県道7号線で出会う美しい滝。
鳴滝
ひっそりとありますが水量の多い時期には見ごたえあります。
県道7号線から見る事ができる美しい滝です。
スポンサードリンク
神戸川の90m連瀑、滝を満喫!
大滝
神戸川支流に流れる落差90mの連瀑。
総落差 30.37m4の滝 15.48m雄滝、総落差:71.01m雌滝5-1上部 6.32m5-2下部 8.05m雌滝、総落差:14.37m...
突如現れた新感覚スポット!
金山堅田之滝
はっきり言って、わざわざ見に行くような滝ではありません。
ここ1ヶ月くらいで突如存在や看板等が出現したスポットである。
スポンサードリンク
雨上がりの清滝、自然が輝く!
小瀧
清滝へ向かう道中にある滝です。
綺麗!
異空間を感じる、忘れられない体験。
断層と海食洞(めがね橋)
通行止めになってた。
現在通行止めのようです。
スポンサードリンク
七つの滝が織り成す権現滝の魅力。
権現滝
女滝、姫滝、すべり滝、龍神滝、虹滝、子滝の七つの滝の総称が権現滝です。
走って行くと、参道入口辺りで、広くなっています、そこに車を、停めて、案内図を、見て行こうと思ったのですが、周りにラス編み(イノシシよけ)が、...
日本海の荒波が魅せる、人形岩の絶景!
飯浦海岸
益田市民なのに、人形岩、初めて見ました。
久振に人形峠を訪れ、景色を眺めてひと時を過ごしました。
スポンサードリンク
梅の木橋を渡る、オツな滝へ!
石木戸の滝
橋が落ちていて川を渡らないと行けません。
県道48号線から矢原川にかかる”梅の木橋”を渡って林道を進みます。
県道沿いの広い駐車場。
旭峡
なぜか駐車場は広いです。
駐車場はありません。
旭峡の仏ヶ滝、忘れられた自然の美。
仏ヶ滝
一度は自然公園として整備されたものが今ではすっかり忘れされて放置状態です。
旭峡に、有る、仏ヶ滝です。
見落とし注意!
簗瀬の滝
橋の下にあります。
見落としてしまいそうな滝。
出雲の絶景、パイオツ山へ!
北山ゴーロ
国道431号線を松江から出雲方面に走らせると阿須伎神社の大分手前から右手の山の中腹に見えて来ると思います。
独特の形状から【パイオツ山】と呼ばれてます。
便利な駐車場完備で安心。
屏風岩(雲見滝)
駐車場があります。
中々大きい岩です、遊歩道を、雲見滝に行く途中で、見れますよ。
風光明媚な絶景、アマテラスパワー!
筆投島
絵師・巨勢金岡(こせかなおか)があまりにもの美しさを絵にはできず筆を投げた気持ちが解りました。
歴史ある場所です。
那智川の高瀑で癒しの時間を体験!
那智滝
癒やしの場所だと思います。
那智川の上流にかかる高瀑です。
ひろげの浜の沖側の島へ!
沖の頭石島(沖のかつら)
ひろげの浜を代表する2つの島のうち沖側。
高さ6mの巨岩、140段の挑戦!
七尋女房岩
高さ6m、巾3mの巨岩。
約140段上がれば目的の巨石に出会えます。
岩の先端で体感するスリル。
窓岩
岩によじ登り先端までいくとスリル満点。
さるし滝の美しい流れ、迫力満点!
皆具淵瀧
滝自体は流れが美しく見ごたえがあります。
規模も大きく上流部の川の大きさからは想像出来なかった。
小さめの滝で癒やしのひととき。
姫滝
もうちょっと見る角度が何とかならんかなー、といった感じ。
小さめの滝。
目の前で楽しむ、特別な体験。
屏風岩
かなり近くまで行けます。
葛尾層の流紋岩からなる絶壁と,粗面岩の貫入岩体のなす奇岩が観察できます.
キレイな滝に癒やされる、徒歩1分!
納蔵の白滝
そこから歩いて1分!
地元の方が手入れをされていて綺麗でした。
田舎道で安心の路駐!
万戸の滝 入口
路駐するしかありませんが田舎道なのでなんとかなるでしょう。
人が少なく静かなひととき。
鎮守の森
通る人が少ないので静かで落ち着きます。
国道沿いで小さな滝、手軽に癒しを!
ぬのべの滝
国道沿いに、ひっそりとありました。
道路横にある滝です。
猿滝谷の美しき20m滝。
小猿の滝
行くのは少し大変でしたが、滝はとっても綺麗でした😊
通って行き、川を渡りロープが、有るのでそれに捕まりながら登って行くと、落差20m位の滝に着きます行きは、気付かなかったのです。
目立つ立地でアクセス抜群!
馬の尾滝
道路からよく見えます。
200mで出会う驚きの滝。
観音滝
駐車場から徒歩で200mほどで滝に到着します。
駐車場から川沿いの遊歩道を0.5㎞入った所に突然滝が現れます。
君が代を奏でる巨大な岩。
さざれ石
自然石だ国歌「君が代」を斉唱した。
川の中にあります。
滝の音で癒される、自然満喫の隠れ家。
ねずみ淵
長閑で滝の音で気持ちも癒される。
なんか落ち着くなぁ😃
桜に囲まれた静かな駐車場。
塩瀧
静かで良いです💦
案内板も設置されて周りには桜の木が植え付けられていました。
県道297号線沿いの美味しい体験。
天邪鬼の滝(上の滝と中の滝)
県道297号線沿い。
千丈渓へ行くなら、ここを目指せ!
千丈渓 一の滝
千丈渓に来るならここを目的地にしないこと❗Googleマップにとんでもない道を案内される。
白が映える黒い岩肌の滝へ!
さるし滝
水の白が映える黒い岩肌が特徴的な滝です。
滝の規模もまずまず。
中海を一望!
日本台
中海が一望できます。
見晴らし最高!
癒やされる高清水神社の散策。
野路山山桜
キレイに整備され、とても癒やされます。
あと一週間早ければ!
オフシーズンの寄り道に最適!
カキツバタ群落
寄り道でおすすめに出てきました!
オフシーズンに訪いました。
登山口から始まる冒険。
梅雨左衛門
ここが登山口です。
日本海のウミネコ繁殖地。
沖の蛇島
ウミネコの繁殖地で日本海側の最南限らしい。
県の天然記念物に指定されている。
滝の風情を探しに!
十五夜滝
こんなところに風情な滝があるんですねw行ってみますね。
川を渡るのがネックですが渡ったら10分ぐらいで着きます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
