猿ヶ京で見つけた観光スポット。
諏訪峡見晴
紅葉は、終わった感じです。
今話題のAIチャットで検索してみたら出てきたので寄って見ました。
スポンサードリンク
とても立派な木のある空間。
薬師の楓
とても立派な木です。
美しい渓相と登れる滝で遡行体験。
弓の手沢
美しい渓相で、登れる滝が多く、楽しい遡行が出来ます。
スポンサードリンク
安中藩の杉、自然遺産の価値。
五郎の杉
あるいは、保全しようという対応は見られない。
ここに興味を持った方ご案内します。
赤倉渓谷入り口、駐車場完備!
赤倉渓谷
この場所は赤倉渓谷の入り口で駐車場(7-8台くらい?
スポンサードリンク
坂本宿のヒル避け休憩所で!
峠の小屋
ヒルに怯えず休める最初のポイントです。
ノートが置いてありました。
銚子の伽藍で牛の魅力発見。
牛石
牛さんですね。
ニウシ?
スポンサードリンク
静かな御荷鉾山の魅力体験。
東御荷鉾山(ひがしみかぼやま)
西御荷鉾山に比べると圧倒的に人が少ないです。
先ほど、御荷鉾山でハッとしたので、こちらにも投稿します。
旧参道の巨木、神秘の天狗。
馬かくれスギ
ここでデカイのはなにも馬かくれスギだけではない。
天狗様の見学の後に訪れました。
ホタル舞う夜のお供に。
つなぐ棚田遺産 石墨棚田
これからの時期はホタルも見れるそうです。
庭先にある棚田っていう感じで、里山ではよくある風景です。
ライオンズ桜並木、春の彩り!
ライオンズの桜並木
川を挟んだ所に菜の花も咲いてピンクと黄色のコントラストが満開だと綺麗です。
街道沿いに満開の桜。
水少なめでも良い滝体験。
仙下不動の滝
遊歩道はあるが、途中 倒木あり。
良い滝ですが駐車場が無いです。
朝のジョギングでカモシカと出会う!
ひともっこ山
朝、ジョギングしてたらカモシカと逢いました!
素晴らしいエリア(原文)Fantastic area
美しい登山道を感謝で探訪。
七色平
道案内や登山道がとても綺麗に整備され感謝。
獅子岩からのT字型岩稜を体感。
護摩の段
獅子岩から見ると、薄い岩稜がT字型になっています。
前日の雪が溶けぬ魅力。
相沢奥壁(大氷柱)
2024.1.30前日は雨でしたが溶けずに残ってました。
良い滝の静けさ、でも駐車場なし。
仙下不動の滝
良い滝ですが駐車場が無いです。
遊歩道はあるが、途中 倒木あり。
一応見える、立ち止まる魅力!
箱の滝
一応見えるって感じで立ち止まるような程ではない。
鮎川上流の絶景を堪能!
憩の峡
鮎川の上流域で景色が良いです。
遅めの桜、絶景スポット。
神流川渓流
平家の落人が京都から持ってきた木像に因んでと神流町には平家伝説が多い。
少し遅めの桜が見られます。
景色を楽しめる何もない場所。
さくらの里
景色はまあまあですが何もない所でした。
満開の美しさ、道端の贅沢。
鹿の川田んぼ花の会|コスモス畑
ほぼ満開のタイミングで来れました。
休日の車での訪問はやめといた方が良いでしょう。
暑さを凌ぐ隠れ家的涼み。
ざんげ岩
この時期、暑さを凌ぐのに最適な涼みになりました。
朽ち果てた遊歩道でひんやり滝体験。
搭ノ沢不動の滝
滝自体はそこそこ高さがあり、悪くないです。
マイナスイオンたっぷりのひんやりとした空気が楽しめました。
九十九谷の絶景、緊張感満載!
九十九谷
変化に富んで一歩一歩が緊張とスリルと絶叫の連続。
九十九谷の尾根歩きは大変危険です すべりやすいですし けど巻き道を使うと絶景を拝めないのでつまらないです。
旧暦四月の例幣使道を行く。
右赤城
この宿の分か去れの辻󠄀から 日光例幣使道に入りました。
桜が彩る新田市野倉のトンネル。
新田桜並木
本日訪問しました。
満開の桜が道路に競り出していて、桜の屋根のようでした。
マニア必見!
嶺鉱泉
ひしゃくがあります❗駐車場は有りません❗ブクブク✨言ってます☺️灯油入れる時のポンプとかジョウゴ❗持って行った方がいいです❗回りはぬかるんで...
こんなところに!
伊香保の急坂、リンダ坂に挑戦!
八千代坂
別名 リンダ坂 と言う。
伊香保温泉界隈で最も急と言われる坂道です。
湯けむり街道で楽しむ青葉のヒガンザクラ。
ゴロスの滝
楽しいワインディングでした😆
これといった道は無いです。
春の訪れ、野鳥たちと桜舞う。
多々良沼公園 桜並木
桜の時期は見事です。
はじめての訪問でした。
35メートルの絶景、TERRACE沼田!
TERRACE沼田 7階 ルーフガーデン
Terrace was renovated about 5 years ago and is now the city hall and o...
パンフレットによればTERRACE沼田の高さは35メートルです。
鳴神山で厳かな苔の祠。
鳴神山大滝
大滝(不動滝)と道標にせっかくなので立寄ろう。
苔むした石の祠があり、厳かな雰囲気でした。
黒滝山、安心の手摺で挑戦。
馬の背
手摺や階段が設置されているので安心して通れました。
下りのほうが怖い。
上から見る紅葉、龍のように美しい。
白龍の滝
上から見ると、龍みたいだからこの名前なんだろうなと。
紅葉の名所標高差が有って上から順々に紅葉が降りて来ますので長い間楽しめますよ。
押切場で望む浅間山の絶景。
押切場
北軽井沢を訪れた方に「浅間を正面に望める道はありますか」と聞かれると 私は迷わずここを薦めます 「押切場」は「おしきっぱ」と読み 夏の間は牧...
東洋のナイアガラの滝。
大仙の滝から段々の滝へ。
天狗の足跡
大仙の滝から段々の滝に行く途中にあります!
神聖な渓谷の透明な水。
東谷渓谷
2021年5月に訪問、渓谷を渡る風が、神聖に感じます。
むちゃくちゃ狭いですが、水の透明度はハンパないかな。
滝近くで特別な体験を!
銚子の滝
滝近くで左折できるスペースがあります。
川を遡るのに瓦礫がすごくて大変でした!
弓の手沢で自然満喫の旅。
下の滝沢の大滝
弓の手沢を遡行し、尾根を越えて下の滝沢を下降しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
