オートレース場裏の旧芝川散策を!
新青木橋
オートレース場裏手の旧芝川の橋。
スポンサードリンク
この橋からクチスボダムが一望出来ます!
矢所橋
この橋からクチスボダムが一望出来ます!
小田急の橋の上で、絶品を味わう。
伊勢山橋
小田急の上を通る国道の橋。
下には小田急江ノ島線が走ります。
スポンサードリンク
橋中間部で揺れる風、ウッドデッキのひととき。
平和橋
冬の霜が降りた時に大変滑りやすいです。
橋中間部のテラスやウッドデッキ風の歩道が特徴。
一色漁港の絶景橋、心に残る風景。
一色大橋
一色漁港に掛かる橋です!
シーバス クロダイ ちょこちょこ 出てますょ。
虫の声に包まれる、涼しさの木陰。
勝尾寺橋
勝尾寺へ行ける分かれ道にある橋です。
初詣に数年必ず行っていますが、ご利益は感じません。
御笠川に掛かる橋です。
御笠新橋
御笠川に掛かる橋です。
小さい頃、かなり古めかしくて怖かった記憶があります...
南宇の吊橋
小さい頃、かなり古めかしくて怖かった記憶があります。
愛犬と散歩できる遊歩道。
柳瀬川ふれあい橋
遊歩道もあり散歩に良いところ。
マルタウグイは見向きもせずでした。
依田川で鮎友釣りを楽しむ。
丸子橋
明るく開けていてゴミも見当たらずキレイな場所でした。
現在もおこなわれているのでしょうか。
大きな鯉が泳ぐ、癒しの空間。
平成橋
大きな鯉が沢山泳いでいました。
春の桜と鈴懸歩道橋。
鈴懸歩道橋
目黒川に架かる歩道橋です。
桜が綺麗でしたねぇ。
別府の吊橋
古い吊り橋の様です(^^)かなり揺れます…渡るのは自己責任かと(;´Д`)下は綺麗な川が流れてました(^^)
美しい眺めと公園のアクセス。
ふれあい橋
眺めが良いです。
地下鉄の場合は、ここから公園に入って行けます。
情緒感溢れる良いロケーションです。
六軒橋
情緒感溢れる良いロケーションです。
日本一の長さの橋で雨も楽しむ。
上江橋
国道に架かる河川橋梁の中では日本一の長さ!
少し強めの雨が降ると、外回り(大宮方向)の走行車線が冠水します。
静かな通りで見事な枝垂れ桜。
草川橋
静かな通り道で、間近に見事な枝垂れ桜をみられました。
橋自体は特筆すべき事は無いですが近くの路地で素晴らしい枝垂れ桜を鑑賞出来ます。
高さ30m 大毛島。
撫養橋
高さ30m 大毛島。
鉄道と空を見渡す、横須賀の橋。
平沼二之橋
横須賀線を渡す橋です。
いい写真が撮れる。
二手に分かれたあやとり橋。
あやとり橋
二手に分かれてる橋です!
あやとり橋かも!
真夏のウォーキングに最適!
葉ノ木橋
真夏のウォーキングスポット。
落石多めです。
奥ものべ紅香橋
落石多めです。
国分川調整池でひごい泳ぐ!
北下橋
ゴールデンウイーク中の鯉のぼりフェスティバルに向けて(このエリアでは)主にひごい達が泳いでました。
現在は国分川調整池と道の駅を結ぶ歩道になっています。
孫が川で遊びたいとの事で伺いましたよ。
とどろ橋
孫が川で遊びたいとの事で伺いましたよ。
ペリー通った古の街で、サメが泳ぐ!
泊高橋
いつもバスは遅れるよ。
古にはペリー提督も通った由緒ある場所。
夕焼けと橋、バーベキューの魅力!
鮎之瀬橋
夕焼けと橋が美しいです。
また関観光ホテルもあります。
春の桜と秋の紅葉、フォトタイムの絶景!
松郷工業橋
角川武蔵野ミュージアムが出来たお陰で❣️(松郷工業橋)のフォトスポットが今迄より格段にレベルUPですね‼️春の桜のシーズン\u003d秋の紅...
愛知蒲郡の大分旅、最愛の橋!
舞鶴橋
愛知蒲郡から大分旅。
普通の橋です。
高速道路上の謎の三角オブジェ!
亀井橋
2019/2通行。
上には謎の三角オブジェがあります。
冬のライトアップ時期、この橋を入れた風景が一番好き...
くすのき橋
冬のライトアップ時期、この橋を入れた風景が一番好きです。
江戸時代の道標、川の橋で歴史を感じる!
一里塚橋
御影小学校、北東、川の橋の名前、江戸時代一里塚があった。
かつて旧西国街道の道標として使われていた塚の名前にあやかった橋です。
レンガ通りにサイクリングポート完備!
五月橋
2013/08/11来訪。
サイクリングポート付きで整備された駐輪場あり。
水元公園へつながる道、癒しの散歩道!
葛飾橋
從松戶走去水元公園經過,環境真的很好。
天気がいまいち。
阿久比川を渡る新しい景色。
オアシス大橋
名鉄阿久比駅付近にて東西方向に架かる道路橋兼歩道橋。
阿久比川と名鉄線を渡す橋。
歩道側が再舗装されてデコボコが減り自転車でも通りや...
己斐橋
歩道側が再舗装されてデコボコが減り自転車でも通りやすくなりました。
御殿場の珍名橋で富士山を鑑賞。
五十路大橋
御殿場OLM近くの暢気父(のんと)橋級の珍名橋…三恵台方向から見ると曲ってます年かな?
新幹線と富士山(天気が良ければ)が見える。
何気ない橋で心を癒す。
寿橋
何の変哲もない橋の一つです。
氏山橋
橋の4隅には忠実に作られた牛馬童子像がある熊野古道中辺路を象徴するこの像を山険しい現地に行く事の出来ない人にも見ることができる近くに行く事が...
九頭竜川の絶景、鳴鹿大堰で癒しを。
鳴鹿大橋
九頭竜川にかかる鳴鹿大堰(大橋)です。
嵩上げ堤防で美しい景色。
石ノ上橋
令和元年の台風で堤防から水が溢れそうだったので嵩上げされました。
景色いいよ👌
スポンサードリンク
