本郷溜池(ほんごうためいけ)
スポンサードリンク
洞門の滝
晴れた日に虹を浴びる四段滝。
しずくの滝
すぐ近くに四段滝があるので見落としてしまいそうになる。
左岸頭上からシャワーとなって落ちる滝天気が良いと虹が見える。
スポンサードリンク
奈良・川沿いの桜並木散歩。
飛鳥川の桜並木
2025.04.05 桜🌸桜🌸桜🌸人も少なくて…とても良かったです。
r5.3.28 今年は桜の咲くスピードが早くて気づいたら満開 吉野桜を散歩しながらゆっくり見ることが出来ました奈良は穴場スポットがたくさんあ...
大迫力の二条滝、感動の景観!
大江滝
一の滝二の滝ともに大迫力で良かった。
大江谷下部に流れる落差35mの二条滝。
スポンサードリンク
春の桜と秋の紅葉、自然豊かな湖でリフレッシュ!
津風呂湖・入野第一展望所
春は桜の花見、秋には紅葉で自然豊な湖です。
空気がおいしい、マイナスイオンたっぷりです。
吉野川に流れる象の小川の絶景。
夢のわだ
確かに全景が見えにくいです。
休憩スポット。
川上村の直瀑、自然の力を体感。
矢納滝
終点に近づくにつれ荒れてきます。
川上村にある落差15m程の直瀑。
4月の桜と心癒すスポット。
古池
謎に心●スポットのようだが、4月は周りの桜がきれい。
女郎池(じょろういけ)
心安らぐひとときを。
菅池
落ち着きます。
池は蓮の葉がびっしり生い茂ってました。
段々畑の上に咲く山桜が見事です。
粟原寺跡の山桜
段々畑の上に咲く山桜が見事です。
隠れた美味しさ、穴場発見!
下田池
はっきり言って穴場です!
通りすがりだったので意識してなかったです。
白サギ舞う居心地の良い村。
大池(おおいけ)敷島,
居心地の良い村私はこのエリアが好きです!
白サギなどの野鳥のバードウォッチングが出来ます。
伊賀見不動滝
落差30mの絶景段瀑。
盗人谷大滝
落差30m程の段瀑。
桜(別所池)
偶然見つけた、路駐注意の隠れ家。
仏の小屋滝
時期が悪く水が全くありませんでした。
グーグルマップで偶然みつけました車を停めるスペースが無いので路駐には注意してください。
ここに来る理由、向こうへは行きません!
岩坪上池
向こうへは行きませんでした。
木々に隠れた3段滝、冬の魅力発見!
不動滝
木々に隠れていますが3段になった滝だそうです。
勾配のきつい坂の横に空き地が有りますが冬でも雑草が繁茂としているので近くでは見られません。
古墳と卑弥呼の謎に迫る。
箸中大池
池は、浅いです。
卑弥呼の墓ではないかと言われています。
宇和奈辺池
ウワナベ池。
奈良公園の黄金色、秋の大銀杏。
銀杏
奈良公園で大好きなフォトスポットです。
早朝に訪問しました。
岩の間から美しい水源。
不動滝
非常に道が細く行きにくいですが見る価値は有ります。
道路から見れば岩の間から水源があるようで美しいです行かなかったのですが近くまで行けるみたいです 険しそうですが。
雪消澤古蹟で感じる歴史の息吹。
雪消澤古蹟
雪消澤古蹟(ゆきげのさわこせき)。
春の満開、枝垂れ桜の穴場。
小倉観音寺の枝垂れ桜
誰も居なくて穴場綺麗な枝垂れ桜が観れます近くに駐車場もありました。
秋枯れでもなかなかの風景になる。
水源地の村「未来への風景づくり」
上多古本谷の美しき段瀑。
双竜の滝
上多古本谷に流れる落差15mの段瀑。
上多古の滝、迫力満点の8m
多古滝
上多古に流れる落差8mの滝。
涼しさと義経馬洗いの瀧。
行者の滝
真夏やのに涼しかったです!
「義経馬洗いの瀧」とも呼ばれています。
阿古滝谷の50m直瀑、驚きの美しさ!
阿古滝
阿古滝谷に流れる落差50mの直瀑。
小又谷の滝、林道からの絶景!
小又谷不動滝
林道からでも見る事が出来ます。
小又谷の下流部に落ちる落差20mの滝。
上多古川沿い、秘境の絶景へ!
天竜の滝
終点に近づくにつれ荒れてきます。
2022.8 国道から上多古川沿いの林道は通行止めも多いです。
高畑町の静かな水鏡。
地獄谷新池(じごくだにしんいけ)
明治30年ごろに築かれた溜池です。
人気の無いとても静かな池です。
ダムが創り出す美しい滝。
奥里ダム
滝といえば滝なのか。
ダムが作り出す人工の滝。
売店と自動販売機が充実!
白藤の瀧
売店と自動販売機もありますですヨッ。
昇龍の滝
金黒羽白が泳ぐ大きな池。
大池
1月に来訪人が姿を現すと金黒羽白が一斉に泳ぎ寄って来ますプリプリと尾を振りとても可愛らしい誰か餌やりしてるのかな。
傘堂からすぐのところの池。
曼珠沙華と孝元天皇陵。
石川池
古墳周りのイケですね。
秋には曼珠沙華が満開になり、青空にとても映えて美しい!
国道169の橋下、楽しい発見!
大谷の滝
国道169の橋の下にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク