エメラルドグリーンの滝壺。
識廬ノ滝
大雨による増水でルートが無くなっていました。
雑誌に出ているのを見て行ってみた。
スポンサードリンク
苔岩と滝が織りなす絶景。
永禅の滝
林道沿いの滝入り口から階段を下って行って登山道を20分位で辿り着けました。
駐車場から片道20分程度でたどり着きました。
晴れた日は絶景、御在所を眺めて。
ボタンブチ
とても眺望のよい場所ですが日祝日のお昼時などは少し離れた場所で食事をとるのがエチケットとして必要。
気持ちの良い展望地です。
スポンサードリンク
岩の迫力、自然の神秘!
国見岳 石門
めちゃくちゃ迫力あります。
有名な岩にやっと会えました実際に見ると迫力あります。
絶滅危惧種セツブンソウの聖地。
甲津畑町セツブンソウ生育地保護区
かわいいお花見。
Googleの設定位置が谷の中になっていますが群生地自体は甲津畑の集落内にあります。
スポンサードリンク
カヤックで琵琶湖へ冒険!
内湖
琵琶湖方面や反対側の能登川水車とカヌーランドに漕ぎ辿り着きます。
岩場石榑峠への冒険、竜ヶ岳への道。
重ね岩
お気に入りの岩場石榑峠から竜ヶ岳へ向かう登山道から少し逸れたところにあります高所に不安がない人は上までよじ登ることができます。
スポンサードリンク
永源寺境内で味わう静寂の風穴。
風穴
永源寺境内にあり、風穴とありますが現在は塞がっています。
カルスト台地のドリーネに水が溜まった池名前の由来は...
幸助の池
カルスト台地のドリーネに水が溜まった池名前の由来は分かりません。
確かな目利きの品揃え、感動の一品!
南池
これで合っているのか?
御嶽大権現と長者池の清水。
長者池
日陰いっぱいで気持ちいい、スペースは狭いけど。
有名な湧水の池ガン封じのご利益と書かれているがさすがに飲むには適さないと思います御嶽大権現と共にお参りしましょう。
安土のお地蔵様から湧く清水。
北川湧水
大好きな水辺の風景です。
容器に飲み水用として水を汲んだりは出来ません。
幻想的な水面に映る朝陽。
伊庭内湖
水面がかなり外来の水草に覆われてしまっている。
水鳥から猛禽小鳥までたくさん見れました。
冬の静寂と紅葉の美。
鈴鹿の上高地
冬の静寂も素晴らしい。
紅葉🍁は、終盤でした。
美しき鏡面の池、心和む瞬間を。
北池
鏡面反射して美しい池でした。
雨上がりの川が超綺麗!
あしはらたにの滝
道沿いなので、直ぐに見れますが、雨上がりに行ったからか?
優秀な(原文)Ótimo
御池岳の美しい景色。
奥の平
明るく綺麗。
景色もいいので、御池岳に来た時には寄って損はないと思う。
雨の後は驚きの水量!
藤川谷大滝
雨の後は凄まじい水の量です。
真ノ谷東側の神秘的洞窟。
頭蛇ノ洞窟
奥行きはほとんど無しアプローチの斜面は崩れやすいので落石注意。
真ノ谷の東側の斜面にある洞窟。
ひっそりお花の池で、幸助に出会う。
お花池
幸助の池よりはひっそりしているようです。
茶筅供養で心安らぐひととき。
茶筅塚
茶筅を供養する場所がありました。
秋の訪れ、瓢箪池の景色。
仙香池
写真のようにちょっと寂しい、秋に訪れたいですね。
石榑峠へ、釣りの楽園!
古語録谷
車でも🚗💨💨💨
近く迄車で行くととても汚れてしまいます。
滝周辺の岩に挑む冒険!
姫ヶ滝
登山口から川を遡り40分ほど滝周辺の岩は脆いので落石注意。
楽しい渓流で初級沢登り体験!
足谷
楽しい渓流です🎵
初級沢登りコース。
静かでお弁当を楽しむ場所。
西のボタンブチ
静かでいいところ。
ボタンブチよりはるかに空いてます、ここでお弁当食べました。
透き通る川で沢遊び!
仙香谷
キャンプ場のナッツを利用すれば、バスで最寄りの場所まで案内してもらえるようです→舗装路は関電の水力発電所用なのか、基本一般車は通せんぼで上が...
川の水が、透き通って綺麗でした。
天狗の滝が近くにある。
白滝谷
天狗の滝が近くにある。
雨上がりの川、超綺麗な滝を待つ。
あしはらたにの滝
道沿いなので、直ぐに見れますが、雨上がりに行ったからか?
奥永源寺の看板が目印。
かつては萱尾村のシンボルのような瀧だったみたい。
萱尾大瀧
かつては萱尾村のシンボルのような瀧だったみたい。
又川谷~大井谷~竜ヶ岳への沢登りコース。
又川谷
又川谷~大井谷~竜ヶ岳への沢登りコース。
谷をツメて 御池岳の頂へ。
真ノ谷
谷をツメれば、しだいに伏流になり御池岳へ登頂出きる。
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク