城ヶ島大橋すぐ、海鵜と出会う。
「島の娘像」小川清彦
城ヶ島大橋を南方向(城ヶ島側)に渡り切った左側にありました。
目にシャンプー入ってるのを確認してみてださい。
スポンサードリンク
想像力を刺激する石の輪。
「亜空の輪」岡本敦生
緑と彫刻 国際彫刻シンポジウムの出展作品。
頭の中で思わず想像で補ってしまう不思議な石の輪っかです。
自己紹介する閻魔様が待ってる。
閻魔像
自己紹介付きで、閻魔様がいらっしゃいます。
スポンサードリンク
小さい彫刻が魅力!
「鳩と少女」山本正道
小さい彫刻です。
江ノ島大橋の傍に輝く日時計彫刻!
潮音
石碑かと思ったら日時計でした。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
スポンサードリンク
相模湖出会い坂で彫刻に触れる。
さがみ湖出会い坂
相模湖に行く途中に出会ったモニュメントさがみ湖出会い坂というらしい待ち合わせ場所としては利用できる場所ですね。
彫刻がある。
青葉台駅北口で見つけた特別な場所。
「ゆめ」茂木弘行
青葉台駅北口に置かれています。
スポンサードリンク
庭園の中の秀逸なアートを発見!
「Insider Ⅶ」アントニー・ゴームリー
庭園の中のアートでは 秀逸。
見逃しやすい。
消防服のえび~にゃが待ってる!
「火の用心」えび〜にゃ
消防服姿のえび~にゃが可愛い!
和服の少女像で心のふれあいを。
「心の像」佐藤健次郎
和服の少女像。
やさしい心が生命をまもります心のふれあいがわざわいをなくします安全の希いと祈りをこめて昭和五十六年十月心の像の会。
『hipopotamus』展示中、すぐ右側で!
「Sai」國川裕美
同じ作家の作品『hipopotamus』が園に入ってすぐ右側に展示されています。
城ヶ島灯台で素晴らしい景色を。
海への祈り
城ヶ島灯台の公園にあります。
近くに灯台もあって、そこからの景色も良い感じです。
ゾウ舎横のオブジェで特別な時間を。
「fading」井原宏蕗
ゾウ舎に続く林の道の傍らに置かれたオブジェ。
子どもが喜ぶ水棲生物体験。
「FLORA・FAUNA」原智
蜘蛛の様にもカンブリア紀の水棲生物の様にも見える。
子どもたちは好きそうな感じです。
郊外の公園で巨大な鳥の頭発見!
「BIRD — 野生植物「日吉」」田辺光彰
郊外の公園に唐突に巨大な鳥の頭が生えている。
駅伝選手を偲ぶ場所、歴史を感じる。
関東大学駅伝競走第35回記念碑
大学駅伝の練習中に交通事故で亡くなった専修大学の選手を偲んで建てられたものです。
当時の駅伝選手が練習中に倒れて亡くなったんですよね。
光るつばさ、かもめの舞。
「かもめ」飯田善國
光るつばさまたは、かもめ・・・?
江ノ島で出会う、集まるにゃんこ達!
「自由の翼」熊坂兌子
にゃんこ🐱が集まっています。
翼?
サール・シュワルツの不思議なオブジェ!
「デミター(豊穣神)」サール・シュワルツ
サール・シュワルツ作。
不思議な形のオブジェ。
彫刻通りで出会う芸術の一品。
「飛躍」クレメント・ミードモア
彫刻通りの作品の一つ。
横浜彫刻展大賞作品、必見の美。
「木のポートレイト」大岩オスカール幸男
第4回横浜彫刻展(YOKOHAMABIENNALE)の大賞作品。
青春の像、関内の隠れ家。
「青春」井上信道
パッと見どこにあるのかわからない、
入口付近右側に「青春の像」があります。
安藤泉の鍛金彫刻に魅了されて。
「ふくろう」安藤泉
安藤泉の素晴らしい鍛金彫刻です。
イタリアのアート、心を打つ。
「運動と瞑想の必要性」エットーレ・スパレッティ
地面のガラス、大理石の柱の三点が一個の作品らしい。
作者はイタリア、アブルッツォ州の芸術家。
大和市の『大』を黒御影石で!
竣工記念碑(大和市北部第一土地区画整理組合)
大和市の『大』を象った黒御影石のモニュメント。
商店街を華やかに彩る!
市民彫刻展台
商店街を飾っております。
YBPの奥に隠れた可愛い作品。
「犬も歩けば・・・」薮内佐斗司
ちょっと奥まったところにあって気がつきにくい。
こちらは2024年03月01日の訪問となります。
藤沢市民会館の名誉市民像。
「名誉市民 片山哲先生」像
戦争終結から2年という荒廃と窮乏の中で国政運営の重責を担われ多大な功績を残されたため藤沢市初の名誉市民に選ばれました。
藤沢市民会館にある銅像です。
神奈川の珍スポット、母子像発見!
「母子像」清水多嘉示
ラウンドアバウトのど真ん中に鎮座してます。
2024年(令和6年) 1月7日 日曜日訪問母子像を見にというかその周りが神奈川県では珍しい環状交差点(ラウンドアバウト)になっています。
出雲神話の手名稚、足名稚が魅力!
手長足長像
強い風に晒されているのか、土壌不足を感じます。
昔話や伝説に出てくる「手長」「足長」は 悪事を働く巨人の妖怪だったりしますが、この像は出雲神話の「手名稚(テナヅチ)」「足名稚(アシナヅ...
存在感あふれる彫刻と緑。
「川崎のアーテミス」フランツ・クサバア・オルツァン
緑と彫刻 国際彫刻シンポジウムの出展作品。
背後のタワーマンションにも負けない存在感を感じます。
芸術の秘密、卑猥な銅像!
「希望」難波孫次郎
とても卑猥な銅像です芸術だぁ!
どういった来歴由来あるのか知りたいです。
やすらぎ橋を渡って、黄金の釈尊像に会いに来て!
釈尊像
正面に坐像の「降魔成道釈迦如来像(インドから奉迎された仏舎利を胎納)」があります。
子供たちが楽しそうだった。
伊勢佐木モールのアートで心躍る!
「花びら風車」住谷正巳
伊勢佐木モールの歩道にある、ステンレス製のアート。
生々しい銅像が出迎え。
「出合い」雨宮敬子
なかなか生々しい銅像。
出会うかな?
手づくり郷土賞に輝く魅力。
手づくり郷土賞受賞記念モニュメント
手づくり郷土賞この賞は地域の個性や魅力を生かしてつくられた優れた公共施設を広く紹介することを目的にしています。
Magasin très propre.
横須賀の歴史と共に、絶景展望。
デッカー司令官像
普通、でもここからの展望はよい。
横須賀の歴史を知る上で興味深いスポットです。
ポーラ美術館で彫刻の魅力に触れる。
青野 セクウォイア「Dexter Head」
ポーラ美術館敷地内の彫刻作品。
横浜シティタワー馬車道の裸婦像!
「海辺の少女」ヴェナンツォ・クロチェッティ
横浜シティタワー馬車道のエレベーターの前に裸婦像がある。
新たな位置に、特別なひととき。
「光のしじま」井上麦作
何十年も前からこの状態のままひっそりと佇む謎のモニュメント。
区画整理でこの位置に落ち着きました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
