接触する人がいないのかと思いました。
なんかふざけてるような…
若洲公園のカッコイイ朱雀像。
朱雀(江東区内の四神モニュメント)
このモニュメントはなかなかカッコイイ!
若洲公園の風力発電の麓にある像。
台座にポスターまで貼られてちょっとかわいそう。
横笛を吹く子の像
台座にポスターまで貼られてちょっとかわいそう。
駅前の銅像、地元の誇り!
あすへ、走れ
1993年に地元のライオンズクラブの30周年を記念して寄贈された銅像。
タクシー乗り場横。
ファーレ立川でアフロビート体験。
「見知らぬ人」サンデー・ジャック・アクパン
作品73番、みしらぬ人。
ここを通るとナイジェリアのアフロビートが頭の中に鳴り響きます ♬
軍用犬を祀る感謝の像。
軍犬慰霊像
軍用犬を慰霊する像になります。
現地に置去りにされた犬達も多かったことでしょう!
大森駅前の魅力、ブロンズ像が彩る!
「調べ」久保田俶通
大森駅前にあるブロンズ像。
駅前、大森駅前広場に建つ。
森の中で出会う第8機動隊のモニュメント。
隊旗揚場塔-第八機動隊モニュメント-
第8機動隊のモニュメントです。
森の中になぞの広場が‥!
象の像と絶景を楽しむ!
三の丸
下から上まで登るのに大人の足で1分半くらいです上の見晴らし台は7月オープン予定だそうです蚊が非常に多いので虫除けは必須です。
象の像がある。
平和公園で花に囲まれた芸術体験。
平和の像
仙川平和公園、祈念像のバックは桜からハナミズキへ…
ふむふむ、寄付で作られた像なんですね〜
足立区の彫刻鑑賞、四つの角度で。
「FRIENDS」大道寺 光弘
とても素敵な像です。
ぜひいろいろな角度で眺めてみてください。
海風感じる、御神火のベンチで休憩!
三澤憲司「御神火」
御神火のモニュメント。
飲みまくったあとに休むのにちょうどいい。
偶然の発見!
「夏の思い出」吉野毅
「夏の思い出」2025「夏の思い出」っていうタイトルが良いです!
節分の時期 かわいい。
水の碑で過ごす穏やかな時間。
みちしるべ
水の碑です(ちょっと修正します。
高浜英俊氏の彫刻に癒される。
「断層Ⅲ」高濱英俊
ストレスが溜まった彫刻家 高浜英俊氏の作品です(;^ω^)
今年もお盆に水をあげました。
河童のモニュメント、前進する団結のシンボル!
河童池
限りない前進を願い昭和52年9月16日、発隊27周年記念日に制定されました。
河童ということは、ここが第二機動隊のモニュメントなのか?
クマもリスもニッコリ笑顔!
「ゆめ」後藤京子
熊の耳が猫の耳になってます。
クマ、子供、リスがニッコリ微笑んでいます。
落ち着くオシャレな空間、ミーナ前アート。
黒川紀章「シティ ゲート」
意外と落ち着く。
オシャレな作りのホテルです。
春分の日に見る神秘的な光景。
夕陽の塔
塔中心の隙間に太陽が落ちる神秘的な光景を見ることができます。
良いと思う。
錦糸町で見つける、ココくんのチョコワ!
「ECHO(エコー)」ローレン・マドソン
なんだかココくんのチョコワみたいな輪っかのモニュメント。
モニュメントとスカイツリーが見れます。
日比谷公園散策の後に。
「そりのあるかたち ’90」澄川喜一
どこかで観たような彫刻が?
チャンドラ・ボース像へぜひ!
スバス・チャンドラボース像
Good ❤️いいね❤️
すべてのインド人にとって非常に重要(原文)Great importance for all Indian
目を引く造形美が新登場!
「花園の天女」花田吉正
目を引く造形美!
昔は別の場所にあったけど、ちょっと前にこちらにお引越し。
早稲田の孔子像、歴史を感じる。
孔子像
いわゆる儒学の創始者と言われる偉大な孔子像です。
「早稲田大学孔子学院」を設立しました。
江戸の昔を感じる水汲み場。
かごめかごめの像
旧大山道の石碑、平成8年5月吉日。
このような像は不要だと思います。
三坂耿一郎の1983年作品、感動のクールさ!
「壺中天」三坂耿一郎
説得力のあるポーズに脱帽。
クールだね彼女のみてる先の空それがきっと、、
スポンサードリンク
スポンサードリンク