妙法寺川沿いに音楽家銅像!
「音楽家」像その3
妙法寺川沿いにあります、3体のうち一体の音楽家の像です。
スポンサードリンク
新木場の木のパブリックアート。
トーテム・ポール
このトーテム含めて木材が沢山使われていました。
新木場だから木のパブリックアートということなんだろうか。
工業公園の彫刻、魅力的な空間!
飛翔
工業地帯の公園に彫刻がある。
スポンサードリンク
火を通して楽しむ、作者のことばの美。
「煙突(Chimney)」島剛
下からバーナーの火を通してみました。
春の桜と共に楽しむ。
「創天気流」竹中健悟
春は桜が🌸綺麗。
JR河辺駅前の裸婦像で特別な出会い。
「平和のよろこび」尾形喜代治
JR河辺駅北口/タクシー乗り場前に世連青梅支部が裸婦像を建立。
佐藤忠良作『ジーンズ』彫刻で時を超えた感動を!
「ジーンズ」佐藤忠良
佐藤忠良 氏作『ジーンズ』彫刻:ブロンズ製1990年。
城山公園の遊歩道でリラックス!
七の丸
城山公園の裾を巡る遊歩道の中間に位置しまうs。
滝野川会館5階の彫刻散策。
「鳳雛」堀内健二
滝野川会館の5階の回廊の外に彫刻がある。
自転車専用道の石板の沿道で。
「Approach」バーバラ・ハイム
歩行者はなかなか見かけないかもしれない。
自転車専用道路の中央分離帯に石板が立っている。
改札口の隠れた作品。
マーキュリー像
改札口にひっそりと有る作品。
1988年の奇抜なビルで、六童子巡り!
「上向き童子」薮内佐斗司
六ヶ所に分かれてあります。
当時は奇抜なつくりで結構目立ってました。
東伏見駅南口で音声ガイド体験。
縄文モニュメント(南口)
遺跡の説明を音声を聞くことができます。
植え込みの中の芸術、ぜひご覧あれ!
勝利
入口左手の植え込みの中にある。
どなたの作品かチェックし忘れました。
武蔵の森で少女のブロンズ像と出会おう!
「少女」笹戸 千津子
武蔵の森の片隅に少女のブロンズ像が立っています。
気取ったポーズが良いです。
建物の一部が魅力!
「壁彫刻」ドナルド·ジャッド
建物の一部かと普通に見逃しそう。
裏通りの隠れ家、オフィスフロアの魅力。
「希求」上哲男
通りとは反対側のオフィスフロアへの入り口を入ったところにある。
かっぱ公園のマスコット像が魅力!
「かっぱ」像
かっぱ公園のマスコットというべき像です。
助川武史氏の作品が楽しめる特別な場所!
「笛を吹く少女」助川 武史
助川武史氏の作品です。
印刷会社前の彫刻刀モチーフ。
「重力環−赤」内田晴之
印刷会社の前なので彫刻刀がモチーフかな。
内田晴之(1952年静岡県生まれ。
九頭龍の龍と宝珠、魅力満載!
関戸 町名由来石版
竜をモチーフとしたモニュメントです。
九頭龍公園の川崎街道側入り口にあります。
公園の角で、田中昇の石彫に出会う。
「ひとつ・ふたつ・みっつ」田中昇
公園の角の植え込みに石彫がある。
ひとつ ふたつ みっつ1988 田中 昇。
地元の魅力再発見!
「楽人のプラッツ」中野滋
大切にしたい地元。
外の道で笛を楽しもう!
「笛と子供」増山俊春
公園の中ではなく、外の道に向かって設置してあります。
笛と子供増山俊春。
彫刻家 植木力の1992年作品。
飛翔する街
彫刻家 植木力さんの1992年の作品です。
国体ボウリング記念碑へ!
ゆりーと像
2013年国体ボウリング競技開催記念碑。
平和都市宣言の母子像。
愛し子
台座石に「平和都市宣言」と書かれた金属プレートがあります。
平和都市宣言のモニュメントになっている母子像。
北区役所そばの像に触れて!
「天女の笛」北村西望
長崎の平和祈念像で知られる明治17年長崎県生まれの彫塑家北村西望氏の作品のレプリカ ここ以外にも設置されている場所もありますね 驚くべきはブ...
北区役所にある像と同じ。
岸先生の銅像と歴史を訪ねて。
岸清一像
岸先生はアマチュアスポーツの発展に尽力された方だそうです。
銅像と経歴を描いた碑があります。
高須賀昌志氏のオブジェ、体感しよう!
「FUJIN かぜのかみさま」高須賀昌志
素晴らしいオブジェです。
埼玉大学教授でパブリックアートを制作している高須賀昌志氏の2006年の作品です。
佃島小学校前の魅力発見!
希望の像
佃島小学校の前に置かれています。
裸足の子供たちと鳩の出会い。
「まどか」林昭三
鳩を放つ裸足の子供たち。
北側壁に展示の作品。
「日月」西田明未
北側エントランスの西側入口の壁に作品がある。
昔の木こり、藤兵衛の物語。
「藤兵衛さんと狼」井上 麦
昔、藤兵衛さんという腕の良い木こりの親方が住んでいました。
ただの椅子じゃない、特別な体験。
「モトクロス」ジョアンナ・グラウンダー
単なる椅子です。
切り込み円柱で新体験!
TRIANGLE POINT-UMEDA6
切り込みの入った円柱で中に入れる。
有名人も訪れる隠れ家。
中野喜介の胸像
せっかくの有名人もかわいそう。
信号機の灯りが照らす神々しい夜。
キリスト降誕像
信号機🚥灯りに反射して、神々しい雰囲気が伝わってきました。
国立近代美術館前の一体感。
「門」イサム・ノグチ
流石に空気感が出ていますよ。
国立近代美術館前にあるオブジェです。
ちひろ美術館 中庭の彫刻アート。
ポニーとリトルジョー
ちひろ美術館の中庭に彫刻がある。
スポンサードリンク
